検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 46 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

高速実験炉「常陽」にて照射されたNpドシメータの化学分析による$$^{237}$$Np消滅特性の評価

逢坂 正彦; 小山 真一; 大塚 優子; 三頭 聰明; 滑川 卓志; 今野 廣一

PNC TN9410 98-020, 70 Pages, 1997/12

PNC-TN9410-98-020.pdf:1.74MB

高速炉における$$^{237}$$Np消滅率の中性子エネルギースペクトル依存性及び中性子照射量依存性等の消滅特性の評価を目的として,照射済MOX燃料中のマイナーアクチニド核種分析技術を適用して,高速実験炉「常陽」にて照射されたNpドシメータの化学分析を行った。NpドシメータはNpO$$_{2}$$粉末(以下パウダーとする)の形状でバナジウム(以下Vとする)製のキャプセルに封入されているため,分析にあたってはVを除去する必要があった。本研究によって得られた成果は以下の通りである。(1)Npドシメータ化学分析のための試料調整法として,パウダーを100%回収するためにドシメータをキャプセルごと溶解し,溶解液中よりV等の不純物を除去するキャプセル溶解法を確立した。(2)キャプセル溶解法を用いて試料調整を行い,$$alpha$$線計測,$$gamma$$線計測及び同位体希釈質量分析により$$^{237}$$Np,Pu同位体,$$^{137}$$Cs及び$$^{241}$$Amの定量分析を行い,$$^{237}$$Npの消滅率を算出した。消滅率は炉中心で核分裂消滅率の割合が高く,炉上下端で捕獲消滅率の割合が高くなることが分かった。(3)「常陽」運転監視コードMAGIの計算値を用いて断面積で重みづけした中性子照射量を定義し,分析値との比較評価を行った結果,両者は良い一致を見せ,$$^{237}$$Np消滅率の中性子エネルギースペクトル依存性を確認した。

報告書

「常陽」MK-I炉心燃料(PPJX13)の照射後試験; 燃料要素の破壊試験

山内 勘; 桑島 幸雄; 滑川 卓志; 乾 俊彦; 近藤 優; 谷 安保; 薄井 啓二; 長井 修一朗

PNC TN9410 85-138, 109 Pages, 1985/03

PNC-TN9410-85-138.pdf:7.0MB

高速実験炉「常陽」MK-I炉心燃料PPJX13は、「常陽」50MW出力上昇試験より75MW第6サイクルまで炉心中心(000)で照射された後、昭和57年5月28日に炉外へ取出された。集合体の平均燃焼度は、約40,000MWD/MTMである。集合体内より5本の燃料ピンを選択し照射後試験を実施して燃料の照射挙動を把握し高速炉燃料の健全性及び燃料の設計の妥当性を確認した。照射後試験は、金相試験(燃料組織観察、被覆管組織観察)、被覆管硬さ測定、被覆管密度測定及び燃焼率測定を実施した。測定の結果は、次の通りである。(1)燃料組織では、約250$$mu$$m$$phi$$の中心空孔及び柱状晶領域が観察されその外側にはガスバブル領域、高密度化領域が形成されている。(2)燃料―被覆管ギャップ巾は、照射前の200$$mu$$mに対し20$$mu$$m$$sim$$89$$mu$$mであり、20$$mu$$mで一定となる傾向が認められた。燃料―被覆管化学的相互作用(FCCI)が認められ最大で約13$$mu$$mであった。(3)被覆管組織は、照射温度の高い側(ピン上部)で粒界及び双晶領域へ炭化物析出が多く認められた。被覆管硬さは、照射温度の低い側(ピン下部)で最も大きい値を示している。(4)被覆管密度変化は、S材・K材には認められないがR材に最大1.10%の密度変イヒが認められ被覆管スエリングが観察された。(5)燃焼率は、集合体内中心位置ピンの軸方向燃料部中心位置で、5.22atom%でありまた、ピンの軸方向燃焼率分布は実測値と計算値が一致している。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1981年8月分

滑川 優; 桑名 宏一*; 鈴木 実*; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 81-08, 14 Pages, 1981/09

