検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

塩ノ平断層の定方位コア試料採取

Oriented core samples from the Shionohira fault, Fukushima Prefecture, Japan

鈴木 悠爾*; 亀高 正男*; 村田 誠一*; 青木 和弘 ; 田中 義浩; 瀬下 和芳 ; 酒井 亨*

Suzuki, Yuji*; Kametaka, Masao*; Murata, Seiichi*; Aoki, Kazuhiro; Tanaka, Yoshihiro; Seshimo, Kazuyoshi; Sakai, Toru*

2011年4月11日に発生した福島県浜通りの地震(以下、4.11地震)によって、いわき市田人町旅人滑石から石住綱木北西にかけて地表地震断層が出現し、石山ほか(2012)によって塩ノ平断層と命名された。この断層は、北北西-南南東方向に延びる西落ちの正断層で、長さは約14km、地表における最大変位量は約2mであった。地表地震断層が現れた区間の南方にも、同方向の断層の存在が知られている(たとえば、久保ほか、2007)。われわれは、4.11地震によって活動した断層と活動しなかった断層の違いに着目し、断層性状等の調査を進めている。今回の発表では、定方位ボーリングによる塩ノ平断層の断層コア採取結果などについて報告する。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.