検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

幌延深地層研究計画における高密度反射法地震探査,マルチオフセットVSP探査,重力探査

津久井 朗太*; 西木 司*; 東中 基倫*; 津 信宏*

JAEA-Data/Code 2006-026, 103 Pages, 2007/02

JAEA-Data-Code-2006-026.pdf:16.81MB

独立行政法人日本原子力研究開発機構地層処分研究開発部門幌延深地層研究ユニット堆積岩地質環境研究グループでは、大曲断層の位置やその周辺の地質構造を把握するために、2004年に研究所用地設置地区(幌延町北進地区)において、高密度反射法地震探査,マルチオフセットVSP探査,重力探査の3種類の物理探査を実施した。本資料は、上記調査の概要と解析結果についてまとめたものである。

論文

北海道北部,幌延地域における大曲断層の三次元分布と水理特性

石井 英一; 安江 健一; 田中 竹延*; 津久井 朗太; 松尾 公一*; 杉山 和稔*; 松尾 重明*

地質学雑誌, 112(5), p.301 - 314, 2006/05

北海道北部、第三紀珪質岩分布域において地表踏査,反射法地震探査、及びAMT探査を実施し、当域に分布する大曲断層の位置,連続性,構造,水理特性,変位センス、及び断層形態などについて検討した。その結果、大曲断層は、(1)ダメージゾーンを主体とした幅120m程度の断層帯であり、その透水性は高く、透水性異方性は弱い。(2)後期鮮新世$$sim$$前期更新世以降に形成された東側隆起の左斜めすべり断層であるが、それ以前の活動可能性についても今後検討する必要がある。(3)地表ではover-stepし、地下では、flower structureの形態をなして収斂する特徴を持つものと推定された。

報告書

幌延における地質環境の長期安定性研究に関わる観測データ集; 電磁探査機器およびGPS機器による長期観測

津久井 朗太

JNC TN5450 2004-001, 66 Pages, 2005/03

JNC-TN5450-2004-001.pdf:10.08MB

核燃料サイクル開発機構幌延深地層研究センターでは,幌延深地層研究計画のうち「地質環境の長期安定性研究」において平成14年度から長期観測を実施している。実施項目は、自然地震観測、電磁探査機器による地下深部比抵抗の長期観測、およびGPS機器による地殻変動観測である。本資料は、地下深部比抵抗の長期観測とGPS機器による地殻変動観測について、以下の項目をまとめたものである。・観測経緯および目的・観測地点・観測機器の選定・観測地点位置図および個々の観測地点における観測機器のレイアウト

論文

Developing a remote monitoring system using ACROSS in Horonobe Underground Research Laboratory

津久井 朗太*; 新里 忠史; 青木 和弘; 福島 龍朗; not registered

International workshop on "Active Monitoring in the Solid Earth Geophysics", 0 Pages, 2004/07

None

論文

Developing a remote monitoring system using ACROSS in the Horonobe Underground Research Laboratory

津久井 朗太; 新里 忠史; 青木 和弘; 福島 龍朗

Proceedings of 1st International Workshop on Active Monitoring in the Solid Earth Geophysics (IWAM 2004), 0 Pages, 2004/07

None

報告書

広域地下水流動研究における反射法弾性波探査

津久井 朗太*; 川中 卓*; 太田 陽一*

JNC TJ7440 2005-075, 257 Pages, 2003/03

JNC-TJ7440-2005-075.PDF:57.05MB

「広域地下水流動研究」の一環として,調査地内の地質分布(地層境界)や基盤花崗岩の形状などの大規模な構造を明らかにするとともに,既存調査から明らかになってきた調査他の地下水流動を規制すると思われる断層などの形状やその地下深部への連続性を明らかにすることを目的として反射法弾性波探査を実施した。反射記録断面において,坑井データなどの既存資料を参考にして構造解釈を行い,土岐花崗岩上面までの地下構造形態の概略を把握した。花崗岩上面は比較的起伏に富み,これを埋めるように土岐夾炭累層と明世累層が堆積している様子が明瞭に捉えられた。また,花崗岩中に認められる反射イベントや反射パターンの変化は,坑井で確認されている花崗岩中の不均質性(風化変質帯,割れ目帯など)と相関のあることが確認された。

報告書

幌延深地層研究計画における反射法地震探査を用いた地質構造調査

東中 基倫*; 津久井 朗太*; 太田 陽一*

JNC TJ1410 2002-002, 307 Pages, 2002/12

JNC-TJ1410-2002-002.pdf:67.83MB

None

口頭

幌延深地層研究計画; 遠隔監視システム(アクロス)の概要と進捗について

大原 英史; 津久井 朗太; 國友 孝洋; 中島 崇裕; 新里 忠史; 青木 和弘; 茂田 直孝; 熊澤 峰夫

no journal, , 

日本原子力研究開発機構(旧核燃料サイクル開発機構)では、幌延深地層研究計画として、北海道北部に位置する幌延町において、堆積岩を対象とした調査研究を実施している。アクロスとは、位相と周波数を精密に制御した連続的な弾性波と電磁波とを地盤を対象に送信し、これに同期した地震計や磁力計・電極などの受信機器を使って観測したデータを解析することにより、地下の構造や状態の変化を観測する手法である。本計画では、この技術を遠隔監視システムとして応用するため、幌延町での現地適用試験及び解析手法の開発を行っている。遠隔監視システム(アクロス)の研究開発の目的は、地下研究施設の建設(立坑掘削)前、建設中及び建設後における地下の状態の観測データを収集・解析することにより、地下施設掘削に伴って変動するであろう地下の構造や状態の変化を把握するモニタリングシステムとしての適用性及び信頼性を確認することである。電磁アクロスの送受信機器の設置は平成16年度までに終了し、試験観測を開始した。本報告では、これまでの解析結果を紹介する。また、弾性波アクロスの送受信機器の設置は、昨年末までに終了し、現在、試験観測を開始している。今後、試験観測方法及び解析手法の検討をさらに進めることにより、地下研究施設周辺における地下の構造や状態の変化などを精度良く推定することが期待される。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1