Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Cubiss, J. G.*; Harding, R. D.*; Andreyev, A. N.; Althubiti, N.*; Andel, B.*; Antalic, S.*; Barzakh, A. E.*; Cocolios, T. E.*; Day Goodacre, T.*; Farooq-Smith, G. J.*; et al.
Physical Review C, 101(1), p.014314_1 - 014314_4, 2020/01
被引用回数:5 パーセンタイル:58.72(Physics, Nuclear)Ptの基底状態から娘核
Osの基底状態への
崩壊分岐比を0.52(5)%と、過去の値と比較してより高精度で再決定した。
PtはCERN-ISOLDE実験施設において
Hgを単離し、その
崩壊孫核種として生成した。今回の結果を用いて導出した
崩壊の換算崩壊幅は、中性子欠損Pt同位体の
崩壊幅の系統性について新しい描像を与えることとなった。
市原 晃; 柴田 恵一
Journal of Nuclear Science and Technology, 40(11), p.980 - 982, 2003/11
被引用回数:5 パーセンタイル:36.98(Nuclear Science & Technology)高速炉の冷却材の候補として、Pb-Bi合金が研究されている。Biの中性子捕獲による
Bi生成の断面積を、中性子入射エネルギー200keV
En
3.0MeVの範囲内で、Hauser-Feshbach統計模型計算により評価した。さらに、基底状態(
Bi)と準安定状態(
Bi)の
Bi生成比を、
線カスケード計算により見積もった。統計模型計算にはKoning-Delarocheの光学ポテンシャルと、核の殻効果を考慮したMengoni-Nakajimaのレベル密度関数を用いた。計算で得られた
Bi生成断面積及び
Bi/
Bi分岐比は、最新の実験結果を定量的に再現した。そして今回の評価で、核データライブラリー(JENDL-3.3)とその特殊目的ファイル(JENDL/A-96)間で
Bi生成断面積が異なっていた問題を解決した。
山本 徹*; 秋山 雅胤*; 松本 純一郎; 中嶋 龍三*
JAERI-M 9357, 80 Pages, 1981/02
核分裂生成物の崩壊熱の問題は、原子炉の実用化に伴う安全性の問題と関連して、最近とみに重要視されてきている。シグマ委員会・崩壊熱評価ワーキング・グループでは、個々の核分裂生成物の崩壊データを基に、総和計算によって崩壊熱を評価する作業をほぼ終了した。本報告書は、その評価作業のまとめの一部で、ベーター、ガンマ線の崩壊構造データから、計算コードPROFPを用いて平均崩壊エネルギーおよびその誤差を計算した方法と結果、および崩壊データの得られない核種についてはその評価値(理論的な推定評価の詳細は別の報告書を予定)を、半減期、Q値、崩壊様式と分岐比などと共に、合計1172核種について表示したものである。
峰原 英介; 御手洗 志郎*
Journal of the Physical Society of Japan, 48(1), p.4 - 15, 1980/00
被引用回数:6 パーセンタイル:52.09(Physics, Multidisciplinary)Tc(p,n
)反応を使って
Tc核のエネルギー準位が調べられた。
線の励起函数が10-100keV間隔で2.8から5.1MeVのエネルギー範囲でGe(Li)検出器を使って測定された。40個の準位と104個の
線から成る崩壊図が第1番目の2
,第2番目の4
IARの強度比較,88個の
線の閾値,分岐比,
線角度分布,系統性から組み立てられた。9,13,15番目の準位のJ
値は各々1/2
,9/2
,7/2
に決定された。1837.5keV(7/2
,9/2
),1873.9keV(7/2
,9/2
),1888.8keV(5/2
),2118.1keV(7/2
,9/2
)が新しい準位として決められた。対相関相互作用を取り入れた回転粒子結合模型計算が
Tc核について行われた。この計算は実験結果と合理的な一致を示した。