検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 15 件中 1件目~15件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

動燃技報 No.107

*

PNC TN1340 98-003, 126 Pages, 1998/09

PNC-TN1340-98-003.pdf:17.88MB

立坑掘削に伴う地下水挙動の観測と解析, 地層科学研究における地下水調査・解析技術の現況, アスファルト固化処理施設の火災爆発事故における火災原因の検討, アスファルト固化処理施設の火災爆発事故における爆発原因の検討, アスファルト固化処理施設の火災爆発事故による放射性物質の放出量並びに公衆の被ばく線量の評価, アスファルト固化処理施設の火災爆発事故と修復作業, 粒子法による3次元ナトリウム漏洩燃焼挙動解析コードの開発, 地層処分性能評価におけるシナリオ解析のための探索型アプローチの構築, 先進技術協力に基づくPNC/CEA専門家会議報告, 運転経験に関する日欧専門家会議, 平成10年度先行基礎工学分野に関する研究成果報告会

報告書

動燃技報 No.106

*

PNC TN1340 98-002, 122 Pages, 1998/06

PNC-TN1340-98-002.pdf:18.1MB

None

報告書

動燃技報 No.105

*

PNC TN1340 98-001, 103 Pages, 1998/03

PNC-TN1340-98-001.pdf:10.92MB

改良型工程内滞留核物質測定システムの開発, リサイクル炉の検討, 掘削工法の相違が周辺岩盤の変形挙動に与える影響について, 円筒電極直接通電型ガラス溶融炉の開発, 核種移行挙動評価のための熱力学データベースの整備とその状況, リサイクル機器試験施設(REFT)放射線管理設備の概要, インシチュリーチング採鉱法への微生物の利用, NMRによるCMPO/TBP系におけるランタニド錯体の構造解析, 「第3回将来の原子力システムに関する国際会議」(GLOBAL'97)

報告書

動燃技報 No.104

*

PNC TN1340 97-004, 170 Pages, 1997/12

PNC-TN1340-97-004.pdf:26.83MB

特集「常陽」20周年によせて, 「常陽」20年の歩み, 「常陽」を用いた高速炉技術開発, 高速炉の運転及び保守技術の実績, 高速炉の運転管理及び保守技術の開発, 高速炉の放射線管理と技術開発, 照射試験実績と照射技術, 「常陽」の高度化と利用計画, 「常陽」20周年特集のむすびに, 技術概要:「陸地地下構造フロンティア研究」の現状, 技術報告:TRU廃棄物の処分施設に関する設計研究-岩盤の力学特性及び発熱性廃棄体の影響を考慮した処分空洞径の検討-, 解析的手法によるプラズマジェットトーチの最適化-デコミッショニング技術の開発-, 研究報告:低溶存酸素条件下における炭素鋼の腐食挙動の実験的検討, 高品位ウラン鉱石の密度推定方法, 吸着によるウランと不純物の分離回収法の開発, 概況(平成9年度第2四半期):高速増殖炉の開発, 新型転換炉の開発, ウラン資源・炭鉱と技術開発, ウラン濃縮技術の開発, 核燃料サイクルの開発, 使用済燃料の再処理, 放射性廃棄物の環境技術開発, 新技術開発(フロンティア研究), 核物質管理と核不拡散対応, 安全管理と安全研究, 国際協力:国際会議、海外派遣等, 活動:外部発表、特許・実用新案紹介

報告書

動燃技報 No.103

*

PNC TN1340 97-003, 101 Pages, 1997/09

PNC-TN1340-97-003.pdf:12.06MB

概況(平成9年度第1四半期):高速増殖炉の開発, 新型転換炉の開発, ウラン資源・探鉱と技術開発, ウラン濃縮技術の開発, 核燃料サイクルの開発, 使用済燃料の再処理, 放射性廃棄物の環境技術開発, 新技術開発(フロンティア研究), 核物質管理と核不拡散対応, 安全管理と安全研究, 技術概説:高速実験炉「常陽」における炉心支持板流力変位の反応度効果, 技術報告:世界のウラン資源・需要の見直し, 大気中ナトリウム漏洩流下部における鉄系材料腐食機構, ガラス溶融炉内検査試験装置の開発, アクティブ中性子法によるTRU核種測定技術開発-マトリクス補正-, 使用済燃料被覆管切断片(ハル)等の高圧縮試験(I), 研究報告:ニアフィールド核種移行挙動の影響解析-複数の廃棄体の存在を考慮したニアフィールド核種移行解析コードの開発およびその概略的影響解析-, フロメータ検層による花崗岩中の透水性割れ目の把握, 会議報告:平成8年度先行基礎工学分野に関する研究成果の発表報告, 国際協力:国際会議、海外派遣等, 活動:外部発表、特許・実用新案紹介, おしらせ:平成10年度任期付研究員(博士研究員)の公募について

