検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

The 5$$nu$$$$_{rm NH}$$ and 5$$nu$$$$_{rm ND}$$ vibrational bands of partially deuterated ammonia species

赤木 浩; 横山 啓一; 横山 淳; 和田 晃

Journal of Molecular Spectroscopy, 231(1), p.37 - 49, 2005/05

 被引用回数:2 パーセンタイル:11.31(Physics, Atomic, Molecular & Chemical)

11580$$sim$$11880cm$$^{-1}$$(5$$nu$$$$_{rm ND}$$振動バンド)及び15280$$sim$$15610cm$$^{-1}$$(5$$nu$$$$_{rm NH}$$振動バンド)領域に対し、光音響分光法を用いて、NH$$_{2}$$DとNHD$$_{2}$$分子を含むガスの吸収スペクトルを測定した。スペクトルを解析することにより、NH$$_{2}$$D分子の5$$nu$$$$_{rm ND}$$振動状態及びNHD$$_{2}$$分子の5$$nu$$$$_{rm NH}$$振動状態の回転定数を決定した。また、振動基底状態の回転定数との比較から、回転定数の振動状態依存性、及び振動励起による分子構造の変化を明らかにした。

論文

Damage diagnostic of localized impact erosion by measuring acoustic vibration

二川 正敏; 直江 崇*; 粉川 広行; 池田 裕二郎

Journal of Nuclear Science and Technology, 41(11), p.1059 - 1064, 2004/11

 被引用回数:12 パーセンタイル:60.57(Nuclear Science & Technology)

高出力核破砕中性子源の開発が世界で行われている。我が国では、革新的な科学研究の推進を目的としたJ-PARCの物質生命科学研究施設に、核破砕中性子源として水銀ターゲットが設置される。水銀を内包するターゲット容器はパルス陽子線入射時に衝撃的圧力変動を受ける。この圧力変動により生じるキャビテーションは、局所衝撃壊食をターゲット容器に付加する。この衝撃壊食は、ターゲット容器の寿命を支配する因子となる。これまでに、陽子線入射励起圧力波を再現できる電磁力衝撃圧負荷試験機を開発し、衝撃壊食の成長挙動を評価した。ここでは、局所衝撃エネルギに関連する音響振動を計測し、損傷形態と比較した。その結果、音響振動は、損傷の程度を推測する有効な情報を与えうることが明らかになり、音響振動によりターゲット容器構造健全性を診断できる可能性を示した。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1