検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

ナトリウム燃焼に伴うFP放出と混合エアロゾル挙動試験; ヨウ素、セシウム試験

中桐 俊男; 加藤 一憲*; 宮原 信哉

JNC TN9400 2003-069, 181 Pages, 2003/07

JNC-TN9400-2003-069.pdf:3.96MB

被曝評価上重要な揮発性核分裂生成物(揮発性FP)のうち、セシウム(Cs)ヨウ素(I)、について、ナトリウム(Na)プール燃焼時及び非平衡蒸発時の気相中への放出挙動、及びそれらの混合エアロゾルの減衰挙動を明らかにするための実験を行い、解析コード(SPMコード、ABC-INTGコード)による計算結果と比較した。今回の実験及び解析から得られた主な知見及び成果を以下に示す。(1) 今回測定されたナトリウムプール燃焼時のナトリウム、セシウム、ヨウ素のナトリウムプールから気相中への放出量は、ナトリウムプール温度の上昇と共に単調に増加することが分かったが、SPMコードによる計算結果では、実験結果ほど明確なナトリウムプール温度に対する依存性は確認できなかった。(2) 今回測定されたナトリウムプール燃焼時、及び非平衡蒸発時のナトリウムプールによるセシウム、ヨウ素の保持係数は平衡蒸発時の保持係数よりも大きく、ナトリウムプールに保持されやすいことが分かった。(3) 混合エアロゾル中のナトリウムとセシウム、ヨウ素との重量比は、濃度の減衰過程で変化せず、ナトリウムと揮発性FPとの混合エアロゾル挙動評価には従来の単一成分エアロゾル挙動の評価手法が適用できることを確認した。(4) 今回の試験では、ガス状ヨウ素は検出されなかったが、熱力学的検討により、ガス状ヨウ素の生成の可能性が示され、過去の実験結果を定性的に説明できる可能性のあることが分かった。

報告書

小規模漏えいを対象としたナトリウムプール燃焼実験; Run-F7-4及びRun-F8-2

二神 敏; 大野 修司; 加藤 一憲*

JNC TN9400 2003-067, 168 Pages, 2003/06

JNC-TN9400-2003-067.pdf:13.7MB

ナトリウムの小規模漏えい時の床上堆積物拡がり挙動と床ライナ温度挙動に関する基礎的知見を取得するための実験(Run-F7シリーズ)及び高湿分条件下での床ライナ材腐食挙動に着目した実験(Run-F8シリーズ)を平成10年から実施してきた。両実験シリーズではそれぞれナトリウム漏えい率及び供給空気の湿分濃度を主要パラメータとしてそれらの影響を調べているが、その最終実験として、(1) Run-F7-4(平成12年6月28日実施) (2) Run-F8-2(平成12年1月26日実施)を実施した。本実験結果及びこれまでのRun-F7、Run-F8シリーズの結果から、ナトリウム小規模漏えい(10kg/h程度)に対する以下の結論を得た。・受け皿の最高温度はナトリウム漏えい率の低下につれて低くなる傾向である。また、漏えい高さ、湿分ともに受け皿最高温度を上昇させる要因となる。・堆積物の拡がりについては、漏えい初期には時間にほぼ比例して拡がるが、漏えい期間中に拡がりが停止する。また、最終拡がり面積はナトリウム漏えい率にほぼ比例する。・受け皿の腐食減肉量測定値や材料分析結果によれば、4.6.4.8%と夏の高湿分条件を模擬した条件においても、減肉速度の比較的遅いNaFe複合酸化型腐食が支配的であったと考えられ、堆積物中の化合物分析結果もまた、溶融塩型腐食の発生しにくい環境であることを示唆していた。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1