検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

On the RF stabilization of MHD instability

伊藤 公孝; 伊藤 早苗*

Japanese Journal of Applied Physics, 21(4), p.L203 - L205, 1982/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:12.30(Physics, Applied)

磁気流体的不安定性をラジオ波により安定化する方法について考察する。磁力線と垂直方向の電場を持つラジオ波をプラズマに伝播させ、ドリフト速度を増大させることによる安定化効果を調べた。動重力による安定化効果とあわせ、ラジオ波の周波数Wrfがイオンサイクロトロン周波数$$Omega$$より大きくとも小さくとも安定化効果があることがわかった。この効果は短波長の不安定性に対しより効果的である。

論文

Kinetic theory of helical instabilities in a cylindrical tokamak

井上 早苗*; 伊藤 公孝

Nuclear Fusion, 21(1), p.3 - 12, 1981/00

 被引用回数:6 パーセンタイル:29.90(Physics, Fluids & Plasmas)

円柱近似したトカマク内のプラズマについて、粒子運動学的方法により安定性を解析した。 無衝突近似の範囲内では、1)ドリフトテアリングモードはプラズマ密度を高めることによって安定化される。2)ポロイダルモード数mの大きいモードは小さい成長率を持つ。3)電子温度勾配は安定化効果を持つ事が示された。磁気シアーと有限ベータ効果の寄与によって、テアリングモードはドリフトモードと結合し、イオン・ランダウ減衰によって安定化される。有利面近傍の電流密度が不安定性誘起の重要な要因であることが始めて示された。

論文

Anomalous plasma transport due to electron temperature gradient instability

徳田 伸二; 上村 鉄雄*; 伊藤 博*

Journal of the Physical Society of Japan, 48(5), p.1722 - 1730, 1980/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:35.68(Physics, Multidisciplinary)

電子温度の勾配によって引きおこされるドリフト波不安定によるプラズマの異常輸送現象をParticle Simulationによって調べた。シェアー磁場によってこの不安定は安定化されるが、電子温度の輸送は迎えられないことが示された。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1