検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Ocean current data obtained by Acoustic Doppler Current Profiler across the Tsugaru Strait (Joint research)

川村 英之; 広瀬 直毅*; 中山 智治*; 伊藤 集通

JAEA-Data/Code 2021-004, 34 Pages, 2021/05

JAEA-Data-Code-2021-004.pdf:3.72MB

日本原子力研究開発機構は1999年10月から2008年1月の期間中、津軽海峡を航行するフェリーに設置した超音波流速計を使用して、当該海域における海流調査を実施した。津軽海峡における海流の特徴を把握することは、周辺に立地する原子力施設から放出される放射性物質の海洋拡散を予測する上で重要なことである。さらに、津軽暖流のメカニズムを解明することは、海洋学の観点からも非常に興味深いことである。本調査で整備した海流のデータセットは日毎のデータファイルから構成されており、各データファイルには表層から底層までの流速の東西・南北成分が記録されている。データが欠損している期間があるが、データセットには1999年10月から2008年1月まで合計2,211日分のデータファイルが格納されている。本報では、ユーザーが適切にデータセットを解析するために必要な情報を記載している。第1章では、海流調査の背景と目的を述べる。第2章では、超音波流速計を使用した調査方法について説明する。第3章では、データファイルのレコード形式とデータ取得率について説明するとともに、解析結果の一例を示す。最後に、第4章で本報の結論を述べる。

論文

Trapping of multiple hydrogen atoms in a tungsten monovacancy from first principles

大澤 一人*; 後藤 準也*; 山上 真広*; 山口 正剛; 矢木 雅敏*

Physical Review B, 82(18), p.184117_1 - 184117_6, 2010/11

 被引用回数:116 パーセンタイル:95.05(Materials Science, Multidisciplinary)

本発表は、九州大学応用力学研究所との共同研究により、核融合材料タングステンの物性を第一原理計算により調べた結果の論文発表である。本発表では、タングステン中の単空孔において多数の水素原子がトラップされるときのトラップエネルギーを第一原理より計算した。最大6コの水素原子がトラップされるとする従来の第一原理計算結果とは異なり、トラップされる水素原子の数が増えるに従ってトラップサイトがオクタヘドラルサイトからテトラヘドラルサイトに変化することによって、最大で12コの水素原子がタングステン中の単空孔にトラップされることを示した。

論文

Renewal of the bottom water after the winter 2000-2001 may spin-up the thermohaline circulation in the Japan Sea

千手 智晴*; 荒巻 能史; 乙坂 重嘉; 外川 織彦; Danchenkov, M. A.*; Karasev, E.*; Volkov, Y. N.*

Geophysical Research Letters, 29(7), p.53_1 - 53_4, 2002/04

2001年夏、われわれは、例年に比べ厳しい寒さであった2000-2001年の冬季後に日本海底層水が新たに形成されていることを世界で初めて観測した。この日本海北西部海域で観測された新しい底層水は、従来から存在する底層水に比べて低温,高塩,高酸素及び低栄養塩を示した。さらにこの新しい底層水の分布状況は、日本海における海水の深層への沈み込みが日本海北部海域ではなく、ロシア・ウラジオストック南方沿岸で起こっていること,形成した底層水が沈み込んだ海域から今回観測された海域深層へ移流していることを示唆した。底層水が観測された海域に2000年夏から1年間係留した流速計の記録は、2001年2月中旬に急に10cm/secを超えるような下層への強い流れを示しており、2001年1月下旬から2月初旬に海水が表層から深層への沈み込んだことを示唆しているものと思われる。2000-2001年冬季の底層水形成イベントは、日本海における底層水の酸化傾向の抑制,さらには温度躍層循環のスピンアップに寄与する可能性がある。

口頭

応力下における照射欠陥の蓄積過程,1

渡辺 英雄*; 平金 晶憲*; 吉田 直亮*; 井上 利彦; 山下 真一郎

no journal, , 

高速炉炉心材の寿命因子の1つであるクリープ損傷において、照射場や応力場といった複合的な環境因子が与える基礎的影響は明確になっておらず評価する必要がある。本評価のため、重イオンビームライン上に小型単軸引張・圧縮試験機を設置し、高温照射環境下におけるステンレス鋼の内部組織の発達過程における応力の影響を考察した。その結果、照射による転位ループ密度が少ない領域においても、応力下では高密度の転位が観察され、応力負荷の影響が広範囲にまで及ぶことが明らかとなった。

口頭

高速炉用高ニッケルステンレス鋼の耐ボイドスエリング特性と照射温度変動効果,1

渡辺 英雄*; 吉田 直亮*; 山下 真一郎; 井上 利彦

no journal, , 

高速炉の燃料被覆管は、燃料のシャフリングや燃焼に伴い、照射温度の変動を受ける。本研究では、高燃焼度被覆管候補(代替)材料としての使用が検討されている高ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼の温度変動照射環境下でのボイド形成機構解明を目的として、米国HFIR炉を用いて温度変動照射実験を実施した。

口頭

高速炉用高ニッケルステンレス鋼の耐ボイドスエリング特性と照射温度変動効果,2

渡辺 英雄*; 吉田 直亮*; 山下 真一郎; 井上 利彦

no journal, , 

高速炉の燃料被覆管は、燃料のシャフリングや燃焼に伴い、照射温度の変動を受ける。本研究では、高燃焼度被覆管候補(代替)材料としての使用が検討されている高ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼の温度変動照射環境下でのボイド形成機構解明を目的として、米国HFIR炉を用いて温度変動照射実験を行った。その結果、温度変動により転位密度は変化しないが、ボイド数密度は一桁程度上昇することが示された。

口頭

乱流プラズマの過渡応答に関するシミュレーション研究

矢木 雅敏; 松山 顕之; 滝塚 知典*

no journal, , 

トカマクプラズマにおける過渡応答現象や非局所輸送の物理機構を解明するため、4場簡約化MHDモデルを用いてシミュレーションを行った。抵抗性バルーニングモード乱流が飽和し準定常状態に達した後、プラズマ周辺に粒子ソースを印可し、あるタイミングでソースを切り、その後の応答を観測した。密度揺らぎの(1,0)フーリエ成分(それぞれポロイダル,トロイダルモード数を表している)により渦巻き状の構造が形成され、これがプラズマ中心部と周辺部をつなぎ、長距離相関を生み出す。この揺らぎを通じて非局所輸送が発生することを数値的に見いだした。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1