検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

無遮断脳血管バイパス術のための血管補強クリップの性能検証

関 健史; 赤津 朋宏; 岡 潔; 勝見 英明*; 菊田 健一郎*

no journal, , 

原子力機構では、生体内の観察・治療や配管内の補修・保全など、狭隘部での作業を目的とした極細光ファイバスコープを用いたシステムに関する研究開発を行っている。一方、脳神経外科領域において、疾患のある血管に別の血管を縫合し、新たな流路を形成する脳血管バイパス術がある。この方法は、術中に一時的に血流を遮断させるため、術後の後遺症のリスクを伴う。この問題を解決する手法として、血流が存在する血管に対してバイパス用血管を直接縫合し、その血管内腔に挿入したレーザーカテーテルで血管壁を切開することでバイパスを施工する新しい方法が考案された。この手法は、血流を遮断することなくバイパス術が行える一方、血流が存在する血管へのバイパス血管の縫合が困難であり、レーザーカテーテルによる血管壁切開が盲目的といった問題がある。そこで本研究では、血管縫合を容易にする血管補強クリップと、原子力機構で開発した極細光ファイバスコープを内蔵した観察機能付き血管壁切開ツールの開発を行っている。本稿では、試作した血管補強クリップの基礎性能試験を行い、クリップへのバイパス用血管縫合の確認や、クリップ開閉後の変形量を定量的に評価した結果について述べる。

口頭

The New laser-irradiating fiberscope system for hemostasis in the treatment of intracranial lesions

岡 潔; 関 健史; 赤津 朋宏; 阿久津 博義*; 山本 哲哉*; 井原 哲*; 渡邊 真哉*; 松村 明*; 菊田 健一郎*

no journal, , 

原子力機構では配管内の保守・保全を目的として、配管内作業ツールの検討を行っている。本ツールに搭載する複合型光ファイバスコープは、観察とレーザー導光の光軸が同一である。これにより対象となる狭い配管内での溶接/切断作業においても、目標位置での的確な作業を容易に行うことができる。一方、医学会においては、脳神経外科領域の中でも特に間脳下垂体腫瘍・脳室内病変・水頭症疾患における神経内視鏡手術の有用性が確立されてきており、頭蓋内という狭い領域での止血手段として、レーザー機器の使用が試みられている。しかし、従来の方法では、レーザー照射部と内視鏡が別々であるため、観察部位とレーザー照射部位のずれが生じるなどの理由により一般化には至っていない。そこで、本研究では、複合型光ファイバスコープが脳外科領域において適用可能かどうかの検討を行うため、レーザー導光径が0.1mmの複合型光ファイバスコープでラットの大腿動静脈に対してレーザー照射実験を行った。その結果、外径0.1mmの単芯ファイバと同様の止血効果があることを確認した。これにより、画像を見ながら止血可能とし、本手法の有効性を示した。

口頭

A Basal study for problem solution of ELANA method

赤津 朋宏; 岡 潔; 関 健史; 菊田 健一郎*; 勝見 英明*

no journal, , 

ELANAとは、血管表面に孔を開けるレーザーカテーテル及びレーザー装置、切り取った孔上の血管壁を回収する吸引装置、母血管と移植用血管の縫合に使用するリングで構成される。本装置は、母血管の血流を遮断せずにバイパス路を形成できる点が最大の特徴である。ここでは、ELANAの問題点である手技の難しさを解消する補助具として考案した「吻合手術用補助クリップ」の概要について述べる。本補助具は、動脈瘤クリップの開閉に使用する鉗子を流用可能な形状であり、材料は生体親和性の良い6-4チタン、移植用血管を取り付けるための楕円状の穴を有する。試作品により動物実験を実施した結果、縫合作業の簡便化が図れることを示した。

口頭

複合型光ファイバースコープの医療応用

岡 潔; 関 健史*; 赤津 朋宏*; 臼田 実男*; 小林 浩*; 阿久津 博義*; 菊田 健一郎*

no journal, , 

原子力機構において技術開発を進めてきた複合型光ファイバーは、高エネルギのレーザー光と映像情報の両方を扱うことができる特殊なファイバーである。この複合型光ファイバーは、核融合炉及び大型原子力施設における保守保全技術開発に役立つ特殊ツールとして誕生した。原子炉内部の燃料集合体や熱交換器の伝熱配管など、本ファイバーが役立つ狭隘箇所は数多くある。本技術は汎用性が高いため、現在では、種々の計測機器と統合された診断治療機器として医療分野への応用を積極的に推進中である。本報では、複合型光ファイバーの基本構造及び現在進めている医療分野への応用例について紹介する。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1