Skyrme模型を用いた
の研究,3
Study of the
in the Skyrme model, 3
江添 貴之; 保坂 淳; 丸山 敏毅

Ezoe, Takashi; Hosaka, Atsushi; Maruyama, Toshiki
の性質を決定することは、ハドロン物理学における重要課題のひとつである。
は3クォークの状態でその性質を記述することの難しいエキゾチック・ハドロンの候補の一つとして知られている。我々はこれまでに、バリオンを有限の大きさを持つソリトンとして記述し、バリオンの性質をうまく記述できるSkyrme模型を用いて、
系の構造を調べてきた。そのために、Skyrme模型を用いてK中間子核子系を記述する新たな方法を開発した。結果として、
束縛状態は、束縛エネルギー数10MeV程度のハドロン分子状態として現れることが示された。今回の発表では、
を
Feshbach共鳴とみなしてその構造を議論する。その結果、
の崩壊幅は非常に狭くなることが分かった。これは、
を分子共鳴として記述できたことを意味している。
To determine properties of the
resonance is one of the important tasks in hadron physics. The
is well-known as a candidate of the exotic hadrons, whose properties can not be easily explained by a simple three-quark state. In our previous works, we have considered the
system in the Skyrme model, where baryons emerge as solitons with a finite size and baryon properties are reproduced well. We have constructed a new approach to describe kaon-nucleon systems in the Skyrme model. As a result, we have find one bound state with the binding energy of order 10 MeV, which means that the
bound state is realized as a hadronic molecule in our approach. In this talk, we investigate
as a
Feshbach resonance. The decay width of it seems to be very narrow. It means that we have succeeded in describing the
as a molecular resonance.