Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
中野 浩至*; 谷田 聖; Belle Collaboration*; 他188名*
Physical Review D, 97(9), p.092003_1 - 092003_10, 2018/05
被引用回数:10 パーセンタイル:46.76(Astronomy & Astrophysics)We report a measurement of time-dependent violation parameters in
decays. The study is based on a data sample, containing
pairs, that was collected at the
resonance with the Belle detector at the KEKB asymmetric-energy
collider. We obtain the
violation parameters of
and
for the invariant mass of the
system up to 2.1 GeV/
.
谷田 博司*; 北川 健太郎*; 立岩 尚之; 世良 正文*; 西岡 孝*
Physical Review B, 96(23), p.235131_1 - 235131_7, 2017/12
被引用回数:1 パーセンタイル:5.41(Materials Science, Multidisciplinary)近藤半導体Ce(RuRh
)
Al
(x=0 and 0.1)の圧力誘起型反強磁性-常磁性転移についての実験研究を行った。高圧下電気抵抗測定の結果、異常な反強磁性状態の形成に関して、
-
混成は必要条件ではないことが明らかにされた。さらに高圧下磁化測定も行われた。磁気的特性に関する圧力効果と、x=0とx=1の電子状態の違いが議論された。
佐甲 博之; 原田 寛之; 坂口 貴男*; 中條 達也*; 江角 晋一*; 郡司 卓*; 長谷川 勝一; Hwang, S.; 市川 裕大; 今井 憲一; et al.
Nuclear Physics A, 956, p.850 - 853, 2016/12
被引用回数:13 パーセンタイル:65.21(Physics, Nuclear)We are designing a large acceptance heavy-ion spectrometer at J-PARC based on a Toroidal magnet to measure hadrons, lepton pairs, and event-by-event fluctuations. We are also designing a closed geometry spectrometer to measure hypernuclei to study weak decays and magnetic moments. In this presentation, the preliminary version of the designed acceleration scheme, as well as the spectrometers and their expected performance and physics results are presented.
小林 理気*; 金子 耕士; 斉藤 耕太郎*; Mignot, J.-M.*; Andr, G.*; Robert, J.*; 脇本 秀一; 松田 雅昌*; Chi, S.*; 芳賀 芳範; et al.
Journal of the Physical Society of Japan, 83(10), p.104707_1 - 104707_5, 2014/10
被引用回数:17 パーセンタイル:68.39(Physics, Multidisciplinary)The effect of electron doping by the substitution of Rh for Ru on unconventional magnetic order in CeRuAl
was investigated via neutron powder diffraction. In Ce(Ru
Rh
)
Al
with
= 0.05, 0.12, 0.2, reorientation of the ordered moment from the
- to the
-axis takes place in all samples, while the ordering vector
= (0 1 0) remains unchanged within this concentration range. The moment reorientation is accompanied by an enhancement in its size by a factor of 2.4, from
=0.43
at
= 0 to
=1.06, 1.04, and 1.02
for
= 0.05, 0.12 and 0.2, respectively. The continuous decrease in N
el temperature
(
), despite an abrupt increase in
, underlines the strong anisotropy in the exchange interaction in CeRu
Al
, and the fact that this anisotropy is easily suppressed by electron doping.
松村 武*; 道村 真司*; 稲見 俊哉; 大坪 亨*; 谷田 博司*; 伊賀 文俊*; 世良 正文*
JPS Conference Proceedings (Internet), 3, p.014008_1 - 014008_6, 2014/06
CeLa
B
の1.5K以下の
型反強八極子秩序相(AFO)を磁場中共鳴X線回折法で研究し、AFO相の磁場誘起の多極子を同定した。
4重項結晶場基底状態における
型AFO相に対する平均場近似では、
と
が最も誘起される反強四極子と予想される。しかし、この予想に反して、主な誘起モーメントは
型反強四極子と分かった。
松村 武*; 道村 真司*; 稲見 俊哉; 大坪 亨*; 谷田 博司*; 伊賀 文俊*; 世良 正文*
Physical Review B, 89(1), p.014422_1 - 014422_13, 2014/01
被引用回数:14 パーセンタイル:49.93(Materials Science, Multidisciplinary)CeLa
B
の多極子秩序相(IV相)を磁場中共鳴X線回折法で研究した。入射X線の直線偏光を回転するダイアモンド移相子と結晶アナライザを用いることにより全偏光解析を行い、磁場中の秩序変数を同定した。解析結果は、
四極子が
より磁場によってより誘起されることを示しており、これは
が主要な誘起秩序変数であるとする平均場計算の結果と一致しない。したがって、我々は、
四極子の大きな揺らぎが八極子秩序の背後に隠れていると考えている。
Adare, A.*; Afanasiev, S.*; Aidala, C.*; Ajitanand, N. N.*; 秋葉 康之*; Al-Bataineh, H.*; Alexander, J.*; 青木 和也*; Aphecetche, L.*; Armendariz, R.*; et al.
