検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Optimizing LiMn$$_{1.5}$$M$$_{0.5}$$O$$_{4}$$ cathode materials for aqueous photo-rechargeable batteries

下川 航平*; 松原 翔吾*; 河口 智也*; 岡本 章玄*; 市坪 哲

Chemical Communications, 59(51), p.7947 - 7950, 2023/06

 被引用回数:1 パーセンタイル:0(Chemistry, Multidisciplinary)

Spinel oxides can be a promising high-potential cathode material of photo-rechargeable batteries. However, LiMn$$_{1.5}$$M$$_{0.5}$$O$$_{4}$$ (M = Mn) has a difficulty in a rapid degradation during charge/discharge under the illumination of UV-visible light. In this study, various spinel-oxide materials by modifying the composition (M = Fe, Co, Ni, Zn) were investigated to demonstrate photocharging in a water-in-salt aqueous electrolyte. LiMn$$_{1.5}$$Fe$$_{0.5}$$O$$_{4}$$ showed a substantially higher discharge capacity compared to that of LiMn$$_{2}$$O$$_{4}$$ after long-term photocharging owing to enhanced stability under illumination. The result of this work provides fundamental design guidelines of spinel-oxide cathode materials to develop photo-rechargeable batteries.

論文

Mg-ion storage materials based on MnO$$_{2}$$ frameworks

下川 航平*; 畠山 拓也*; Li, H.*; 市坪 哲

Current Opinion in Electrochemistry, 38, p.101209_1 - 101209_8, 2023/04

 被引用回数:1 パーセンタイル:27.85(Chemistry, Physical)

A wide variety of crystal structures for MnO$$_{2}$$ is promising for basic frameworks of cathode materials in next-generation batteries such as Mg rechargeable batteries. In this short review, recent progress on MnO$$_{2}$$-based cathode materials for Mg rechargeable batteries is summarized, especially focusing on the structures of the polymorphs, $$alpha$$-MnO$$_{2}$$ and $$lambda$$-MnO$$_{2}$$, to discuss the criteria for achieving topotactic reactions during magnesiation.

論文

Mg-Zn-Mn oxide systems for a rechargeable Mg-battery cathode

Ye, X.*; 下川 航平*; 毛塚 有飛*; 畠山 拓也*; Li, H.*; 市坪 哲

Journal of Physical Chemistry C, 127(11), p.5210 - 5218, 2023/03

 被引用回数:1 パーセンタイル:45.8(Chemistry, Physical)

In this study, wide-range compositions in Mg-Zn-Mn oxide systems were investigated to understand its phase stability for the development of high-energy-density rechargeable Mg batteries. The obtained results showed that the stability of the spinel structure can be significantly improved by compositionally incorporating stable XO (X = Zn, Mg) with $$lambda$$-MnO$$_{2}$$. In particular, (i) the equimolar mixing of XO and MnO$$_{2}$$ is essential to obtain a single-phase cubic spinel structure and (ii) a higher Zn/Mg ratio is effective for preventing the formation of an irreversible rock salt phase to decrease the overpotential during discharge/charge cycling.

報告書

地下水中の原位置ラドン測定装置の開発に関する研究

not registered

PNC TJ6622 97-001, 38 Pages, 1997/03

PNC-TJ6622-97-001.pdf:1.33MB

地下水中のラドンの挙動解析をするために、地下水中の原位置ラドン測定装置の開発とその実用試験を行った。本測定装置は検出部とデータロガー部から構成されている。検出部は直径60mm、長さ300mmで、数10mの試錐孔に直接投入することができ、ラドンガスは開口部に装着されている機能性ガス分離膜を通過して検出部に導入され、PINフォトダイオードを用いて静電捕集法で検出される。またデータロガー部は商用交流電源のない屋外でも、自動車用鉛畜電池4個で約60日間の連続観測が可能で、観測終了後は押しボタンスイッチでパソコンにラドンデータを転送することができる。本装置の実用試験が、平成8年12月17日から動力炉・核燃料開発事業団人形峠事業所夜次露天採掘場跡地のNo.18とNo.17モニタリング試錐孔と用いて実施された。No.17は平成9年1月29日で終了して、No.18は約8ヶ月間にわたり現在も継続されている。これらの観測結果から次のような観測事実が判明した。(1)平成8年12月17日から平成9年3月31日の観測期間では冠雪と雪解けによる水中ラドン濃度の変動が顕著である。約20m離れたNo.17とNo.18試錐孔の、冠雪による水中ラドン濃度の変化の様子は大きく異なることが判明した。冠雪によってNo.18試錐孔では水中ラドン濃度は約10倍の50(Bq/l)に急激に増加し、No.17試錐孔では水中ラドン濃度は約10分の1の0.06(Bq/l)まで減少した。(2)平成9年4月1日から平成9年7月21日の観測期間では、水中ラドン濃度は222Rnの崩壊曲腺に従って減衰する時期と、降雨によって急に増加する時期が繰り返し観測された。No.18試錐孔においては、平成9年5月21日、5月27日、6月6日、6月28日、7月8日の降雨による水中ラドン濃度のはっきりした増加が5例観測された。そのうち、平成9年6月28日と7月8日の降雨において、日雨量によるラドン濃度増加率を求めてみると約15[(Bq/m3)/mm]と測定された。

口頭

Research and development on recycling of radioactive waste in JAEA

菅原 隆徳

no journal, , 

原子力機構(JAEA)では、次の3つの項目を研究開発の柱としている;(a)ニュークリア$$times$$リニューアブルの相乗効果、(b)原子力自体をSustainableにする、(c)原子力利用の多様化(Ubiquitous)。特に原子力利用を持続可能にするため、放射性廃棄物の再資源化に関する研究開発を開始した。本発表では、3つの内容について紹介する。(1)燃えないウランの蓄電池利用、(2)使用済み燃料内の元素利用、(3)熱・放射線による発電。更に核データと関わりのありそうな、再資源化に関するアイデアも紹介する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1