PNC-TN936-81-08.pdf:0.28MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における8月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部一次系ナトリウム1試料,二次系ナトリウム2試料,一次系カバーガス1試料,二次系カバーガス2試料の分析を行なった。蒸気発生器開発部,50MW蒸気発生器試験室50MW蒸気発生器試験装置のナトリウム6試料の分析を行なった。ナトリウム技術部,ナトリウム技術開発室自己融着・摩耗試験ループのナトリウム3試料の分析を行なった。その他分析機器類の保守,点検等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1981年7月分

桑名 宏一*; 滑川 優; 鈴木 稔*; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 81-07, 16 Pages, 1981/08

PNC-TN936-81-07.pdf:0.4MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における7月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部一次系ナトリウム1試料,二次系ナトリウム2試料,一次系カバーガス2試料,二次系カバーガス4試料の分析を行った。ナトリウム技術部,ナトリウム機器構造試験室FHMループのカバーガス5試料の分析を行った。ナトリウム技術部,ナトリウム技術開発室セシウムトラップ試験ループのナトリウム5試料およびアルコール洗浄液12試料,純度管理試験ループの標準ガス1試料の分析を行った。その他分析機器類の保守,点検等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年9月分

滑川 優; 桑名 宏一*; 鈴木 実*; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 80-09, 15 Pages, 1980/10

PNC-TN936-80-09.pdf:0.32MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における9月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」一次系ナトリウム1試料の分析を行なった。「ナトリウム技術部」ナトリウム機器構造試験室NaK捕獲用フィルター7試料のNa,K分析を行なった。「ナトリウム技術部」ナトリウム技術開発室セシウムロラップループのナトリウム3試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年8月分

鈴木 実*; 桑名 宏一*; 滑川 優; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 80-08, 16 Pages, 1980/09

PNC-TN936-80-08.pdf:0.35MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における8月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」炉心ナトリウム1試料,一次計ナトリウム2試料,一次系カバーガス2試料および二次系カバーガス4試料,計9試料の分析を行なった。「高速増殖炉開発本部」ナトリウムインパイルループ(SIL)のナトリウム1試料の分析を行なった。「燃料材料試験部」・照射燃料集合体試験室燃料集合体洗浄6試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年7月分

鈴木 実*; 桑名 宏一*; 滑川 優; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 80-07, 17 Pages, 1980/08

PNC-TN936-80-07.pdf:0.44MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における7月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」一次系ナトリウム3試料,一次系カバーガス4試料および二次系ナトリウム2試料,二次系カバーガス4試料,計13試料の分析を行なった。「蒸気発生器開発部・50MW蒸気発生器試験室」蒸気発生器管束部洗浄時スラッジ,2試料の分析を行なった。「ナトリウム技術部・ナトリウム技術開発室」(イ)セシウム捕集予備浸漬ポットのナトリウム2試料の分析を行なった。(ロ)浸漬試験ループ1のナトリウム1試料の分析を行なった。(ハ)材料試験ループ2のナトリウム1試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年6月分

寺沼 保*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 根本 昌明*; 鈴木 実*; 秋山 孝夫*; 高荷 智*

PNC TN936 80-06, 21 Pages, 1980/07

PNC-TN936-80-06.pdf:0.55MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における6月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」炉心ナトリウム1試料,一次系ナトリウム2試料,一次系カバーガス1試料および二次系カバーガス2試料,計6試料の分析を行なった。「燃料材料試験部・照射燃料集合体試験室」燃料酒豪集合体洗浄試験で用いられるナトリウムイオン濃度計用の標準溶液3種類を調整し,ナトリリウム含有量の分析を行なった。「蒸気発生器開発部・50MW蒸気発生器試験室」(イ)1MWSG試験施設ナトリウム系統のナトリウム1試料の分析を行なった。(ロ)蒸気発生器解体検査で,蒸気器管束部を洗浄したときの洗浄液23試料中のナトリウム含有量の分析を行なった。「ナトリウム技術部・ナトリウム技術開発室」(イ)ナトリウム疲労試験ループ1のナトリウム4試料,および炭素移行試験ループのナトリウム1試料の分析を行なった。(ロ)金属試験片58試料の炭素分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合,故障などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年5月分

寺沼 保*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 根本 昌明*; 鈴木 実*; 水谷 友律*; 高荷 智*

