Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Verfondern, K.*; 角田 淳弥; 植田 祥平; 沢 和弘
JAERI-Research 2000-067, 127 Pages, 2001/03
HTTRの運転中の燃料及び核分裂生成物挙動を予測するために、ユーリッヒ研究所で安全設計に用いられてきた手法を適用した。計算は110日の高温試験運転を含むHTTRの想定運転計画に基づき行った。その結果、追加破損率は製造時の2倍程度の約510
と予測された。安全裕度を見込んだ安全評価では、最大1
10
の破損率となった。燃料コンパクトからの金属FPの拡散放出は、銀で10%(ノミナル値),50%(安全評価値)と評価された。同様に、ストロンチウム(ノミナル値1.5
10
,安全評価値3.1
10
),セシウム(ノミナル値5.6
10
,安全評価値2.9
10
)と評価された。セシウムの結果は、原研のモデルによる結果と傾向的に良く一致した。さらに、ZrC被覆燃料粒子の照射健全性及び核分裂生成物放出挙動についても計算を行い、データベースの拡充が必要であるとの結論を得た。
崩壊熱評価ワーキンググループ*
JAERI-M 89-204, 254 Pages, 1989/11
崩壊熱計算に用いられる、1230核種の核分裂生成物の核データがJNDC核分裂生成物核データライブラリー第2版として整備された。本報告書は、これを崩壊連鎖図と表の形にし、見易いデータ・ブックとしたものである。収録されている核データは、シグマ研究委員会、崩壊熱評価ワーキンググループにより評価された崩壊データ、各種崩壊における分岐比、核分裂収率データ及び166核種に対する中性子捕護断面積からなる。核分裂の種類は20種類、11種類の収率データが、また、核分裂生成物の質量数は66から172のものが整備されている。
井原 均; 松本 純一郎; 田坂 完二; 秋山 雅胤*; 吉田 正*; 中嶋 龍三*
JAERI-M 9715, 117 Pages, 1981/09
崩壊熱の総和計算に用いられる、1172の核分裂生成物核種にたいする崩壊データと収率データを、崩壊連鎖図と表を用いて、データ・ブック的な見易い形にまとめた。このデータの内容は、シグマ委員会、崩壊熱評価ワーキング・グループによる評価結果からなり、最近崩壊熱実験データの説明に注目すべき成果を上げている。なお80核種にたいする中性子捕獲断面積も表示されている。核分裂生成物の質量数は66から172までの範囲にわたってとられている。