瑞浪超深地層研究所における深度500mまでの地球化学調査および調査技術開発
Hydrogeochemical research and development at Mizunami Underground Research Laboratory up to 500m depth
岩月 輝希 ; 湯口 貴史; 大森 一秋; 長谷川 隆; 宗本 隆志
Iwatsuki, Teruki; Yuguchi, Takashi; Omori, Kazuaki; Hasegawa, Takashi; Munemoto, Takashi
瑞浪超深地層研究所計画第2段階の調査研究では、「地表からの調査予測研究段階(第1段階)」において構築された地球化学モデルの妥当性を確認するとともに、施設建設が周辺の地球化学特性に与える影響の観測とそれに基づく将来予測を行った。第3段階の調査研究では、坑道で利用する調査技術として地下水の酸化還元電位の観測技術、コロイド/有機物の調査技術の開発を行った。深度500mまでの調査研究の結果、堆積岩及び花崗岩における施設操業、維持管理時の水質変化が、塩分濃度の異なる地下水の混合状態の変化に起因することが明らかになった。また、坑道周辺の地下水の水質が将来的に花崗岩浅部の地下水の組成に変化していくことが明らかになった。これらの結果に基づき、第1段階及び第2段階の調査にかかわる留意点として、地球化学特性の擾乱にかかわる高透水性の地質構造に焦点を当てたモニタリングの考え方や多変量解析の有効性を提示することができた。
We evaluated the Phase I - hydrogeochemical model constructed by Surface-based investigation phase (Phase I), and observed hydrogeochemical change resulting from facility construction in Phase II research. Additionally we developed investigation technique on redox condition, colloid/organics, etc. at gallery in Phase III research. Hydrogeochemical changes in sedimentary rocks and granite resulting from facility construction have been caused by the change of mixing ratio among salinity-distinct groundwaters. Multivariate numerical analysis shows that the groundwater chemistry around drifts would change to that of shallow groundwater in the future. The know-hows on hydrochemical monitoring at the hydrogeological structures and numerical analysis were summarized to infer the hydrochemical changing processes during the facility construction.