PNC TN936 80-05, 18 Pages, 1980/06

PNC-TN936-80-05.pdf:0.44MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における5月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」一次系ナトリウム2試料,一次系カバーガス4試料および二次系カバーガス8試料の分析を行なった。「燃料材料試験部」(イ)技術解析室の金属片1試料の金属成分分析を行なった。(ロ)照射燃料集合体試験室の燃料集合体洗浄液3試料のナトリウム含有量分析を行なった。「ナトリウム技術部」ナトリウム技術開発室の金属試験片58試料の炭素分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年4月分

寺沼 保*; 飯島 稔*; 滑川 優; 桑名 宏一*; 飛田 和弘*; 高荷 智*

PNC TN936 80-04, 17 Pages, 1980/05

PNC-TN936-80-04.pdf:0.36MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における4月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」「常陽」一次系ナトリウム5試料の分析を行なった。「燃料材料試験部」技術解析室金属片1試料のX線マイクロ分析を行なった。「ナトリウム技術部」ナトリウム技術開発室ナトリウム2試料および金属試験片142試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合等について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年3月分

小林 孝良*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 高荷 智*

PNC TN936 80-03, 28 Pages, 1980/04

PNC-TN936-80-03.pdf:0.81MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における3月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」「常陽」一次系ナトリウム6試料,一,二次系カバーガス3試料の分析を行なった。「ナトリウム技術開発室」ナトリウム1試料および金属試験片169試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合などについて述べてある。昭和54年度の依頼分析処理状況のまとめを第5章にのべてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年2月分

小林 孝良*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 高荷 智*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 畝本 敏行*

PNC TN936 80-02, 24 Pages, 1980/03

PNC-TN936-80-02.pdf:0.67MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における2月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」「常陽」一,二次系ナトリウム4試料,一,二次系カバーガス6試料の分析を行なった。「ナトリウム技術開発室」金属試片66試料の分析を行なった。「照射燃料集合体試験室」差圧検出用フィルター6試料の分析を行なった。「技術解析室」微少金属片の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検及び不具合などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1980年1月分

小林 孝良*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 畝本 敏行*; 鈴木 実*; 水谷 友律*; 高荷 智*

PNC TN936 80-01, 20 Pages, 1980/02

PNC-TN936-80-01.pdf:0.46MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における1月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」(イ)炉心ナトリウム2試料の分析を行なった。(ロ)トランスファーローター供給アルゴンガス2試料の分析を行なった。「ナトリウム技術開発室」(イ)ナトリウム1試料の分析を行なった。(ロ)金属試験片275試料の分析を行なった。「照射燃料集合体試験室」(イ)燃料集合体洗浄液1試料の分析を行なった。「廃棄物処理課」(イ)処理溶液15試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検及び不具合などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年12月分

根本 清光*; 飯島 稔*; 滑川 優; 桑名 宏一*; 飛田 和弘*; 高荷 智*

PNC TN936 79-12, 24 Pages, 1980/01

PNC-TN936-79-12.pdf:0.49MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における12月分の作業実績をまとめたものである。「高速実験炉部」(イ)キャスクカーアルゴンガス2試料の分析を行った。(ロ)トランスフアロータタンク内アルゴンガス4試料の分析を行った。「ナトリウム技術開発室」(イ)ナトリウム1試料の分析を行った。(ロ)金属試験片59試料の分析を行った。「ナトリウム機器構造試験室」(イ)NaK蒸留残査26試料の分析を行った。(ロ)電解洗浄液17試料の分析を行った。(ハ)ナトリウム6試料の分析を行った。「ナトリウム流動伝熱試験室」(イ)粒状物3試料の分析を行った。「50MW蒸気発生器試験室」(イ)ナトリウム5試料の分析を行った。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年11月分

根本 清光*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 高荷 智*

PNC TN936 79-11, 18 Pages, 1979/12

PNC-TN936-79-11.pdf:0.5MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における11月分の作業実績をまとめたものである。「ナトリウム機器構造試験室」NaK蒸留残査20試料の分析を行った。「ナトリウム技術開発室」金属試験片100試料の分析を行なった。「50MW蒸気発生器試験室」ナトリウム6試料の分析を行なった。「安全性試験室」蒸気ドラム付着物1試料の分析を行なった。「照射燃料集合体試験室」集合体洗浄液11試料の分析を行なった。その他分析装置,機器類の保守,点検および不具合などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年10月分