Physical Review C, 83(6), p.064903_1 - 064903_29, 2011/06
被引用回数:192 パーセンタイル:99.41(Physics, Nuclear)200GeVと62.4GeVでの陽子陽子の中心衝突からのの横運動量分布及び収量をRHICのPHENIX実験によって測定した。それぞれエネルギーでの逆スロープパラメーター、平均横運動量及び単位rapidityあたりの収量を求め、異なるエネルギーでの他の測定結果と比較する。また
や
スケーリングのようなスケーリングについて示して陽子陽子衝突における粒子生成メカニズムについて議論する。さらに測定したスペクトルを二次の摂動QCDの計算と比較する。
Adare, A.*; Afanasiev, S.*; Aidala, C.*; Ajitanand, N. N.*; 秋葉 康之*; Al-Bataineh, H.*; Alexander, J.*; 青木 和也*; Aphecetche, L.*; Aramaki, Y.*; et al.
Physical Review C, 83(4), p.044912_1 - 044912_16, 2011/04
被引用回数:10 パーセンタイル:54.83(Physics, Nuclear)重いフレーバーのメソンの崩壊からの電子の測定は、このメソンの収量が金金衝突では陽子陽子に比べて抑制されていることを示している。われわれはこの研究をさらに進めて二つの粒子の相関、つまり重いフレーバーメソンの崩壊からの電子と、もう一つの重いフレーバーメソンあるいはジェットの破片からの荷電ハドロン、の相関を調べた。この測定は重いクォークとクォークグルオン物質の相互作用についてのより詳しい情報を与えるものである。われわれは特に金金衝突では陽子陽子に比べて反対側のジェットの形と収量が変化していることを見いだした。
伊藤 孝; 髭本 亘; 大石 一城*; 西田 信彦*; Heffner, R. H.; 青木 勇二*; 鈴木 博之*; 鬼丸 孝博*; 谷田 博司*; 高木 滋*
Journal of Physics; Conference Series, 225, p.012021_1 - 012021_6, 2010/06
被引用回数:2 パーセンタイル:65.75(Physics, Applied)固体中における拡散は
スピン回転・緩和法(
SR)により長年にわたって研究され、低温における荷電粒子の量子拡散や高温における水素様粒子の拡散現象の理解に貢献してきた。本研究発表では、横磁場
SR法によって立方晶
電子系化合物PrPb
及びSmAg
Inにおける
拡散を観測した結果について報告する。単結晶試料中の
サイトは強い横磁場を[001]方向に印加することによって磁気環境の異なる2つのサイトに分裂する。
SR線形はこれらのサイト間の
の運動によって劇的な変化を生じる。この温度依存性を詳細に解析することにより、両物質に対し
の拡散に関するパラメータが精度よく得られた。
伊藤 孝; 髭本 亘; 大石 一城*; 高木 滋*; 谷田 博司*; 鈴木 博之*
no journal, ,
ホイスラー化合物SmAgInは低温において逐次相転移を起こすことが知られている。結晶場基底
四重項の多極子自由度に基づき、高次多極子の逐次相転移の可能性が指摘されていたが、詳細は明らかにされていなかった。われわれはこの逐次相転移を微視的な観点から研究するために、単結晶試料に対し
SRによる内部磁場の測定を行った。秩序相における内部磁場の温度依存性には、秩序変数の切り替わりを示唆するような顕著な異常は観測されず、CeB
に見られる高次多極子秩序の逐次相転移とは状況が大きく異なることがわかった。よって、SmAg
Inにおける逐次相転移は高次多極子秩序以外の要因を持つ可能性が高い。Smイオンの配置(fcc)に由来するフラストレーションが有力であると考えられる。
小林 理気; 金子 耕士; 脇本 秀一; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 山本 悦嗣; Robert, J.*; Mignot, J.-M.*; Andr, G.*; 松田 雅昌*; et al.
