検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

日本原子力研究開発機構における研究開発の現状

Current status of research and development at Japan Atomic Energy Agency

藤田 雄二 ; 吉井 賢資  

Fujita, Yuji; Yoshii, Kenji

日本原子力研究開発機構は、平成27年度から国立研究開発法人の指定を受け、我が国唯一の総合的原子力研究開発機関として、原子力による新しい科学技術や産業の創出を目指して基礎研究、応用研究からプロジェクト開発的研究に至るまで幅広い研究開発を行っている。特に、科学的技術的専門性を最大限に活用して、東京電力福島第一原子力発電所事故からの復旧・復興に向けた取組み、原子力安全研究、核燃料サイクル技術の確立を目指した研究開発、放射性廃棄物処理に関わる研究等を重点的に実施すべき業務として進めてきた。平成27年度は、新たに策定した「第3期中長期計画」の初年度に当たる。本稿では原子力機構における平成27年度の研究開発の主な成果を中心に、現状と今後の動向を紹介する。

Japan Atomic Energy Agency (JAEA) is conducting many kinds of research activities, including fundamental and applied researches, and project studies to create novel technologies and industries. In particular, the activities are mainly focused on the R&D studies for recovery from the Fukushima Daiichi Nuclear NPS accident, safety researches, the development of fast reactor cycles, and high-level radioactive waste disposal. This article gives reviews on current status of the researches of JAEA in this fiscal year.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.