Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
出雲 三四六; 本木 良蔵; 小野間 克行; 本石 章司; 井口 明; 川上 泰; 鈴木 恭平; 中村 治人; 佐藤 淳和*
JAERI-M 84-024, 27 Pages, 1984/02
U(n,f)法による
Moの製造によって発生した有機廃液(15v/oD2EHPA-四塩化炭素)を処理するための技術開発を行った。有機廃液中に含まれる
放射体のウラン、プルトニウム、
放射体の
Zr-
Nbを炭酸ナトリウムで抽出する。この際、二相の分離を促進するため少量のエチル・アルコールを添加すると
放射能、
Zr-
Nbとも2
10
の高い除染係数が得られることを見い出した。抽出した炭酸ナトリウム中の
放射体と
Zr-
Nbを沈澱として処理するため、炭酸塩を硝酸塩に変換ののちNaOH、NH
OH、Mg(OH)
、およびCa(OH)
を加えて沈澱生成、濾過した場合と、炭酸塩にCa(OH)
を直接加えて沈澱生成、濾過した場合を比較した。その結果、後者の方法による沈澱の濾過性が良好で、かつ除染係数も
放射能で5
10
~1
10
、
Zr-
Nbと高い値が得られた。処理後の有機廃液はD2EHPAと四塩化炭素に蒸留分離し、D2EHPAは焼却または固化処分のため一時保管した。
小川 徹; 井川 勝市
Journal of Nuclear Materials, 105, p.331 - 334, 1982/00
被引用回数:29 パーセンタイル:97.69(Materials Science, Multidisciplinary)化学蒸着ZrC被覆層中のFP拡散を2通りの実験によって評価した。0.2wt%のSr(
Sr)を含浸させた黒鉛粉中に、ZrC
riso被覆UO
粒子を埋込んで加熱した実験からは、ZrC
中の
Sr拡散係数は~2
10
m
/S(1400
C)と評価された。気送管照射したZrC
riso被覆UO
粒子のFP放出加熱実験では、ZrC層中の濃度分布から1400
Cの拡散係数は、
Baについて10
~10
m
/S、
Ruについて~10
m
/Sと評価された。
関根 俊明; 馬場 宏
Journal of Inorganic and Nuclear Chemistry, 40(12), p.1973 - 1976, 1978/00
被引用回数:1Nbをターゲット核とする二重中性子捕獲によって生成する
Nb異性体の収率を調べた。Westcottの熱外中性子パラメーター
√T/Toが0.022の条件のもとで、
Nb(n,
)
Nbと
Nb(n,
)
Nb反応の実効断面積はそれぞれ0.61
0.03barnと14.6
0.2barnであった。核異性体生成比の実験値を統計モデルによる理論値と比較することによって、複合核のスピンを決定するとともに、ガンマ・カスケード放出過程における四極子遷移の寄与を推定した。
久保田 益充; 天野 恕
Journal of Nuclear Science and Technology, 14(5), p.376 - 380, 1977/05
被引用回数:2夏目らによって提案された核分裂生成物の陽イオン交換による系統分離法をMoおよび
Teの調整法として適用した。この場合
Moおよび
Teの回収率を高め、不純物である
Zr
Nbや
Ruの量を低下させる条件を求めた。これらの核種の陽イオン交換挙動はU
O
の粒径、溶解法,溶解後の放置時間,ウランの量によって変化した。Teフラクション中の
Teの割合を増し、Mo,Teフラクション中の
Zr
Nb,
Ruの不純物量を減少させるためには、U
O
を7MHNO
に溶解した後、濃HClで処理し、その後直ちに核分裂生成物を陽イオン交換法によって分離することであった。またより大きな粒径のU
O
の使用は
Teの収率を増加した。
Moや
Teの分離に影響をおよぼすことなく25mlのカラムで取換えるU
O
の量は約0.5gまでであった。
赤石 準; 笠井 篤; 藤田 稔
Journal of Radiation Research, 7(1), p.8 - 17, 1967/00
抄録なし
石森 富太郎; 小林 義威
Journal of Nuclear Science and Technology, 2(3), p.108 - 111, 1965/00
抄録なし