検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Plastic-associated metal(loid)s in the urban river environments of Mongolia

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 小嵐 淳; Bolormaa, O.*; 川東 正幸*

Ecotoxicology and Environmental Safety, 261, p.115100_1 - 115100_10, 2023/08

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Environmental Sciences)

河川環境に広がるプラスチックは、環境汚染の主要な要因の一つである。本研究では、モンゴルのトゥール川周辺で採取した発泡ポリスチレン(PSF)プラスチックに付着した金属を調査した。金属のサイズ依存性は、PSFが都市の河川環境における汚染物質の指標となることを示した。PSFに蓄積されたAl, B, Cr, Cu, Mn, Mo, Na, Ni, Pb及びZnの平均濃度は、1967.0$$pm$$169.1、116.0$$pm$$25.7、12.7$$pm$$6.6、35.0$$pm$$7.6、9.8$$pm$$6.0、6.3$$pm$$1.3、1506.8$$pm$$282.8、0.4$$pm$$0.3、10.2$$pm$$5.0及び103.1$$pm$$28.5$$mu$$g/gであった。本研究結果により、広範囲に広がったプラスチックが環境中で有害化学物質のキャリアの1つになる可能性があることが示された。

論文

Tracking the behavior and characteristics of microplastics using a multi-analytical approach; A Case study in two contrasting coastal areas of Japan

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 松枝 誠; 小嵐 淳

Environmental Science and Pollution Research, 30(31), p.77226 - 77237, 2023/05

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Environmental Sciences)

過去十年間において、水圏環境のマイクロプラスチックの地球規模の調査は、科学的に幅広く関心が持たれている。本研究は、同位体分析及び示唆熱天秤-質量分析法を含む多次元分析を行い、環境中のマイクロプラスチックの挙動及び特性を明らかにしたものである。マイクロプラスチックサンプルは、日本の対照的な二つの沿岸域で採取した。採取したポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレンから成るマイクロプラスチックの$$delta$$$$^{13}$$C値は、-25.6‰$$sim$$-31.4‰、-23.4‰$$sim$$-30.9‰、-27.3‰$$sim$$-28.6‰であった。また、ポリエチレンとポリスチレンから成るマイクロプラスチックの熱分析において単段階吸熱反応が確認された。本研究により、マイクロプラスチックの劣化が水圏環境における挙動及び特性に重要な役割を担っていることが示唆された。

論文

A New approach to extracting biofilm from environmental plastics using ultrasound-assisted syringe treatment for isotopic analyses

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 中西 貴宏; 小嵐 淳

Science of the Total Environment, 849, p.157758_1 - 157758_11, 2022/11

 被引用回数:3 パーセンタイル:43.07(Environmental Sciences)

本研究では、マイクロプラスチックの表面に形成されるバイオフィルム(有機付着物)の特性を明らかにするための第一ステップとして、バイオフィルムを分離回収する手法を開発した。茨城県内の河川において、大きさ,色,組成の異なる様々なマイクロプラスチック試料を採取した。それらの試料に超音波処理を行った後、シリンジを用いた方法により有機付着物を溶液として分離回収した。バイオフィルム由来の有機物から放射性セシウムが検出され、マイクロプラスチックが河川生態系における放射性核種の輸送媒体としての役割を果たすことが示唆された。また、有機物の安定炭素・窒素同位体の分析にも成功した。本手法は、マイクロプラスチックの状態や環境中における物質循環への寄与を解明するために有効である。

口頭

A New extraction method to obtain organic coatings from environmental plastics

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

本研究では、マイクロプラスチックの表面に形成されるバイオフィルム(有機付着物)の特性を明らかにするための第一ステップとして、バイオフィルムを分離回収する手法を開発した。茨城県内の河川において、大きさ、色、組成の異なる様々なマイクロプラスチック試料を採取した。それらの試料に超音波処理を行った後、シリンジを用いた方法により有機付着物を溶液として分離回収した。バイオフィルム由来の有機物から放射性セシウムが検出され、マイクロプラスチックが河川生態系における放射性核種の輸送媒体としての役割を果たすことが示唆された。また、有機物の安定炭素・窒素同位体の分析にも成功した。本手法は、マイクロプラスチックの状態や環境中における物質循環への寄与を解明するために有効である。

