検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

北海道北部地域の地質に関する研究

Study on Geology of the Northern Area in Hokkaido

柳田 誠*

not registered

本研究では深地層研究所(仮称)の候補地周辺について、地質層序および地質構造の観点から、これまでの調査結果を整理検討した。調査は南北約25km、東西約20kmの範囲について、反射法地震探査断面、地質踏査結果の断面に基づいて行った。その結果、深地層研究の候補となる可能性が高い地層、すなわち稚内層と声問層主部の上面の等高線図を作成した。また、声問層主部相の等層厚線図を作成した。声問層主部相の上面は標高-1500mから+数100mまでの範囲に及んでいる。地質踏査の結果、声問層主部相は上位の声問層上部相と不整合関係にあることがわかっている。この不整合面は珪藻化石層序に基づけぱ約240万年前と考えられる。この不整合面は形成当初にある程度の起伏をもっていたと考えられるものの、現在の1000m以上に及ぶ起伏はおよそ240万年前以降の地殻変動を示していると考えられる。稚内層の上面の等深線も基本的には声間層主部相の上面の起伏と同様の分布傾向を示すが、時代が古いため起伏は大きい。稚内層の上面は-2000mから+数100mまでの範囲に及んでいる。椎内層と上位の声間層主部相とは整合関係にあり両者は岩相に基づいて区分される。声間層主部相の上面の等深線図から単純に計算すると、ウブシ原野では最大0.6mm/yの速度の沈降があり、大曲断層東側の丘陵では最大0.1mm/yの速度の隆起がみられる。このように、声問層上部相の基底をなす不整合面が示す地殻変動は現在の地形と調和的な分布を示している。このことから、不整合面が示す地殻変動は大曲断層が活断層か否かは別にして、現在進行中の地殻変動の可能性が高く、今後もその傾向を維持すると予想される。今後の課題としては、大曲断層の新期の活動性の検討、声問層主部相の上面の等深線図の精度向上、ウブシ原野の堆積物調査による沈降運動の検討、勇知層・更別層の年代決定が考えられる。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.