根本 清光*; 桑名 宏一*; 飯島 稔*; 飛田 和弘*; 滑川 優; 高荷 智*

PNC TN936 79-10, 18 Pages, 1979/11

PNC-TN936-79-10.pdf:0.45MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における10月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部「常陽」一次系ナトリウム1試料の分析を行った。ナトリウム機器構造試験室NaK蒸留残査30試料の分析を行った。ナトリウム流動伝熱試験室ナトリウム捕獲フィルタ洗浄液8試料の分析を行った。50MW蒸気発生器試験室ループ配管付着ナトリウム洗浄液16試料の分析を行った。ナトリウム技術開発室金属試験片42試料の分析を行った。安全性試験室蒸気ドラム付着物1試料の分析を行った。その他分析装置,機器類の保守,点検及び不具合などについて述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年9月分

根本 昌明*; 飛田 和弘*; 桑名 宏一*; 滑川 優; 飯島 稔*; 高荷 智*

PNC TN936 79-09, 29 Pages, 1979/10

PNC-TN936-79-09.pdf:0.68MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における9月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部「常陽」一,二次系ナトリウム4試料,一,一次系カバーガス9試料,および標準ガス2試料の分析を行なった。ナトリウム機器構造試験室NaK真空蒸留残杏中のナトリウム絶対量を測定するための,ニッケルルツボ中の残査22試料の分析を行なった。ナトリウム技術開発室自己融着・摩擦試験ループ,および炭素移行試験ループのナトリウム3試料の分析,金属試験片の分析などを行なった。その他分析装置,機器などの保守,点検および不具合について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年8月分

根本 昌明*; 滑川 優; 飛田 和弘*; 飯島 稔*; 桑名 宏一*; 高荷 智*

PNC TN936 79-08, 20 Pages, 1979/09

PNC-TN936-79-08.pdf:0.47MB

本作業月報は,ナトリゥム分析室における8月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部「常陽」一次系ナトリウム1試料,および一次系カバーガス1試料の分析を行なった。ナトリウム流動伝熱試験室ナトリウム蒸着試験装置のカバーガス中ナトリウムミスト量を測定するための,アルコール洗浄液29試料の分析を行なった。ナトリウム技術開発室炭素移行試験ループおよび材料試験ループ1のナトリウム2試料の分析を行った。その他分析装置,機器などの保守,点検および不具合について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年7月分

根本 昌明*; 滑川 優; 飛田 和弘*; 飯島 稔*; 桑名 宏一*; 高荷 智*

PNC TN936 79-07, 22 Pages, 1979/08

PNC-TN936-79-07.pdf:0.61MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における7月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部「常陽」一,二次系カバーガス7試料の分析を行なった。50MW蒸気発生器試験室腐食試験装置における試験中のカバーガス成分濃度を把握する自的のためカバーガス3試料の分析を行なった。ナトリウム流動伝熱試験室ナトリウム放射伝熱試験体カバーガス2試料,およびカバーガス中に含まれるナトリウムミスト量を測定するためのアルコール洗浄液8試料の分析を行なった。ナトリウム技術開発室放射化材料試験ループ2号機のナトリウム1試料および金属試験片7試料の分析を行なった。その他分析装置機器なとの保守,点検および不具合について述べてある。

報告書

ナトリウム分析作業月報; 1979年6月分

時田 光彦*; 飯島 稔*; 滑川 優; 飛田 和弘*; 桑名 宏一*; 高荷 智*

PNC TN936 79-06, 19 Pages, 1979/07

PNC-TN936-79-06.pdf:0.51MB

本作業月報は,ナトリウム分析室における6月分の作業実績をまとめたものである。高速実験炉部「常陽」二次系ナトリウム1試料,一次系カバーガス2試料の分析を行なった。ナトリウム流動伝熱試験室ナトリウム放射伝熱試験体カバーガス1試料の分析を行なった。50MW蒸気発生器試験室ナトリウム中の酸素および水素濃度を調査比較するためのナトリウム8試料の分析を行なった。ナトリウム技術開発室純度管理の目的で,材料試験ループ1および炭素移行ループのナトリウム試料各1試料の酸素濃度について分析を行なった。ナトリウム機器構造試験室Niルツボ中のNaKを真空蒸留した後,Niルツボ中に残ったNaK残査量を測定する試料(14試料)は全数翌月に繰越した。その他分析装置,機器なとの保守,点検について述べてある。

46 件中 1件目~20件目を表示