報告書

特許入門

斉藤 博

PNC TN1520 97-002, 36 Pages, 1997/08

PNC-TN1520-97-002.pdf:1.1MB

従来使われてきた特許入門(PNC N152・84-01)は、昭和59年に当時の技術管理部技術情報室で作成したものです。内容的には平易かつ詳細なものでしたが、発行以来13年経過し、この間に数次の特許法等工業所有権法の改正や、事業団をとりまく状況の変化に伴い、内容的に実態と合わない面が目立ってきました。また、出願手続きも若干変化していることもあり、ここに内容を見直して改正版を作成することとしました。これを機会に特許権に対する意識・関心を高めて頂き、研究開発成果の権利化が広く図られることを強く期待するものです。

報告書

動燃技報 No.101

*

PNC TN1340 97-001, 154 Pages, 1997/03

PNC-TN1340-97-001.pdf:21.55MB

高速炉安全解析コードSIMMER-IIIの開発の現状と成果運転安全管理のためのリビングPSAシステムの開発確率論的高速炉燃料設計手法の開発「もんじゅ」2次主冷却系温度計の高サイクル疲労破損の解析放射能検層におけるデータ処理と高品位鉱化帯対応シンチレーション光ファイバーを用いた高感度ガスモニタの開発環境試料中241Pu測定法の開発「常陽」における遠隔監視システムの開発研究報告溶媒抽出による三価アクチニドとランタニドの分離20%冷間加工P,Ti添加SUS316ステンレス鋼の中性子照射下での組織変化挙動評価イオン注入法によるクリプトン固定化技術の開発

報告書

動燃技報 No.100記念特集号

*

PNC TN1340 96-004, 371 Pages, 1996/12

PNC-TN1340-96-004.pdf:54.56MB

「動燃技報」100号記念特集号によせて「動燃技報」100号発刊に寄せて原子力研究開発雑感核燃料サイクル開発とプルトニウム利用A French View on Nuclear Energyand Fast Neutron ReactorsThe Need for the Fast Breeder Reactorin Global Nuclear Power Development特別企画動燃技報を振り返って特集論文高速増殖原型炉「もんじゅ」の試運転について大洗工学センターにおける高速増殖炉の研究開発新型転換炉の研究開発「ふげん」における開発成果世界のウラン資源の現状と課題回収ウラン転換技術開発遠心法ウラン濃縮技術の開発プルトニウム燃料の開発軽水炉使用済燃料の再処理リサイクル機器試験施設(RETF)計画について先進的湿式再処理/MOX燃料製造の概念について放射性廃棄物の処理技術開発地層処分研究開発と地層科学研究フロンティア研究分子レーザ法ウラン濃縮技術開発保障措置技術の開発安全管理技術の開発

報告書

動燃技報 No.99 特集「もんじゅ」事故と原因究明の現状

*

PNC TN1340 96-003, 131 Pages, 1996/09

PNC-TN1340-96-003.pdf:11.76MB

「もんじゅ」事故と原因究明の現状技術報告地層処分におけるコロイドおよび微生物の影響評価技術小論アサバスカ層群マニトーフォールズ累層の地質層序と対比DCA未臨界度測定体系の炉心特性高速炉燃料再処理でのNpとPuの共回収燃料ピン束変形測定用X線CT装置の開発使用済燃料再処理時の85Kr放出量と計算値との比較空洞掘削に伴う周辺岩盤の微視的構造の変化高放射性溶液中の微量プルトニウム保障措置迅速分析法の開発-レーザ誘起光音響分光法の開発-

報告書

動燃技報 No.98

*

PNC TN1340 96-002, 100 Pages, 1996/06

PNC-TN1340-96-002.pdf:8.84MB

高速炉機器信頼性データベースの開発再処理工場オフガスからのヨウ素除去用「銀添疎水性吸着材」の開発技術小論鉛エプロンの着用に伴う体幹部不均等破ばくについてラドン娘核種粒径分布の測定検層深度誤差の原因と補正炉心損傷時の融体ジェット-冷却材相互作用に関する実験的研究顆粒粉末の製造に向けた噴霧熱分解法の開発フラクタル理論による堆積岩中の透水係数分布の推定炭素鋼オーバーパックの長期寿命予測モデルの開発高レベル放射性廃棄物の高減容処理研究

