Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
福嶋 喜章*; 山田 武*; 田村 堅志*; 柴田 薫
Applied Clay Science, 155, p.15 - 19, 2018/04
被引用回数:5 パーセンタイル:18.54(Chemistry, Physical)ジオクタデシルジメチルアンモニウムイオン(DODA)/ポリプロピレン複合体のために交換されたフルオロマイカ(ME100)カチオンのダイナミクスは、XRDおよびDSC以外に準弾性中性子散乱(QENS)によって分析された。低いQ=2.75nmのDODA-ME100のQENSスペクトルは、DODAの融点である445Kより高い温度でも変化しなかった。この結果は、硬質シリケート層とDODAとME100との間の強い静電相互作用のために、層間距離における長距離(2nm)の分子運動が制限されることを示唆している。弾性強度スキャンの結果は、445Kにおける溶融状態においても、複合体中のポリマー鎖の動きが少し制限されていることを示唆した。QENSは、複合材料を研究するための有用なツールの1つであることが期待される。
Y.S.Soebianto*; 楠畑 勇*; 勝村 庸介*; 石榑 顕吉*; 久保 純一*; 浜川 論*; 生明 清*; 工藤 久明; 瀬口 忠男
JAERI-Conf 95-003, 0, p.96 - 100, 1995/03
液相パラフィン及びポリプロピレンについて、放射線誘起酸化を線照射による生成物分析で解析した。酸素の物質収支と物性測定から酸化反応機構を考察した。また、酸化防止剤や耐放射線性助材の効果を調べて、放射線のエネルギー移動と酸化の連鎖反応に対する添加物の効果を解析した。
Y.S.Soebianto*; 楠畑 勇*; 勝村 庸介*; 石槫 顕吉*; 久保 純一*; 工藤 久明; 瀬口 忠男
Polym. Degrad. Stab., 50, p.203 - 210, 1995/00
被引用回数:30 パーセンタイル:77.85(Polymer Science)ポリプロピレン(pp)の放射線劣化に対する酸化防止剤と耐放射線助剤の効果を分解ガスの分析と力学特性の変化から検討した。真空中照射では添加剤がエネルギー移動の作用によりppの劣化を押えることが定量的に求められた。
大阪支所
JAERI-M 91-054, 44 Pages, 1991/03
本報告書は大阪支所において昭和63年度に行われた研究活動を述べたものである。主な研究題目は、レーザー有機化学反応の研究、電子線照射による重合反応の研究、ポリマーの改質、光化学反応による有機化合物の合成に関する研究、及び線量測定の基礎研究などである。
瀬口 忠男; 貴家 恒男; 川上 和市郎; 萩原 幸; 河野 功*; 上坪 宏道*
Proceedings of 11th International Conference on Cyclotrons and Their Applications, p.669 - 672, 1987/00
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリサルホンのフィルムにサイクロトロンによる加速陽子を照射し、照射効果を引張り試験で測定して調べ、線による照射効果と比較し検討した。陽子を高分子フィルムに均一に照射するために、試料フィルムを回転しながら照射する装置を試作して、150mm30mmの大きさのフィルムに均一に照射できた。照射後のフィルムを引張試験し、破断時の強度と伸びを求めた。線量はCTAフィルム線量計で測定した。陽子照射による強度と伸びの変化は線照射による変化とほぼ同じであった。このことは、高分子鎖の架橋や切断が陽子と線でほとんど同じであることを示しており、LETの効果はさほど大きく寄与していないと考えられる。
河西 俊一; 貴家 恒男; 須永 博美; 上松 敬; 瀬口 忠男; 河野 功*
EIM-86-125, p.49 - 54, 1986/00
高分子に対するイオン照射効果を検討するために、広い面積に均一なプロトン照射が可能な装置を試作した。またCTAフィルム線量計を用いた吸収線量評価法を確立した。それらを用いて、PE、PP、PET、PESの4種類の高分子についてプロトンと電子線照射との比較を行った。1粒子あたりで比較するとプロトンは電子線に比べて、約20~25倍の照射効果を示したが、線量換算をするとPE、PPでは差が認められなかった。しかし、芳香族高分子、特にPESでは、プロトン照射のほうが劣化が少なくなった。プロトンで照射したPESの赤外吸収スペクトルは電子線照射の場合と多少異なっており、両者の損傷の機構が違う可能性があることがわかった。
E.A.Hegazy*; 瀬口 忠男; 荒川 和夫; 町 末男
J.Appl.Polym.Sci., 26, p.1361 - 1372, 1981/00
被引用回数:63 パーセンタイル:93.37(Polymer Science)アイソタクティクポリプロピレン(IPP)にCo-60の線を照射したとき、IPPから発生するガスを分析し、酸素の吸収量を定量化した。またIPPの機械的特性の変化を測定した。真空中での照射で発生するガスは95%以上がHであり、残りはCHである。他にCH、CHなど微量発生する。G(H)は2.9、G(CH)は0.09であった。酸素中で照射すると、Hの発生量は真空中と同じであるが、他の炭化水素は約2倍増加した。またCOとCOが発生し、G(CO)=2.5,G(CO)=1.1であった。酸素の吸収量はG値で表すと、G(-O)=50で、このときの酸素ガスの圧力は500mmHgである。引張試験による機械的特性は真空中照射の場合2~3Mradの照射量では変化がないが、酸素中照射の場合は著しく低下していた。しかし真空中照射後室温空気中に長時間放置すると、劣化し、酸素中照射と同じ程度に低下することが判明した。