no journal, ,
CeRuAl
は
27 Kにおいて約8meVのスピンギャップを伴う起源が不明の反強磁性秩序を示すことが報告されており、最近注目を集めている物質である。前回われわれはCeRu
Al
のRh置換系試料のマクロ測定を行い、Rh置換によって
は急激に減少し、低温で新たな異常が現れることを発見した。今回さらにRhをそれぞれ10%, 20%, 30%置換した試料の粉末中性子散乱実験を行い、Rh置換による磁気構造とスピンギャップの変化について詳細に調べた。22Kのデータで観測されたピークはすべてCe(Ru
Rh
)
Al
の核散乱ピークとして説明することができ、この試料が単相であることを示している。また2K, 6K, 9Kのデータでは磁気散乱と思われる超格子反射を新たに観測し、それらの代表的なピークは(0 1 0), (0 1 1), (1 0 1)の指数を付けることができた。発表では非弾性散乱実験の結果についても報告する予定である。
小畠 雅明; 吉井 賢資; 福田 竜生; 川崎 郁斗; 佐藤 志彦; 谷田 肇; 岡根 哲夫; 山上 浩志; 矢板 毅; 針井 一哉; et al.
no journal, ,
放射線や粒子線を照射したPt/YFe
O
薄膜について、放射光を用いた硬X線光電子分光(HAXPES)により電子状態の分析を行った。スピントロニクス物質はスピン自由度を利用することに起因し、放射線など損傷に強い利点を有するため、放射性廃棄物を利用したエネルギー回収物質への適用可能性が指摘されている。コバルト60からのガンマ線を照射した場合には、HAXPESスペクトルに大きな変化は見られなかった。これは過去に報告された、鉄由来のスピンゼーベック効果がガンマ線照射により変化しない事実と一致する結果である。一方金粒子を照射した場合には、いくつかの光電子ピークに化学シフトが見られ、鉄などのイオンが欠損している可能性が示された。これは、金粒子照射により発電能力が低下することと定性的に一致する。詳細は当日報告する。
山内 宏樹; 金子 耕士; 田端 千紘; 谷田 博司*
no journal, ,
正方晶CeCoSiは,=,9.4,Kの金属反強磁性体だが、
,=,12,Kにも起源不明な非磁性相転移が存在する。最近、放射光X線で
以下での三斜晶歪みが見つかっており、Ce 4
電子の強四極子秩序の可能性が議論されている。一方、磁気構造は0.37,
/Ce
の磁気モーメントが
軸に揃った強磁性(0,0,1)面が
軸方向に交互(
,
,
,
)に積層する
,=,0反強磁構造とされている。ただ、粉末中性子回折で唯一見えた1,0,0反射のみで決定されているうえに、シンプルな磁気構造と三斜晶歪み、四極子秩序との齟齬が指摘されている。
反強磁性構造の場合、磁気反射は禁制H,0,0 (H:奇数)を除いて核反射と重なるため、小さな磁気モーメントによる磁気反射を捉えるには単結晶を用いた偏極中性子実験が欠かせない。今回、我々は良質な単結晶を用いて偏極中性子散乱実験を行い、
軸方向にも反強磁性成分があることを新たに見出し、X線やNQRによる様々な予想と矛盾しない磁気構造の決定に至ったので、その詳細について報告する。
道村 真司; 稲見 俊哉; 大坪 亨*; 松村 武*; 谷田 博司*; 世良 正文*; 松岡 英一*; 綿引 正倫*; 谷垣 勝己*; 小野寺 秀也*
no journal, ,
In DyPdS
, powder neutron diffraction, specific heat, and magnetization measurements revealed an antiferroquadrupolar transition at T
=2.7 K, and two magnetic transitions at T
=0.84 K and T
=0.55 K. We performed resonant X-ray diffraction experiments at the Dy-
absorption edge to study the states of multipolar ordering in a single crystal of DyPd
S
at BL22XU in SPring-8. We measure the diffraction intensity of the 300 forbidden reflection for
-
' and
-
' scattering processes as a function of temperature. No intensity is observed for the
-
' scattering process. On the other hand, for the
-
' scattering process, the intensity grows below T
and is therefore unambiguously related to the multipolar order parameter. We report detailed results obtained under magnetic field too.
