Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
北谷 文人
核データニュース(インターネット), (114), p.44 - 49, 2016/06
Seは長寿命核分裂生成物(LLFP)の一つで、地層処分負荷軽減のために、短寿命核種・安定核種への核変換の対象である。この中性子捕獲反応断面積について不確かさを考慮したものを算出するために実施した研究についてレビューする。現時点では
Seは、測定用試料の入手が困難で、断面積の直接測定ができない。そのため、この断面積は統計モデル計算等を用いて見積られている。しかし、現状では、計算値には不確かさが付与されていない不十分なものである。
線強度関数(
SF)法を利用して不確かさを明らかにした
Seの(n,
)断面積データを導出するため、
Seの光核反応断面積に加え
Seの光核反応断面積の測定を(
,n)反応のしきい値から(
,2n)反応のしきい値の領域で行った。これから得られた光核反応断面積を基に統計モデル計算での共通の物理量である
SFを求めた。求めた
SFを用いて
Seの中性子捕獲反応断面積を統計モデルによって計算した。この結果、不確かさ
26%を付加した
Seの(n,
)断面積データを得ることができた。得られた
Seの(n,
)断面積は、JENDL-4.0の1/3から1/4と大きく異なる値を得た。
静間 俊行; 宇都宮 弘章*; Mohr, P.*; 早川 岳人; 後神 進史*; 牧永 あや乃*; 秋宗 秀俊*; 山県 民穂*; 太田 雅久*; 大垣 英明*; et al.
Physical Review C, 72(2), p.025808_1 - 025808_9, 2005/08
被引用回数:47 パーセンタイル:90.64(Physics, Nuclear)産業技術総合研究所のレーザー逆コンプトン線を用いて、
W,
Re,
Os核の光核反応実験を行い、中性子放出のしきい値エネルギー近傍の詳細な断面積を測定した。得られた実験データと核統計模型による計算値との比較を行い、良い一致が得られた。
Os核には、励起エネルギー9.75keVに第一励起状態が存在しており、元素合成過程の高温状態下では、この状態が強く生成されていたと考えられる。そこで、今回得た光核反応
Os(
)の断面積データを用いて、
Os第一励起状態からの中性子捕獲反応断面積の評価を行い、Re-Os宇宙時計に適用した。
古高 和禎
JNC TN8400 2000-028, 70 Pages, 2000/10
本報告は、著者が核燃料サイクル開発機構において、平成9年11月から平成12年10月までの期間に博士研究員として行った研究内容をまとめたものである。本報告は、二つの内容に分かれる。すなわち、一つは、熱中性子吸収断面積の測定の高度化に関する研究である。今一つは、HHS検出器を用いた光核反応断面積の微細構造測定の高度化に関する研究である。1)放射化法を用いた線測定による熱中性子吸収断面積測定において、得られる結果の精度に影響を及ぼす主な要因には、
線収量の統計精度の他に(1)
線ピーク検出効率の校正精度、及び(2)
線放出率の精度があげられる。本研究では、高速三次元同時計測システムを作成することにより、(1)
線ピーク検出効率を精密に校正するための、
-
同時計測法を用いた標準
線源放射能の精密測定、及び(2)短寿命核の
線放出率の精密測定に用いるための、
線検出器にプラスチックシンチレータを用いた
-
同時計測法の開発及び、それを使用した100Tcの
線放出率の精密測定を行い、熱中性子吸収断面積測定の高度化を図った。2)熱中性子吸収断面積が小さい核種に対しては、巨大共鳴領域の
線を用いた光吸収反応による核変換が提案されている。光吸収反応による核変換を効率的に行うためには、光吸収断面積の入射
線エネルギー依存性を詳細に知る必要がある。本研究では、高分解能高エネルギー
線スペクトロメータ(HHS)を用いた光吸収断面積の微細構造測定をより精密で信頼できるものとするために、精密なモンテカルロシミュレーション計算を実施し、検出器の標準
線応答関数の整備を行った。