IFMIF/EVEDAリチウムターゲット系に関する日本側タスクの現状
Present status of Japanese tasks for lithium target facility under IFMIF/EVEDA
中村 和幸
; 井田 瑞穂; 金村 卓治; 近藤 浩夫; 新妻 重人; 平川 康
; 古川 智弘
; 渡辺 一慶; 堀池 寛; 寺井 隆幸*; 深田 智*; 辻 義之*; 古谷 一幸*
Nakamura, Kazuyuki; Ida, Mizuho; Kanemura, Takuji; Kondo, Hiroo; Niitsuma, Shigeto; Hirakawa, Yasushi; Furukawa, Tomohiro; Watanabe, Kazuyoshi; Horiike, Hiroshi; Terai, Takayuki*; Fukada, Satoshi*; Tsuji, Yoshiyuki*; Furuya, Kazuyuki*
国際核融合材料照射施設(IFMIF)の工学実証工学設計活動(EVEDA)が、2007年7月に開始されてから3年半が経過した。リチウムターゲット系に関しては、現在5つの実証タスクと1つの設計タスクが日欧協力の下で実施されている。講演では、日本側が大学の協力も含めて担当しているタスクである「リチウム試験循環設備の製作及び運転(LF1)」,「計測設備(LF2)」,「リチウム精製設備(LF4)」,「遠隔操作(LF5)」,「工学設計(LF6)」の現状について報告する。
Three and half years has been passed from the start of IFMIF/EVEDA. In IFMIF/EVEDA, tasks for Lithium Target System consists of 5 validation tasks (LF1-5) and a design task (ED3), and are shared by Japan and Europe. Japan is covering the construction and operation of EVEDA Li Test Loop (LF1), diagnostics (LF2), purification system (LF4), remote handling system (LF5) and engineering design (ED3) with the contribution from universities. The present status of these tasks will be reported in the conference.