検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

ラット腎臓に挿入したvinyl copolymer針から放出した製癌剤の滲透・拡散におよぼす滲透促進剤の影響

吉田 勝; 浅野 雅春; 嘉悦 勲; 今井 強一*; 真下 透*; 湯浅 久子*; 山中 英寿*; 鈴木 慶二*; 森田 泰司*

人工臓器, 16(3), p.1333 - 1336, 1987/03

低温放射線重合法で調製したシスプラチンを含むvinyl copolymer針をウィスター系ラットの腎臓に埋入した。この針からシスプラチンが徐々に放出され、結果的に針周囲・組織が壊死化した。針周囲の組織壊死の立体像はラグビーボール状で、その中心に針が位置している形態を示した。この場合、針表面から外側へ向っての壊死の組織形態は凝固壊死層、融解壊死層そして非壊死(正常組織)からなることが分った。このような組織形態はurokinase(フィブリン溶融酵素)、lipase(脂肪分解酵素)およびtrypsin(タンパク質分解酵素)のような酵素をシスプラチンと共存させた時に顕著に変化した。すなわち、針埋入から7日目で比較した場合、非酵素もしくはurokinase含有系の壊死形態は殆んどが凝固壊死であったのに対し、lipaseおよびtrypsin含有系のそれは逆に融解壊死からなっていることが組織所見(HE染色)から判明した。

論文

Immobilization of enzymes for medical uses on plastic surfaces by radiation-induced polymerization at low temperatures

嘉悦 勲; 熊倉 稔; 浅野 雅春; 山田 明夫*; 桜井 靖夫*

J.Biomed.Mater.Res., 14, p.199 - 210, 1980/00

 被引用回数:13 パーセンタイル:65.02(Engineering, Biomedical)

いくつかの医療酵素を-78$$^{circ}$$Cで放射線重合法を用いてポリマー表面に固定した。グルコースオキシダーゼとグルコースパーオキシダーゼはポリエチレンフィルム上に、もしくは塩ビ管の内部に薄い膜状で固定した。これらの膜はプラスチック基材とよく接着しており、また膜表面に固定された酵素は繰り返し反応をおこなっても高い活性収率を保持した。この場合、固定膜とプラスチック基材の接着は放射線グラフト法あるいはアンダーコーチィングによる放射線キュアリングによって可能となった。 一方、ウロキナーゼも上記方法によってプラスチック基材表面に固定した。そして得られた基材は著しい抗凝血性を有することがわかった。

論文

医療用酵素の低温放射線重合による固定

嘉悦 勲; 熊倉 稔; 山田 明夫*; 桜井 靖久*

人工臓器, 8(1), p.226 - 228, 1979/00

2,3の医用酵素例へばグルコースオキシダーゼ、ウロキナーゼなどを、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチック細管もしくはプラスチックフィルムの表面に有効に固定化する方法を低温放射線重合法を用いて研究した。固定化の方法としてモノマーと酵素緩衝溶液の混合物をプラスチック表面にコーティングし、放射線重合を行わせたが、単純なコーディングでは重合した皮膜と基材の接着性が不足しているため簡単に剥離した。そのため、基材に予め下塗り処理をする方法や、基材にビニルモノマーをグラフトして表面の接着性を改善し、しかるのちコーティングを行って有効な固定化物の皮膜を形成させることができた。また得られた材料の2,3の物性をしらべた。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1