「常陽」における照射機能と役割
Roles and irradiation capability of Joyo
青山 卓史
; 前田 幸基; 茶谷 恵治
Aoyama, Takafumi; Maeda, Yukimoto; Chatani, Keiji
中性子や
線の照射環境で使用される原子炉構造材料の研究開発では、照射損傷による材料の特性変化、特に、高照射領域の材料挙動,照射損傷の形成過程,照射損傷の蓄積による微細組織変化,原子炉機器の挙動変化を把握し、照射の影響を受けにくい材料(耐照射性材料)の開発や、照射による材料変化を考慮した構造強度評価による原子炉機器等の設計法や維持基準を作成する必要がある。「常陽」は、高い高速中性子束密度に加えて、幅広い照射試験の許認可,高度な照射技術を有し、試験目的に応じた柔軟な運転により、上記の研究開発に資する照射試験を実施してきた。また、「常陽」の周辺には、照射後の燃料・材料をホットセル内に受け入れ、さまざまな照射後試験を実施する施設が設置されており、総合的な高速中性子照射施設群を形成している。本報は、日本原子力学会2010年秋の大会材料部会企画セッション「材料研究開発における高速中性子照射試験の役割」において、高速実験炉「常陽」の照射機能と役割を概説するものである。
In the field of structure material development, developing high irradiation resistant material and making design formula by considering irradiation damage are necessary. In Joyo, a lot of irradiation test for developing these materials were conducted by high level irradiation technology and flexible operation with its high level fast neutron flux. And there are several post irradiation examination facilities around Joyo and they make irradiation center. This report is to describe irradiation capabilities and roles of Joyo in the planning session of material section.