新同位体
Hsの生成及び壊変特性
Productions and decay properties of a new isotope of
Hs
加治 大哉*; 森本 幸司*; 佐藤 望; 羽場 宏光*; 市川 隆敏*; 井手口 栄治*; 小浦 寛之
; 工藤 祐生*; 小澤 顕*; 大関 和貴*; 住田 貴之*; 山口 貴之*; 米田 晃*; 吉田 敦*; 森田 浩介*
Kaji, Daiya*; Morimoto, Koji*; Sato, Nozomi; Haba, Hiromitsu*; Ichikawa, Takatoshi*; Ideguchi, Eiji*; Koura, Hiroyuki; Kudo, Yuki*; Ozawa, Akira*; Ozeki, Kazutaka*; Sumita, Takayuki*; Yamaguchi, Takayuki*; Yoneda, Akira*; Yoshida, Atsushi*; Morita, Kosuke*
理研線形加速器RILACから供給される287.7MeVの
Feビームを
Pb(400
g/cm
,濃縮度99.3%)に照射し、
Pb(
Fe,
)反応で新同位体
Hsを合成した。また、280.4MeVの
Feビームを
Pb標的(440
g/cm
,濃縮度98.4%)に照射し、
Pb(
Fe,
)反応によっても
Hsを合成した。生成された
Hsを気体充填型反跳分離装置GARISを用いて入射粒子や副反応生成物から分離し、検出器系へと搬送した。その結果、
Pb+
Fe反応において未知の8壊変連鎖を、
Pb+
Fe反応において1壊変連鎖を観測した。これら壊変連鎖が既知核
Sg及び
Rfに到達(壊変特性が一致)していることを根拠として、
Hsに起因する壊変連鎖であると結論づけた。今回観測した新核種
Hsの半減期及び
壊変エネルギーは
=0.6ms及び
=10.82, 10.55, 10.37MeVであった。
A new neutron deficient hassium (
) isotope of
Hs was identified via two different reactions of
Pb(
Fe,
) and
Pb(
Fe,
) by using the gas-filled recoil separator GARIS. During irradiation of
Pb with the
Fe beam and irradiation of
Pb with the
Fe beam, 8 decay chains and 1 decay chain, respectively, were observed. The properties of decay events obtained by irradiation of
Fe on
Pb match well with those by irradiation of
Fe on
Pb. The mean
-decay energies for the 3 groups are 10.82, 10.55, and 10.37 MeV, respectively. The half-life of
Hs is determined to be 0.60 ms.