口頭

A New approach to extracting biofilm from environmental plastics using ultrasound-assisted syringe treatment for isotopic analyses

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

本研究では、マイクロプラスチックの表面に形成されるバイオフィルム(有機付着物)の特性を明らかにするための第一ステップとして、バイオフィルムを分離回収する手法を開発した。茨城県内の河川において、大きさ、色、組成の異なる様々なマイクロプラスチック試料を採取した。それらの試料に超音波処理を行った後、シリンジを用いた方法により有機付着物を溶液として分離回収した。バイオフィルム由来の有機物から放射性セシウムが検出され、マイクロプラスチックが河川生態系における放射性核種の輸送媒体としての役割を果たすことが示唆された。また、有機物の安定炭素・窒素同位体の分析にも成功した。本手法は、マイクロプラスチックの状態や環境中における物質循環への寄与を解明するために有効である。

口頭

Preliminary study to characterize microplastics in the coastal environment using multiple analytical approaches

Battulga, B.; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

プラスチックごみは、世界の生態系で新たな汚染物質として認識されている。しかしながら、様々な分析に基づいてマイクロプラスチックの特性を評価する方法は未確立である。本研究では、茨城県内および新潟県内の河川において、大きさ,色,組成の異なる様々なマイクロプラスチック試料を採取し、顕微鏡分析や分光学的な分析、同位体分析などの様々な分析手法を駆使して、マイクロプラスチックの特性評価を試みた。その結果、マイクロプラスチックの形態や組成が季節によって異なること、プラスチックの素材が同じでもその安定炭素同位体組成が異なること、放射性セシウムがバイオフィルムの形成を介してマイクロプラスチックに付着していること、などを明らかにした。これらの複合的な分析手法に基づくマイクロプラスチックの特性評価は、マイクロプラスチックの状態や環境中における物質循環への寄与を解明するために有効である。

口頭

Characterizations of formed biofilms and microbial communities on microplastics in coastal rivers of Japan

Battulga, B.; 中山 理智; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

水環境中のプラスチックは長期間生態系への影響が懸念されることから関心が高まっている。本研究では、バイオフィルムが水環境中の有機物循環に与える影響を明らかにするため、日本の沿岸河川におけるマイクロプラスチックに含まれる微生物群の構成とバイオフィルムの特徴に着目した。本研究の目的は、マイクロプラスチックの微生物バイオフィルムを抽出して、マイクロプラスチック・表層水・土壌に含まれる微生物群の構成等を明らかにすることである。試料は2021年から2022年の異なる季節において2つの沿岸河川で採取した。マクロプラスチックからバイオフィルムを抽出するため、超音波シリンジ処理を用いた分析法を新たに開発した。分析の結果、マイクロプラスチックの形態や微生物の分類とともに、それらの季節変動が明らかになった。

口頭

Changes in distribution and types of plastic debris in urban river shores, Ulaanbaatar city, Mongolia

Munkhbat, D.*; 川東 正幸*; Battulga, B.; Bolormaa, O.*; Sainjargal, B.*

no journal, , 

Plastic waste can be transferred to the river by wind, flood, and unexpected artificial disposal, which gives a negative impact on the environment and human health. Rivers collect plastic wastes from their watersheds according to geographical factors. Therefore, characterization of plastic distribution and composition with respect to land-uses can be understandable for fate of plastic wastes. Plastic debris surveyed from the main (Tuul river) and tributary river shores in Ulaanbaatar (UB) city, Mongolia from the upperstream to downstream to understand behavior and control of plastic waste along the major river in the urbanized city. The composition of collected plastics along the Tuul river in the UB city was composed of 63% micro, 15% of meso, 18% of macro, and 5% of mega-sized plastics on the number basis. Foam and films were dominant in the material-based fractions. The size distribution may vary according to catchment area and types of land-uses.

