Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
貴家 恒男; 萩原 幸
Polymer, 28(10), p.1915 - 1921, 1987/10
芳香族ポリサルフォン(PES,U-PS)、ポリエステル(U-Polymer)、ポリアミド(A-Film)、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)についての酸化雰囲気での照射効果の検討を行った。空気中・線線量率10KGY/hで照射した場合、比較的低線量(短期間)で劣化するPES,U-PS,U-Polymerは高線量率の電子線照射の場合とほとんど同じ劣化挙動を示したが、A-Film,PEEKでは高線領域で急激な劣化を起した。これは酸化層の厚さが長時間照射で内部まで拡大するためと結論した。酸素加圧照射の場合はすべてのポリマーは高線量率電子線照射の場合の1/5~1/10の線量で劣化した。ポリマー内部まで放射線酸化が起きたためである。酸素加圧下で照射したPEEKについて、動的粘弾性測定を行った。線量と共にガラス転移温度が低下すること、結晶化に帰因する
'分散ピークは低温に移動しつつ、その強度を増加することから、酸化雰囲気照射では主鎖切断のみで劣化すると結論した。
瀬口 忠男; 荒川 和夫; 伊藤 政幸; 早川 直宏; 町 末男
EIM-79-98, p.29 - 38, 1979/00
原子炉用電線・ケーブルの絶縁材料として使用される高分子の寿命を評価するために、促進試験の方法として、酸素加圧下の照射を行ない劣化を検討した。純粋なポリエチレンおよびエチレンプロピレンゴムでは線量率および照射時の温度の効果が顕著であった。実用上使用される酸化防止剤を添加した試料では線量率依存性がなくなり温度の効果も減少した。低線量率での長時間の劣化を酸素加圧下で高線量で照射した劣化から推定できる可能性を明らかにした。