検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Status of LBE study and experimental plan at JAEA

斎藤 滋; Wan, T.*; 大久保 成彰; 大林 寛生; 渡辺 奈央; 大平 直也*; 木下 秀孝; 八巻 賢一*; 北 智士*; 吉元 秀光*; et al.

JPS Conference Proceedings (Internet), 33, p.011041_1 - 011041_6, 2021/03

原子力機構(JAEA)では、鉛ビスマス共晶合金(LBE)を核破砕中性子発生のターゲット並びに炉心冷却材として使用する、核変換用の加速器駆動システム(ADS)の研究をしている。中性子は、1.5GeVの陽子ビーム入射による核破砕反応によって生成される。ADS開発に重要な材料照射データを取得するため、J-PARCにLBE中性子生成ターゲットを備えた照射施設の建設を提案している。LBEターゲット実用化のためには多くの技術的な課題があり、JAEAでは様々な研究開発を行っている。腐食研究に関しては、OLLOCHIの調整運転と機能試験が開始された。LBE使用する上で重要な技術である酸素濃度制御技術の開発も行っている。大型LBEループ実験では、IMMORTALを使用して、定常および過渡状態の試験を行った。機器の分野では、LBEループシステムの重要な技術として、超音波流量計とフリーズシールバルブの開発を進めている。照射施設の設計に重要なLBE中の不純物挙動の研究も開始した。本論文では、JAEAにおけるLBE関連研究の現状と研究計画について報告する。

論文

Energetic protons from a few-micron metallic foil evaporated by an intense laser pulse

松門 宏治*; Esirkepov, T. Z.; 木下 健一*; 大道 博行; 内海 隆行*; Li, Z.*; 福見 敦*; 林 由紀雄; 織茂 聡; 西内 満美子; et al.

Physical Review Letters, 91(21), p.215001_1 - 215001_4, 2003/11

 被引用回数:136 パーセンタイル:95.24(Physics, Multidisciplinary)

東京大学原子力工学研究施設の超短パルスレーザーを用いたイオン発生実験を行った。レーザーパラメーターは、波長800nm,パルス長50fs,ピーク強度6$$times$$10$$^{18}$$W/cm$$^{2}$$でコントラストは10$$^{-5}$$程度,ターゲットは厚さ5$$mu$$mのタンタル箔を用いた。その結果、1MeVのプロトンと2MeVの電子の発生を確認した。この実験結果を解釈するために、ターゲットがプリパルスによって完全にプラズマ化した状態でメインパルスと相互作用をする低密度プラズマスラブを用いた新しいイオン加速機構を導入し、さらにそれに基づくシミュレーションを行った。実験結果とシミュレーション結果は良好な一致を示した。また、新しい加速機構が有する独自のレーザー強度に対するスケーリング側に基づいて、実用的なレーザープラズマイオン源の可能性が示される。

論文

Spin-resolved core-level photoemission spectra of ferromagnetic nickel

斎藤 祐児; 菅 滋正*; 柿崎 明人*; 松下 智裕*; 今田 真*; 大門 寛*; 小野 寛太*; 藤沢 正美*; 木下 豊彦*; 石井 武比古*; et al.

Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena, 78, p.329 - 332, 1996/05

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.03(Spectroscopy)

強磁性体ニッケルの3pおよび3s内殻準位とM$$_{23}$$VVオージェ電子とスピン分解光電子分光で調べた。内殻準位については、多重項をとり入れた不純物アンダーソンモデルに基づき解釈することができた。オージェ電子については従来の予想に反して正のスピン偏極度が観測された。また、本構造により高エネルギー側にも正のスピン偏極度が観測された。主に3d$$^{8}$$終状態と考えられていた主構造は、3d$$^{8}$$と3d$$^{7}$$終状態が強く混成していることがわかった。主構造より高エネルギー側の正のスピン偏極度は、大きくスピン偏極した2次電子励起に由来するという解釈を初めて行った。

論文

Photoemission and ion-scattering study of Ce/Ni(110) and Ce/Cu(110) systems

岡根 哲夫; 山田 みつき*; 鈴木 章二*; 佐藤 繁*; 木下 豊彦*; 柿崎 明人*; 石井 武比古*; 小林 峰*; Shimoda, S.*; Iwaki, M.*; et al.

Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena, 80, p.241 - 244, 1996/05

 被引用回数:4 パーセンタイル:26.09(Spectroscopy)

ニッケル及び銅の単結晶表面にセリウムを蒸着した系の電子状態を、X線光電子分光並びにシンクロトロン放射を利用した真空紫外光電子分光により調べた。この系では界面において原子の拡散が起こる結果、希土類金属-遷移金属合金から成る表面相が形成されることを確認した。そこで、構成原子の試料表面から深さ方向についての分布を調べるために中エネルギーイオン散乱実験も行った。実験の結果、ニッケル表面上にセリウムを蒸着した系では、セリウム4f準位と伝導電子帯の間の混成強度が表面層におけるセリウム濃度と強い相関関係を有していることを見出した。一方銅の表面にセリウムを蒸着した系においては、この混成強度が表面層でのセリウム濃度にほとんど依存しないことが解った。

報告書

ガラス固化体から発生する放射線の植物育種への適用に関する研究

木下 俊郎*; 森 宏一*; 三上 哲夫*; 高牟禮 逸朗*

PNC TJ4600 88-001, 46 Pages, 1988/03

PNC-TJ4600-88-001.pdf:3.21MB

高レベル放射性廃液のガラス固化体からは、長期間にわたって強い放射線が発生する。この放射線を有効に産業へ利用することは、高レベル廃棄物対策を推進する上で重要なことである。本研究では、放射線照射を利用した生物工学の手法を植物育種へ導入して、放射線の有効利用に資することを目的とする。(1)テンサイの雄性不稔細胞質についての分子レベルにおける解析から、4種の異型性が解明され、さらに個体レベルでの交雑実験へ対応させて、SとS-2ならびにS-3とS-4の2種のグループに分け、reciprocal maintainer-restorerの関係が成立した。このような多型性は実際の一代雑種種子生産の利用へきわめて有用であり、かつ今後の変異体検出の効率化に役立つ所が大である。(2)テンサイ葉緑体ゲノムに関して制限酵素切断地図を完成して23種の遺伝子の座位を決定した。また、近緑種の構造変異や雄性不稔細胞質の変異域を特定することができた。(3)イネの葯培養へガンマー線照射を適用して変異体作出の効率化を計るための第一歩として、花粉とカルスの両レベルで3種の照射法を適用した。カルス形成率や緑色個体再分化率は照射線量の増大と共に低下し、カルスへの緩照射によっても個体再分化のやや低下することがわかった。(4)ガンマー線照射により誘発されたイネの低アミロース変異体を用いて、遺伝子分析を行った結果、lam(t)とEf(t)の2種の新遺伝子の関与が明らかにされ、lam(t)と既知のduとを組合せると良食味米の育種に役立つことが示された。(5)ガンマー線照射を含む各種の変異源処理によって4種の少分げつ変異体が誘発され、各々には別々の単純劣性遺伝子が関与していた。それらのうちrcn-2は第II連鎖群に属していた。また、rcn-1の高温感受性やrcn-3やrcn-4の少分げつ性がTIBA(アンチオーキシン)の処理により顕著に増大するような生理作用が明らかにされた。

報告書

ガラス固化体から発生する放射線の植物育種への適用に関する研究

木下 俊郎*; 森 宏一*; 三上 哲夫*

PNC TJ5600 86-006, 39 Pages, 1986/03

PNC-TJ5600-86-006.pdf:1.81MB

使用済み核燃料の再処理によって発生する高レベル放射性廃液のガラス固化体からは,長期間にわたって強い放射線が発生する。この放射線を有効に利用して高レベル廃棄物の貯蔵に積極的な意義を見出すことは,高レベル廃棄物対策を推進する上で重要なことである。 本研究では,$$gamma$$線源を用いた照射実験を通じて,放射線照射を利用した植物育種の研究を行うが,特に最近技術的進歩の著しい生物工学の手法を効果的に導入して,将来ガラス固化体から発生する放射線の有効利用に資することを目的とする。 次のような項目について研究を行った。 1)細胞質雄性不稔性における異型細胞質の同定ならびに検出に関する研究 2)異型雄性不稔細胞質の分子遺伝的特性 3)イネカルスの培養に及ぼすガンマー線照射の影響 4)ガンマー線誘発のイネ突然変異体に関する遺伝子分析

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1