検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

X線レーザー

大道 博行; 山口 直洋*; 緑川 克美*; 河内 哲哉; 森林 健悟

レーザーハンドブック第2版, p.325 - 335, 2005/04

原子の束縛準位間の反転分布に基づくX線レーザーには、いくつかの手法があるが、そのうち、過渡電子衝突励起,再結合,内殻電離法に関して紹介を行った。小型短パルスレーザーを励起源とした過渡電子衝突励起法では、ニッケル様錫イオン(12.0nm)などで利得係数30$$sim$$35cm$$^{-1}$$が得られており、利用研究が始まっている。例えば、強誘電体結晶のキュリー点近傍の相転位を軟X線レーザーで観測された。この方法により温度変化によるドメイン構造変化が明らかとなった。内殻電離法は、短波長X線レーザーに適した方法である。しかしながら、励起源として極めて高輝度のX線源が必要となるため、紫外線領域でしか発振していない。高輝度X線源の研究は理論,実験両面で盛んに行われており、それにともなって、このX線レーザーのモデル開発を進めている。例えば、10$$^{20}$$W/cm$$^{2}$$の強度のレーザーのプラズマ照射により、10$$^{13}$$W/cm$$^{2}$$の輝度のラーマX線の発生を見積もり、このラーマX線のマグネシウム蒸気(密度10$$^{17}$$cm$$^{-3}$$)への照射により利得係数10cm$$^{-1}$$,波長25nmのX線レーザー発振を予測した。

報告書

排気筒から放出される放射性雲の等濃度分布図及び放射性雲からの等空気カーマ率分布図,3

橘 晴夫; 菊地 正光; 関田 勉; 山口 武憲; 大枝 幹拓*; 黒澤 直弘*

JAERI-Data/Code 2004-010, 19 Pages, 2004/06

JAERI-Data-Code-2004-010.pdf:1.92MB
JAERI-Data-Code-2004-010-appendix(CD-ROM).zip:12.12MB

本報告は、ICRP(国際放射線防護委員会)1990年勧告の取り入れによる原子力関係法令の改正や原子力安全委員会の各指針の改定に基づき、以前刊行した「排気筒から放出される放射性雲の等濃度分布図及び放射性雲からの等$$gamma$$線量率分布図,2」(JAERI-M 90-206)の改訂版として作成したものである。本改訂版での変更箇所は、空気吸収線量率を空気カーマ率に変更し、放射能濃度及び空気カーマ率の分布図をCD-ROMに収録した。このCD-ROMから必要とする分布図をパーソナルコンピュータで印刷したり、電子地図等へ張り付けることができる。

論文

Environmental radiation dose information system used by cellular phones in JAERI

橘 晴夫; 山口 武憲; 松岡 俊吾*; 根本 慎太郎*; 黒澤 直弘*

Proceedings of 1st Asian and Oceanic Congress for Radiation Protection (AOCRP-1) (CD-ROM), 7 Pages, 2002/10

日本原子力研究所東海研究所では、14基のモニタリングポストと4基のモニタリングステーションによる空間$$gamma$$線量率及び大気中放射能濃度の連続測定,排水溝モニタ(2基)による排水中放射能の連続測定,気象観測設備による風向風速等の気象観測を行っている。測定結果は、環境放射線監視システムにて連続監視が行われている。環境放射線監視システムでは、原子力施設からの異常放出等の監視を行うため、測定データの異常時には環境監視員への自動通報が行われてきた。当研究所で整備した遠隔監視システムは、携帯電話の画面に環境監視データを数値及びグラフで表示することができるため、環境放射線監視員及び原子力防災関係者は何時でも何処に居ても環境監視データを確認することが可能である。このシステムの活用により、原子力施設の異常時における環境影響の有無の判断を迅速かつ的確に行うことができる。また、国や地方自治体関係者への早期通報,防災体制の構築,防災対策の策定に役立つことが期待できる。

論文

Effect of multipulse waveform on gains of soft X-ray lines of lithium-like Aluminum ions in recombining plasmas

岡坂 和尊*; 河内 哲哉; 大山 等*; 原 民夫*; 山口 直洋*; 安藤 剛三*

Japanese Journal of Applied Physics, 39(1), p.70 - 81, 2000/01

 被引用回数:1 パーセンタイル:6.9(Physics, Applied)

再結合プラズマを用いたリチウム様アルミニウムイオンの軟X線レーザーは数ジュールのエネルギーで軟X線レーザー光が発生できる方法として研究が進められているが、今回、照射レーザーのパターンを変え、それによる発生ゲイン係数の変化を観測し、結果を数値シミュレーションと比較することにより、ゲイン発生のための照射レーザーパターンの最適化を行った。

論文

Molecular weight characteristics of tetrafluoroethelenepropylene copolymer produced by radiation-induced emulsion copolymerization

山口 康市; 早川 直宏; 岡本 次郎

J.Appl.Polym.Sci., 22, p.2653 - 2660, 1978/00

 被引用回数:7

放射線乳化共重合法で得られたテトラフルオルエチレンとプロpレン共重合体の分子量特性について、化学法により得られたものと比較検討した。数平均分子量と極限粘度との関係について[$$eta$$]=3.97$$times$$10$$^{-}$$$$^{4}$$Mn$$^{0}$$$$^{.}$$$$^{6}$$$$^{3}$$$$^{9}$$の実験式を得た。また、直鎖状のものと比較した結果、この試料では長鎖分岐がほとんど含まれてないことが判明した。更に、分子量や分子量分布に関しては、放射線法と化学法のもので大きな差異が認められなかった。一方、テトラフルオルエチレンとプロピレンの交互性について$$^{1}$$$$^{9}$$FNMR測定を行なった結果、放射線法のものが化学法のものよりも異種結合を多く含んでおり、分子量と相関することが明らかとなった。また含フッ素量についても同様な関係であることが判明した。

論文

NMR spectra of the metabolites of monascus, 1; NMR spectra of several authentic pyrones

A.Terahara*; M.Ohashi*; K.Nakanishi*; 山口 一郎; 早川 直宏

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 33, p.1310 - 1311, 1960/09

抄録なし

論文

NMR spectra of the metabolites of monascus, 3; Monascusflavin and reduction products

M.Ohashi*; A.Terahara*; K.Nakanishi*; 山口 一郎; 早川 直宏

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 33(9), p.1312 - 1313, 1960/09

 被引用回数:5

抄録なし

論文

High resolution nuclear magnetic resonance spectra of ring protons in substituted bezenes

山口 一郎; 早川 直宏

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 33(8), p.1128 - 1132, 1960/00

 被引用回数:18

抄録なし

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1