山内 宏樹; 金子 耕士; 田端 千紘; 谷田 博司*
no journal, ,
正方晶CeCoSiは,=,9.4,Kの金属反強磁性体だが、
,=,12,Kにも起源不明な非磁性相転移が存在する。最近、放射光X線で
以下での三斜晶歪みが見つかっており、Ce 4
電子の強四極子秩序の可能性が議論されている。一方、磁気構造は0.37,
/Ce
の磁気モーメントが
軸に揃った強磁性(0,0,1)面が
軸方向に交互(
,
,
,
)に積層する
,=,0反強磁構造とされている。ただ、粉末中性子回折で唯一見えた1,0,0反射のみで決定されているうえに、シンプルな磁気構造と三斜晶歪み、四極子秩序との齟齬が指摘されている。
反強磁性構造の場合、磁気反射は禁制H,0,0 (H:奇数)を除いて核反射と重なるため、小さな磁気モーメントによる磁気反射を捉えるには単結晶を用いた偏極中性子実験が欠かせない。今回、我々は良質な単結晶を用いて偏極中性子散乱実験を行い、
軸方向にも反強磁性成分があることを新たに見出し、X線やNQRによる様々な予想と矛盾しない磁気構造の決定に至ったので、その詳細について紹介する。
道村 真司; 稲見 俊哉; 大坪 亨*; 松村 武*; 谷田 博司*; 世良 正文*; 伊賀 文俊*
no journal, ,
希土類ホウ化物CeLa
B
のIV相では
型反強八極子秩序が提案されているが、説明できない物性も示されている。そのため、IV相の理解には、実験的な多極子秩序変数の決定が期待されている。今回われわれは、共鳴X線回折実験(RXS)としては、国内初の最低温0.5Kでの磁場中実験を行い、IV相の秩序変数と思われる信号の観測に成功した。講演ではIV相の秩序変数とその磁場依存性について議論した。
道村 真司; 稲見 俊哉; 大坪 亨*; 松村 武*; 谷田 博司*; 世良 正文*; 松岡 英一*; 綿引 正倫*; 谷垣 勝己*; 小野寺 秀也*
no journal, ,
立方晶RPdS
は、充填スクッテルダイトと同様の点群Th対称性を持ち、その基底状態は系統的に多極子自由度を持つ。DyPd
S
は、T
=0.84KとT
=0.55Kで反強的磁気秩序を示す。さらに高温では、T
=2.7Kで多極子秩序と予想される相転移が存在する。今回、われわれは共鳴X線回折実験の測定結果からT
以下での多極子の秩序状態について議論する。
小林 理気; 金子 耕士; 脇本 秀一; 芳賀 芳範; 松田 達磨; 山本 悦嗣; Robert, J.*; Mignot, J.-M.*; Andr, G.*; 松田 雅昌*; et al.
no journal, ,
近藤半導体斜方晶CeRuAl
は0.42
という小さい磁気モーメントであるにもかかわらず、
27Kという高い温度で反強磁性秩序(
=(0, 1, 0),
-axis)を示すことから注目を集めている。われわれはRh置換効果(electron dopant)の研究を行い、置換により
が急激に減少することを発見した。そこで今回Rhを5%, 10%, 20%置換した試料の粉末中性子散乱実験を行い、磁気構造の変化を調べた。実験の結果、伝播ベクトル
の変化は見られなかったが、磁気モーメント
の向きがすべての置換試料で
-axisから
-axisへフリップしていることがわかった。またそれに伴い
の大きさがCeRu
Al
の秩序モーメントである0.42
より二倍以上大きい約1
程度まで大きくなっていることを見いだした。転移温度が減少していくにもかかわらず
が増大する振る舞いから、キャリアの重要性に加え、相互作用が大きく変化している可能性が考えられる。