J-PARC負水素イオン源の運転状況
Operation status of the J-PARC H
ion source
大越 清紀
; 神藤 勝啓
; 南茂 今朝雄*; 柴田 崇統*; 池上 清*; 高木 昭*; 上野 彰
; 滑川 裕矢*; 小栗 英知

Okoshi, Kiyonori; Shinto, Katsuhiro; Nammo, Kesao*; Shibata, Takanori*; Ikegami, Kiyoshi*; Takagi, Akira*; Ueno, Akira; Namekawa, Yuya*; Oguri, Hidetomo
大強度陽子加速器施設(J-PARC)のセシウム添加高周波駆動型負水素イオン源は、2017年夏期メンテナンス後の一年間のユーザ運転では、ビーム電流値約47mAで運転を行っている。RUN#75(平成29年4月-7月)で初めて約3ヵ月間の連続運転を試行し、寿命や安定性に問題が無いことが証明されたため、J-PARCではRUN#76からイオン源のメンテナンスを3ヵ月毎に行う方針とした。現在まで3回の3ヵ月連続運転を行い、RUN#79(平成30年4月-7月)ではこれまでの最長時間となる2,201時間を達成した。RUN#79終盤(89日目)には加速器スタディのために、ビーム電流を58mAに増加した。また、RUN最終日(93日目)には、J-PARCの更なる高度化を目指したリニアックの加速器スタディのためにこれまでのイオン源の最大ビーム電流となる72mAに増加し、ビーム強度がRFQ出口で66mA、リニアック出口で60mAを確認した。2018年3月からJ-PARC製高周波アンテナの耐久性を確認するための長時間運転試験も開始し、6月末時点で1,410時間の運転時間を達成している。
In 2017-2018 campaign, three times of long-time operation more than 2,000 hours of the J-PARC rf-driven negative hydrogen (H
) ion source producing H
beam with the beam current of 47 mA were successfully achieved without any serious problems. At the final day of this campaign, the ion source produced an H
beam with the current of 72 mA in order to demonstrate the beam current of 60 mA at the linac exit. We are also conducting an endurance test of a J-PARC-made antenna at a test bench. Approximately 1,400-hour operation with the antenna was successfully performed.