検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Effects of model complexity on uncertainty estimates

M.Elert*; A.Butler*; J.Chen*; C.Dovlete*; A.Konoplev*; A.Golubenkov*; M.Sheppard*; 外川 織彦; T.Zeevaert*

Journal of Environmental Radioactivity, 42, p.255 - 270, 1999/00

 被引用回数:8 パーセンタイル:23.80(Environmental Sciences)

BIOMOVS計画におけるモデル複雑さに関するサブワーキンググループでは、複雑さの異なるモデルを核種の土壌への浸透という問題に適用した。この目的は、モデル予測の不確かさがモデルの複雑さによって如何に変わるかまたモデルの簡略化を如何に行うべきかを検討することである。牧草土壌の表面汚染に関するシナリオを定義し、$$^{137}$$Cs、$$^{90}$$Sr及び$$^{129}$$Iという3核種を計算対象とした。様々なモデルに必要となるパラメータの詳細な記述を、それらの不確かさとともに与えた。7機関から13種類のモデルがこのシナリオに参加した。これらのモデルは、2ボックスモデルから数値解析モデルまで様々であった。本報告では、設定されたシナリオ、参加したモデル、比較結果と議論、及び導かれた結論を記述する。

論文

Computer code system DSOCEAN for assessing the collective dose of Japanese due to radionuclides released to the ocean from a reprocessing plant

外川 織彦

Journal of Nuclear Science and Technology, 33(10), p.792 - 803, 1996/10

 被引用回数:3 パーセンタイル:32.75(Nuclear Science & Technology)

再処理施設から海洋へ放出される放射性核種による日本の集団線量を評価する計算コードシステムDSOCEANを開発した。このシステムは、日本近海を分割した海水ボックス間における放射性核種の移行を表現するボックスモデルを用いている。本システムは、ボックス間における核種交換率、各ボックスにおける核種濃度、及び様々な被曝経路からの集団線量をそれぞれ推定する連結した3つの主たる計算コードから構成されている。DSOCEANを用いて、液体放出物による集団線量を推定する2種類の計算を実施した。1つは仮想的な再処理施設からの核種の平常放出である。他方は本コードシステムを表面海水上への液体放射性廃棄物の投棄に適用したものである。計算の結果から、重要な放射性核種と被曝経路が同定された。また、ここで用いているモデルとパラメータの適用限界、及び、今後の研究課題も摘出された。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1