検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

Supplemental study on dose control for a criticality accident

事故時線量に関する補足的検討

金盛 正至; 須藤 俊幸 ; 田中 憲一*; 高田 純*

Kanamori, Masashi; Suto, Toshiyuki; Tanaka, Kenichi*; Takada, Jun*

東海村臨界事故は、原子力の緊急事態に関する対応を検討する貴重な材料と考えられる。これまでに実施した、線量評価及び管理法に関する考察であるJAEA-Technology 2009-043「臨界事故終息作業時の線量管理方法の考察」では、臨界事故終息作業時の線量管理方法について考察を行った。その結果、40m程度から100m程度までの近距離の測定結果を基礎に、作業地点の線量率の再評価を行い、個人線量から推定される線量率と比較し60-80%程度の精度で一致することについて述べた。本報では、線源から100m程度までと、それから遠方の距離における放射線の減衰の仕方の違いに着目し、方対数/両対数プロットの妥当性、及びプロット点数の影響について検討した。その結果、中性子線の高い線量場における作業に対する線量管理のための線量の目安について、(1)作業者の年間線量限度,(2)作業者の当該作業以外の線量,(3)測定誤差、の三点を考慮し、年間20mSvの2分の1の10mSv程度とすることにより、安全裕度を持って作業できることを確認するとともに、実際の線量管理を行ううえでの、両対数の利用できる範囲,測定点の数の持つ意味合いについて取りまとめた。

In the previous report "A Study on Dose Control for JCO Criticality Accident Termination" (JAEA-Technology 2009-043), we discussed how to control the dose received during the termination work of the criticality accident. In this paper, we focused on the difference of the way in which dose rate attenuates between within 100 m from the source point and beyond 100 m and discussed the validity of using log-log plotting/semi-log plotting of dose rate - distance relation in order to extrapolate the dose rate at work place near the criticality accident point. In addition, we studied on the effect of the number of dose rate measurement data to be used for extrapolation. We recommend that about 10 mSv which is a half of 20 mSv annual dose limit should be used as worker's dose control target for the high neutron dose field work to ensure enough safety margin considering the following three points; (1) annual dose limit for workers, (2) dose received before, (3) measurement error.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.