検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Transport Analysis of OH and NBI Heated Discharges in JT-60

平山 俊雄; 清水 勝宏; 菊池 満; 白井 浩; JT-60チーム

JAERI-M 87-029, 30 Pages, 1987/03

JAERI-M-87-029.pdf:0.87MB

1次元トカマク輸送コ-ドシュミレ-ションによって、JT-60におけるOHおよびNBI加熱プラズマの輸送特性を解析した。OHプラズマにおけるエネルギ-閉じ込め時間のプラズマ密度上昇に併う飽和現象は、イオン系からのエネルギ-損失が支配的となる為であり、イオン熱伝導率が新古典理論の10倍程度あると仮定すると、計算結果は実験結果を良く表現できる。又、プラズマの電気伝導率は、古典的であり、捕捉電子効果は小さい事が示された。NBI加熱に併うエネルギ-閉じ込め時間の劣化は電子熱伝導の増加によるものであり、20MW入射の場合、Heプラズマで4Xe$$^{I}$$$$^{N}$$$$^{T}$$$$^{O}$$$$^{R}$$,Hプラズマ$$tau$$2Xe$$^{I}$$$$^{N}$$$$^{T}$$$$^{O}$$$$^{R}$$実験結果が説明できる。又、ビ-ム粒子のエネルギ-密度を考慮すると、平衡から評価された蓄積エネルギ-とプラズマ密度と温度から評価した蓄積エネルギ-は良い一致を見る事が示された。

報告書

最適化手法の評価と最適化コード・システムSCOOPの開発

鈴木 忠和

JAERI 1263, 47 Pages, 1979/11

JAERI-1263.pdf:2.77MB

線量問題、非線形問題や制約条件式の有無などの最適化問題の形に応じた合計32個最適化プログラムが開発整備され、各プログラムの持つ手法の安定性や収束効率に対する評価が行われた。またその評価に基づいて、開発、整備されたプログラム群を統合化した最適化コードシステムSCOOPのバージョンIが完成した。SCOOPは、効率性、信頼性、有用性、汎用性というシステムにとって重要な4つの基本的性能が考慮されたコードシステムであり、ユーザーの持つあらゆる形の最適化問題に対して、それに最も適した手法を用いて大域的な最適点が提案される。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1