検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

原子炉施設の三次元耐震解析手法の高度化に関する研究,9; ACROSSに関する研究の背景と観測結果

A Study on improvement of three-dimensional seismic analysis methods of reactor building, 9; Background and observation results of research on ACROSS

西田 明美  ; 塩見 忠彦; 国友 孝洋; 川田 学; 飯垣 和彦 ; 山川 光稀*

Nishida, Akemi; Shiomi, Tadahiko; Kunitomo, Takahiro; Kawata, Manabu; Iigaki, Kazuhiko; Yamakawa, Koki*

原子力施設の地震に対する損傷確率(フラジリティ)評価手法の精度向上に資するため、3次元耐震解析手法の高精度化に関する研究開発を進めている。2019年からは、原子力規制庁と原子力機構との共同研究の一環として、原子力機構の施設である高温工学試験研究炉(HTTR)を対象とし、地盤や建屋の床だけでなく壁にも加速度計を多数設置するとともに、自然地震と人工波に対する多点同時観測が可能な大規模観測システムを構築し、観測データを活用した原子力施設の3次元耐震解析手法の精度向上及び妥当性確認に取り組んでいる。大規模観測システムのうち、人工波を活用した観測システムはACROSS技術をベースに構築された。ACROSSは、Accurately Controlled and Routinely Operated Signaling System (精密制御定常信号システム)の略で、もともとは地震予知や放射性廃棄物の地層処分のために地下構造物の地質状態を監視することを目的として開発された技術である。本報では、本研究で用いているACROSS技術の背景・概要を述べるとともに、ACROSS技術を生かした本観測システムの概要やHTTR建屋でのACROSS観測の結果例について報告する。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.