検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Observation of dynamics and modification of solid surface using a picosecond soft X-ray laser

錦野 将元; 河内 哲哉; 長谷川 登; 石野 雅彦; 南 康夫*; 末元 徹*; 大西 直文*; 伊藤 篤史*; 佐藤 克俊*; Faenov, A.*; et al.

X-Ray Lasers and Coherent X-Ray Sources; Development and Applications XI (Proceedings of SPIE, Vol.9589), p.958902_1 - 958902_7, 2015/09

The high quality soft X-ray laser (SXRL) source enables us to achieve quite high spatial-resolution as a probe and quite intense X-ray as a pump. As an application using the SXRL, we have observed the spallative ablation process by the interaction with SXRL or femto-second (fs) laser. In the presentation, we show several new application results using the SXRL. We discuss the scenario of the spallative ablation of the sample surface. The numerical simulation study is underway by using a molecular dynamics code. These results lead to understanding the full process of the interaction with the SXRL and/or fs laser.

論文

会議報告; 第12回高温プラズマ計測に関するトピカル会議

兒玉 了祐*; 吉田 英俊; 藤田 順冶*; 西谷 健夫; 武藤 貞嗣*; 鞠 重山*; 松田 俊明; 長 照二*; 川端 一男*; 磯部 光孝*; et al.

プラズマ・核融合学会誌, 74(10), p.1208 - 1213, 1998/10

1998年6月7日から11日まで米国プリンストン大学で開催された第12回高温プラズマ計測に関するトピカル会議での主要な発表についてまとめたものである。磁気核融合と慣性核融合等に係わる総数が310件の発表では7セッションに分類されて講演されたが、本会議報告でも同じ形式で記述した。

論文

波高分析測定システムによるJT-60の軟X線計測

永島 圭介; 西谷 健夫; 竹内 浩

核融合研究, 59(SPECIAL ISSUE), p.202 - 214, 1988/00

JT-60の軟X線計測のために製作した波高分析測定システムについて、計測装置としての性能、現在までに得られた主要成果等を中心に述した。本システムは、JT-60の初期ジュール実験時から稼動し、電子温度の測定の他、チタン等の金属不純物量や実効電荷数の評価にも用いられた。装置の基本性能は、測定エネルギー範囲約3~110keV、エネルギー分解能約0.5keVであり、フィルター及びコリメータは遠隔で駆動することができる。本装置による不純物測定により、JT-60プラズマのダイバータ不純物排気効果の有効性を確認し、さらに金属不純物量がバルク粒子種及び電子密度等に強く依存していることも確認された。

論文

パルス状X線計測における計数落しおよびパルスの重畳

押野 昌夫; 立田 初巳; 村主 進

応用物理, 32(6), p.376 - 380, 1963/00

本報告では、このようなパルス状X線をパルス方式測定器で計数する際に生ずる計数落しの計算式を誘導し、この計算式を利用して、GM計数管のようなパルス方式測定器で測定する場合の空間線量率と計数落しとの関係を解明した。つぎに計数落しに起因する信号パルスのpile upと計数率との関係を明らかにし、正しい波高を示す信号パルスの割合を求める式を誘導して、正しいスペクトルを測定するための適当な計数率の選び方について検討した。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1