検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Behavior of ruthenium in fluoride-volatility processes, 5; Conversions of RuOF$$_{4}$$, RuF$$_{4}$$ and RuF$$_{5}$$ into RuO$$_{4}$$

桜井 勉; 高橋 昭

Journal of Inorganic and Nuclear Chemistry, 41(5), p.681 - 685, 1979/00

 被引用回数:11

加水分解とそれに引き続く室温でのフッ素処理により、RuOF$$_{4}$$, RuF$$_{4}$$およびRuF$$_{5}$$を、100%、RuO$$_{4}$$に変換、揮発させ得ることがわかった。これは加水分解性生物中の結晶水および水酸基が、室温でのフッ素処理により脱水素反応を起すためである。このプロセスは、回収したPuF$$_{4}$$の精製(=ルテニウムの除去)に応用できる。

論文

Behavior of ruthenium in fluoride-volatility processes, 6; Separation of ruthenium from PuF$$_{4}$$

桜井 勉; 高橋 昭

Journal of Nuclear Science and Technology, 15(8), p.633 - 634, 1978/08

 被引用回数:0

フッ化物揮発法により回収された四フッ化プルトニウム(PuF$$_{4}$$)は、ルテニウムで汚染されていることが多い。このルテニウムの除去に、室温での「加水分解-フッ素処理」操作を試みた。回収したPuF$$_{4}$$に水を含んだヘリウムガスを供給、次に室温でフッ素ガスを作用させると、大部分のルテニウムがRuO$$_{2}$$となって揮発し、PuF$$_{4}$$から分離する。一方、プルトニウムの損失は認められなかった。これより、本操作がPuF$$_{4}$$の精製にに有効なことがわかった。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1