口頭

福島沿岸海域における放射性核種の動態および生態系の環境応答KS-21-23, KS-22-14

高田 兵衛*; 大槻 あずさ*; 佐藤 俊*; 乙坂 重嘉*; 戸田 亮二*; 西川 淳*; 剣持 瑛行*; 石倉 明依*; 山田 萌々加*; 新開 祐介*; et al.

no journal, , 

2021年10月7日から10月17日までの11日間ならびに2022年10月2日から13日の12日間の日程で、新青丸による福島沿岸海域において、研究航海を実施したので、その航海概要を報告する。この航海では2011年3月に起きた福島第一原子力発電所事故以降のフォローモニタリングという位置づけに加え、放射性核種の海洋における動態や生態系の環境応答に対する科学的理解を深めることの二点を目的としている。

口頭

Microbial life on plastics and its implication on elemental cycling in the aquatic environment

Battulga, B.; 中山 理智; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

水環境におけるプラスチック、特にマイクロプラスチックへの微生物付着と有機付着物形成に注目が集まっている。本研究では、沿岸域の水環境におけるマイクロプラスチックが元素循環に及ぼす潜在的な影響を明らかにするため、マイクロプラスチック上の有機付着物に含まれる細菌と真菌の群集組成,多様性及び構造に注目した。日本の対照的な2つの沿岸域において、マイクロプラスチック,表層水,底土及び沿岸砂の試料を季節ごとに収集した。マイクロプラスチックの表面形態と付着微生物は走査型電子顕微鏡(SEM)により目視で観察した。収集した試料に対して、Illumina MiSeqを用いたハイスループットシーケンス処理を実施し、異なる試料間の微生物群集組成と多様性を解析した。

口頭

Plastic fluxes and composition change in transportation and accumulation process of the urban river, Mongolia

Munkhbat, D.*; Battulga, B.; Oyuntsetseg, B.*; 川東 正幸*

no journal, , 

Plastic waste is one of the high amounts of pollutants released from urban areas to the river. We had a field survey from urban rivers in Ulaanbaatar city, Mongolia. Ulaanbaatar occupies 0.03% of the Mongolian territory, but 51% of the total population lives in the city. We collected plastic samples from the 9 points at the river shore of Tuul and its tributaries. Distribution of plastic density was determined in the river shore sediment and in the river flow using a plankton net. River shore plastic items ranged between 0.82$$pm$$0.34 and 13.72$$pm$$10.53 item/m$$^{2}$$. Micro, meso, macro, and mega-sized plastics with the composition of fiber, film, foam, and fragments distributed more diversely in all sampling sites in the river shore.

口頭

Characterizing the plastic-associated biofilms by a multi-isotope approach; Insight from visible plastics in two contrasting coastal areas of Japan

Battulga, B.; 中西 貴宏; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

水環境におけるプラスチックは科学的に大きく注目されているが、プラスチックに含まれる放射性物質やプラスチック上の有機付着物の動態はほとんど知られていない。本研究では、日本の対照的な2つの沿岸域で採取したプラスチック上の有機付着物と堆積物に対して、その特性や環境中の放射性物質、特に放射性セシウム($$^{137}$$Cs)との相互作用を明らかにすることを目的としている。また、有機付着物と堆積物試料の安定同位体($$^{13}$$Cと$$^{15}$$N)の季節変動を解析した。研究の結果、放射能濃度が292$$pm$$19.4 Bq kg$$^{-1}$$有機付着物(dw)の微量の$$^{137}$$Csが有機付着物内で検出され、これは1.15$$pm$$0.08 Bq kg$$^{-1}$$プラスチック(dw)に相当する。

口頭

Occurrence of plastics and their association with radiocesium in the coastal rivers in Fukushima, Japan

Battulga, B.; 中西 貴宏; 安藤 麻里子; 小嵐 淳

no journal, , 

水圏中プラスチックは環境負荷物質の輸送媒体となるため、放射性物質移行を考慮する上でプラスチックとの相互作用を明らかにすることは重要である。2011年の東日本大震災に伴い発生した福島第一原子力発電所事故により環境中に放射性物質が流出したことを考慮し、本研究では放射性セシウム($$^{137}$$Cs)とプラスチックの相互作用を明らかにすることを目的とした。福島県の複数の河川において、プラスチックと河川底土の試料を採取した。プラスチックに付着したバイオフィルムを抽出するため、新規に開発した超音波アシスト抽出技術を適用した。バイオフィルム及び河川底土中の$$^{137}$$Cs濃度は、ガンマ線スペクトロメトリで測定した。その結果、沿岸河川においてプラスチックが放射性物質の輸送媒体となることが示唆された。

13 件中 1件目~13件目を表示
  • 1