Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
中村 彰夫
Proc. of the Tsukuba Seminar on High T Superconductivity, p.85 - 90, 1989/00
酸化物超電導体、従来の金属及び合金系超電導体、更には有機超電導体をも包含する一つの新しい普遍的な超電導発現機構として、多重原子価共鳴凝縮モデル(MVRCモデル)の提案を行った。本モデルは、超電導状態が、電子系の化学結合力を駆動力として、その電子軌道の対称性に従って自律形成的(もしくは自己組織的)に実現された量子力学的多重原子価共鳴状態の巨視的ボーズ凝縮であることを明らかにする。価電揺動価電秩序化
共鳴凝縮(超電導)に基づき超電導発現を記述する本モデルは、上記すべての系の超電導状態の統一的描像を与えるのみならず、その臨界温度Tcの理論式は、従来の金属系並びに酸化物高温超電導体の同位体効果(Isotope effect)を系統的に説明出来る。従って、本モデルは、今後の超電導体の実験的探索や新しい微視的かつ定量的超電導理論の構築の一つの指導原理になると思われる。