Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
奥村 啓介
JAEA-Data/Code 2015-015, 162 Pages, 2015/10
MOSRA-SRACは、モジュラー型原子炉解析コードシステム(MOSRA)の格子計算モジュールである。本モジュールは、既存の軽水炉や研究炉などを含む多様な原子炉の燃料要素に対し、日本の評価済み核データライブラリJENDL-4.0から作成した200群断面積セットを用いた衝突確率法に基づく中性子輸送計算を行う機能を有する。また、格子内の各燃料物質中の最大234核種に対する核種生成崩壊計算を行う。これらにより、MOSRA-SRACは、炉心計算で使用する燃焼依存の実効微視的断面積及び巨視的断面積を提供する。
岩村 公道; 大久保 努; 呉田 昌俊; 中塚 亨; 竹田 練三*; 山本 一彦*
Proceedings of 13th Pacific Basin Nuclear Conference (PBNC 2002) (CD-ROM), 7 Pages, 2002/10
我が国における持続可能なエネルギー供給を確保するため、原研は原電及び日立と共同で低減速スペクトル炉(RMWR)の研究開発を実施した。RMWRは、燃料の有効利用,プルトニウム多重リサイクル,高燃焼度・長期サイクル運転が可能な軽水炉であり、中性子の減速を抑えて転換比を向上させるため、稠密格子MOX燃料集合体を使用している。またボイド反応度係数を負にするため扁平炉心を採用した。1,356MWの大型炉と330MWの小型炉の設計を行った。大型炉心では転換比1.05,燃焼度60GWd/t,運転サイクル24ヶ月の性能が達成できた。7本ロッドの限界熱流束実験を実施し、熱流動的成立性を確認した。
新藤 隆一; 山下 清信; 村田 勲
JAERI-M 90-048, 225 Pages, 1990/03
高温ガス炉には、ブロック型燃料あるいは球状燃料を使用した炉心がある。そこで、これらの燃料の格子燃焼特性解析が可能でありかつ、炉心特性解析に必要な群定数を作成可能な高温ガス冷却炉・格子燃焼計算コードDELIGHT-7を開発した。本コードの計算は、共鳴吸収計算、中性子スペクトル計算、燃料格子計算、可燃性毒物格子計算、エネルギ群縮約計算、燃焼計算等からなる。なお、本コードでは、被覆燃料粒子を用いることによって生じる高温ガス炉燃料特有の二重非均質性の効果を考慮している。本報は、DELIGHT-7コードで用いている計算理論及びコードの使用方法について説明するものである。
山下 清信; 新藤 隆一
JAERI-M 87-015, 31 Pages, 1987/03
現在、日本原子力研究所が開発を進めている高温工学試験研究炉の試験計画の一つとして球状燃料を六角黒鉛ブロック内に装荷したペブル・イン・ブロック燃料の照射試験を予定している。そこで、高温ガス冷却・格子燃焼計算コ-ドDERIGHT-6(Revised)及び熱中性子炉体系標準解析コ-ドシステムSRACを用いて高温ガス炉用球状燃料の核特性解析を行うと共に、その解析精度の把握を目的として両コ-ドの解析結果の比較検討を行なった。主な特性解析項目を以下に示す。(1)格子無限増倍率 (2)燃焼特性 (3)燃料及び減速材の温度効果 これらの特性解析を通じて、両コ-ドで得られた核特性解析結果には良好な一致が見られたことから 両コ-ドにおける球状燃料に対する計算精度はほぼ同程度である事が明かとなった。
山下 清信; 新藤 隆一
JAERI-M 85-163, 78 Pages, 1985/10
DELIGHT-6は、被覆燃料粒子を用いることにより生じる二重非均質性をもった高温ガス炉用燃料の格子中性子スペクトルの計算を行い、炉心特性解析に必要な群定数を作成する格子燃焼計算コードである。本DELIGHT-6(Revised)コードは従来のDELIGHT-6コードに次の3点について変更または追加を行なったものである。(1)ペブルベッド型高温ガス炉に使用される球状燃料の格子燃焼計算を可能にした。(2)核分裂生成物の生成率及び崩壊定数などの燃焼計算に関する核データの一部を改訂した。(3)補助計算機能の追加(燃料領域の原子数密度計算の自動化、局所中性子束歪の算出、詳細メッシュ炉心計算用群定数の作成)
土井 猛*; 新藤 隆一; 平野 光将; 高野 誠
JAERI-M 83-176, 121 Pages, 1983/11
DELIGIHT-6は高温ガス冷却炉のように被覆燃料粒子を用いた燃料格子の中性子スペクトルを計算するとともに、炉心解析用の群定数を作成するための格子燃焼計算コードであり、次のような特徴を持つ。(1)速中性子領域(10MeV~2.38eV)のスペクトルは61群のPあるいはB
近似で、熱中性子域(2.38eV~0eV)のスペクトルは50群のP
あるいはP
近似で算出する。(2)共鳴吸収計算はIR法によるが、燃料格子の二重非均質性(被覆燃料粒子と燃料棒)が考慮できる。(3)燃料格子の臨界・燃焼計算は、一次元衝突確率法によって行なう。(4)可燃性毒物の吸収計算にも二重非均質性(吸収体の粒子及び棒形状)を考慮できる。(5)燃焼チェインとしては、Th-U及びU-Pu系ともに扱える。(6)基本核データは主にENDF-B-4によっているほか、黒鉛の熱中性子散乱断面積には黒鉛の結晶効果を考慮している。
新藤 隆一; 平野 光将; 有賀 武夫; 安川 茂
JAERI-M 6974, 93 Pages, 1977/03
本サーベイの目的は低濃縮ウランを燃料とした角柱ピン型燃料体に対し、核特性的にみて最適な燃料棒のみならず実用規模炉心をも対象とし、出力規模が異なっても主なる寸法諸元の変更なしに適用できる燃料体設計の可能性が検討された。燃料棒諸元設定の基準としては燃料特性上の優劣をとるものとし、具体的には余剰反応度、燃焼度、燃料炉内滞在時間、経年ピーキング係数、天然ウラン所要量及び分裂性プルトニウム生成量の各量が考慮された。一般に、ウランを燃料とする格子の燃焼特性は炭素対ウラン原子数密度比(Nc/Nu)、ウラン238I原子当りの実効散乱断面積()及び濃縮度(Nc/Nu、
、e)を選定し燃焼計算コードDELIGHT-2を用いて燃焼特性解析を行ない、核特性的にみて最適な(Nc/Nu、
)の範囲を算出し、それを満たす燃焼棒の寸法諸元設定を中空型及び円環型燃料棒について行なった。
新藤 隆一; 渡部 隆*
JAERI-M 6973, 40 Pages, 1977/03
高温ガス冷却炉の格子燃焼特性解析ならびに炉心燃焼計算用群定数作成を目的として先にDELIGHT-2が作成されたが、そこでは可燃性毒物としてBを想定し空間的には均質モデルでその燃焼依存性が考慮された。しかし、高温ガス炉では反応度制御および出力分布調整を目的として可燃性毒物の利用されることが極めて多く、しかもそれらは均質棒状や毒物小粒子と黒鉛結合材とを混合し棒状に成形した形で使用されその非均質効果が強くこれを無視しては詳細な燃焼特性解析が困難である。そこで、この可燃性毒物の非均質効果を考慮した格子燃焼特性解析を可能にすることを主目的としDELIGHT-Bが作成された。あわせて3次元拡張コードCITATIONと併用して巨視断面積使用モデルによる炉心燃焼計算を行なうための補助コードREDEL(DELIGHT-Bの縮小版)も作成された。