報告書

動燃技報 No.97

*

PNC TN1340 96-001, 166 Pages, 1996/03

PNC-TN1340-96-001.pdf:12.77MB

TRUEX溶媒の熱特性および硝酸との発熱反応に関する試験,アバスカ層群マニトーフォールズ塁層の地球化学的特性と試錘孔評価(その1)-統計的m ーj解析によるしきい値の設定と変質度指数の導出-,大電流CW電子線形加速器入射部の開発について,超耐熱Nb基およびMo基合金の設計開発,三価ランタニドの溶解度測定,$$gamma$$線基準校正場の品質保証,湖沼におけるフォールアウト核種の移行挙動研究-湖底堆積物中の137Csの挙動-,航空機リモートセンシングデータを利用したスペクトル指標による岩相識別,高速炉の受動的炉停止方策に関する研究,「常陽」照射用炉心の炉心冷却材流量配分評価,「常陽」シミュレータによる運転教育訓練とその高度化計画,3次元六角体系用輸送ノード法の開発,グローブボックス用遠隔取扱治具の開発,鉄共存下におけるMOX燃料中のプルトニウム電量分析,放射性廃棄物核種の中性子断面積の研究,リアルタイムエキスパートシステムによるウラン濃縮プラントシミュレータの開発,表層水理観測システムによる水収支の算定-岐阜県東濃鉱山におけるケーススタディー-,「常陽」廃棄物処理施設の建設と運転

報告書

動燃技報 No.96

*

PNC TN1340 95-004, 104 Pages, 1995/12

PNC-TN1340-95-004.pdf:9.95MB

高燃焼度MOX燃料の燃料設計手法について,「もんじゅ」ブランケット取替用燃料集合体輸送容器の開発,PNC-欧州共同炉内安全性試験 CABRI-2計画の総合評価,2重管蒸気発生器の開発-内管リーク検出特性評価-,リサイクル機器試験施設分析設備の概要,熱間圧延法による異材継手の開発,MOX-Gd2O3燃料開発-照射用計装付燃料棒の製作と照射試験計画-,硝酸プルトニウム溶液中の微量ネプツニウムの分離,計装用導圧管詰まり予知・除去装置の開発,熱-水-応力連成モデルの開発・確証に関する国際共同研究「DECOVALEX」の経緯と今後の取り組みについて,再処理低放射性廃液からの核種除去に関する研究,日本全国を対象とした地下水流動解析(I)-北海道および東北日本を対象とした解析事例-

報告書

動燃技報 No.95

*

PNC TN1340 95-003, 70 Pages, 1995/09

PNC-TN1340-95-003.pdf:7.5MB

FBR用MOX燃料の製造技術開発,保障措置封じ込め・監視用超音波封印の開発,カナダ・アサバスカ地域のウラン鉱山-開発モデルと将来の生産体制-,高速炉照射済燃料の溶解に関する研究,酸化物分散強化型フェライト鋼被覆管の溶接技術開発,ニューラルネットワークを用いたモデル適応制御手法の高速炉用蒸気発生器への応用

報告書

動燃技報 No.94

*

PNC TN1340 95-002, 110 Pages, 1995/06

PNC-TN1340-95-002.pdf:10.51MB

天然ウラン産業-その将来に対する考察-,ATR炉心設計手法の高度化,ATR実証炉燃料の出力急昇試験,エア・スニッファ流量計用の簡易型流量校正器の開発,「ふげん」圧力管材料の照射試験による健全性の確認,プルトニウム系廃液処理プロセスの開発,大環状化合物の化学と核種分離技術への応用,高速炉構造用316鋼(316FR)の高温強度特性に及ぼす中性子照射効果,多成分自動分析システムの開発(I)-吸光光度法自動分析装置の開発-,不均質多孔質媒体中の水理物質移動概念およびその原位置試験への適用

報告書

動燃技報 No.93

*

PNC TN1340 95-001, 120 Pages, 1995/03

PNC-TN1340-95-001.pdf:12.26MB

「もんじゅ」の総合機能試験,照射後試験施設($$alpha$$-$$gamma$$セル)のデコミッショニング技術,破損燃料挙動解析コードSAFFRONの開発,東濃地域の堆積岩中におけるウランの移行・保持に関する研究,ラドン娘核種連続測定器の開発,「常陽」炉内カバーガス浄化系の開発,「常陽」運転管理システムの開発,太径圧力管を用いた高度化炉心の研究,水炉用MOX燃料の照射試験,ニューラルネットワーク駆動型ファジィ制御法の開発,プルトニウム転換技術開発施設の更新工事,オーバーパック候補材料の局部腐食発生臨界条件の評価

15 件中 1件目~15件目を表示
  • 1