Mass production of Nb
Sn conductors for ITER toroidal field coils in Japan
日本におけるITERトロイダル磁場コイル用Nb
Sn導体の量産技術
高橋 良和; 礒野 高明; 濱田 一弥; 布谷 嘉彦; 名原 啓博; 松井 邦浩; 辺見 努; 河野 勝己; 小泉 徳潔; 押切 雅幸; 宇野 康弘*; 堤 史明; 吉川 正敏*; 中嶋 秀夫; 奥野 清; 都竹 星志*; 石橋 達司*; 村上 幸伸*; 山下 篤*; 手島 修*
Takahashi, Yoshikazu; Isono, Takaaki; Hamada, Kazuya; Nunoya, Yoshihiko; Nabara, Yoshihiro; Matsui, Kunihiro; Hemmi, Tsutomu; Kawano, Katsumi; Koizumi, Norikiyo; Oshikiri, Masayuki; Uno, Yasuhiro*; Tsutsumi, Fumiaki; Yoshikawa, Masatoshi*; Nakajima, Hideo; Okuno, Kiyoshi; Tsuzuku, Seiji*; Ishibashi, Tatsuji*; Murakami, Yukinobu*; Yamashita, Atsushi*; Teshima, Osamu*
ITER計画において、原子力機構は2010年3月からトロイダル磁場(TF)コイル用導体を調達している6極の中で、先駆けて実機導体の製作を開始した。TFコイルは高さ14m,幅9mで、7個のダブルパンケーキから構成されている。導体の単長は最大760mであり、通電電流値は11.8Tの磁場中において68kAである。導体はケーブル・イン・コンジット型と呼ばれるもので、900本のNb
Sn素線と522本の銅素線で構成されている。2010年12月までに、約60トンのNb
Sn素線を製作した。これは、日本の分担分の約55%に相当する。また、11本の実機導体を製作し、日本分担分(33本)の約30%に相当する。実機導体は、ほぼ毎月1本ずつ製作している。本発表では、760mの銅ダミー導体の製作を通して確立した導体製作技術を中心に、高品質を確保する品質管理技術などの量産技術を紹介する。この量産体制の確立は、ITER建設の推進に大きく貢献している。
Japan Atomic Energy Agency is the first to start the mass production of the TF conductors in Phase IV in March 2010 among the 6 parties who are procuring TF conductors in the ITER project. The conductor is cable-in-conduit conductor with a central spiral. A total of 900 Nb
Sn strands and 522 copper strands are cabled around the central spiral and then wrapped with stainless steel tape whose thickness is 0.1 mm. Approximately 60 tons of Nb
Sn strands were manufactured by the two suppliers in December 2010. This amount corresponds to approximately 55% of the total contribution from Japan. Approximately 30% of the total contribution from Japan was completed as of February 2011. JAEA is manufacturing one conductor per month under a contract with two Japanese companies for strands, one company for cabling and one company for jacketing. This paper summarizes the technical developments including a high-level quality assurance. This progress is a significant step in the construction of the ITER machine.