Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
池添 康正; 佐藤 章一; 清水 三郎
Radiation Physics and Chemistry, 21(3), p.341 - 344, 1983/00
エチレンの核分裂片による放射線分解を調べた。G(ブタン)値として、8.1なる値をえた。G(ブタン)値は、高圧側で低下した。G(ブタン)値とその圧力依存性を核分裂片飛跡中のイオン種およびラジカル種の反応と関係づけた。エチレンイオンは核分裂片飛跡中で中和反応によって消滅すること、および、ブタンは核分裂片飛跡外で生成していることの二つを結論としてえた。
池添 康正; 佐藤 章一; 清水 三郎
Canadian Journal of Chemistry, 59(3), p.532 - 536, 1981/00
被引用回数:5 パーセンタイル:42.04(Chemistry, Multidisciplinary)核分裂片による炭酸ガスの放射線分解を、線によるそれと比較して調べた。二つの逆反応が考えられた。一つ(速い逆反応)はイオン連鎖反応であり、他(遅い逆反応)はラジカル反応(CO+O+CO
2CO
)である。核分裂片によるG(CO)値は、常に
線によるG(CO)値よりも大であった。この結果を解析して、反応系中での核分裂片飛跡半径
1.04
g・cm
、であることが示された。
池添 康正; 佐藤 章一; 清水 三郎
Radiation Physics and Chemistry, 17, p.63 - 67, 1981/00
三種の気体反応系(CO-C
H
,C
H
-NH
,N
-C
H
系)で観測されたLET効果は、核分裂片飛跡中でのイオン種の再結合と電解移動反応に関連付けられた。Prescribed Diffusion Modelを用いて、飛跡中の反応を解析した。その結果、各反応系での飛跡の半径として、r
0.72,
0.12,≦0.15
g・cm
なる値をCO
-C
H
系,C
H
-NH
系,N
-C
H
系それぞれに対してえた。
古牧 睦英; 辻村 重男
Science, 199(4327), p.421 - 422, 1978/00
被引用回数:14熱中性子によって得られたウラン-235の核分裂片を照射したポリフッ化ビニリデン樹脂を、5-10N水酸化ナトリウム水溶液中で、65-85Cでエッチング処理した。酸素雰囲気中で照射した9
厚みのフィルムに対する核分裂片トラックのエッチングの結果は、電子顕微鏡によって確認された。
池添 康正; 佐藤 章一
Journal of Nuclear Science and Technology, 13(9), p.503 - 507, 1976/09
被引用回数:12CO-C
-H
系の放射線分解を核分裂片(FF),炉内混合放射線(n+
),およびCO-60
線によって調べた。いずれの放射線によっても、プロパン1%添加の時、最大G(CO)値が入れられた。FFによるG(CO)値は常に
線,(n+
)線によるG(CO)値よりも大きかった。逆にFFによるG(C
H
)値は常に小さい。FFによる最大G(CO)値は6.7、他の放射線による最大G(CO)値は3.6であった。FFによる放射線分解と他の
線,(n+
)線による放射線分解の差異は、FF track内の反応に起因するものと考えられた。トラック内反応と拡散の速度の圧力依存性をMozunderのFFトラックモデルにもとづいて推定した。その結果、反応(2)が高圧になるにつれて効率よく起り、一酸化炭素の生成が促進されることがわかった。 CO
+e
CO+O (2)
古牧 睦英; 大津 仁; 出井 数彦; 辻村 重男
Journal of Applied Physics, 46(3), p.1155 - 1158, 1975/03
被引用回数:6ポリエチレンテレフタレートフィルムに核分裂片照射してのち化学的エツチングをほどこし現出せしめた微細孔を電子顕微鏡で観察した。透過型超高圧電顕によって、厚み6~9mのフィルムを直接観察した。孔密度と孔径とが計測され、前者は照射条件から、後者はフィルムを通過するガス拡散の測定値から算出された値と比較検討され、よい一致がみられた。
菊池 武雄; 塩沢 憲一
Journal of the Physical Society of Japan, 17(3), p.586 - 587, 1962/00
被引用回数:6抄録なし
出井 数彦; 藤田 英一
Journal of the Physical Society of Japan, 16(9), p.1779 - 1779, 1961/00
被引用回数:15抄録なし