検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Extreme ultraviolet free electron laser seeded with high-order harmonic of Ti:sapphore laser

富樫 格*; 高橋 栄治*; 緑川 克美*; 青山 誠; 山川 考一; 佐藤 尭洋*; 岩崎 純史*; 大和田 成起*; 沖野 友哉*; 山内 薫*; et al.

Optics Express (Internet), 19(1), p.317 - 324, 2011/01

 被引用回数:96 パーセンタイル:96.39(Optics)

自由電子レーザー(FEL)は、共振器を使用しない自己増幅自発放射(SASE)方式を用いている。この方式では、自然放射光を種光としてレーザー発振・増幅するため、発振したレーザー光のスペクトルや時間波形がスパイク状構造になる欠点がある。この問題点を解決するために、短波長光源である高次高調波をFELにインジェクションし、スペクトルや時間波形にスパイク構造のないフルコヒーレント化された極端紫外領域のシード型自由電子レーザーの研究開発を進めている。高次高調波を発生させるドライブレーザーである高出力フェムト秒・チタンサファイアCPAレーザーシステムは、これまで原子力機構で培ったレーザー技術を設計に活かし、レーザーシステムの構築を行った。そして、このドライブレーザーをXeガス中に集光して得られる13次高調波(波長61.2nm)をシード光としてFELへインジェクションし、極端紫外領域でシード型FEL(波長61.2nm)の発振に世界で初めて成功した。高次高調波のシーディングによりSASE方式特有のスパイク構造がなくなり、スムーズなスペクトルが得られた。

論文

Theoretical modelling of hierarchically associated structures in hydrophobically modified PNIPAM aqueous solutions on the basis of a neutron scattering study

古賀 毅*; 田中 文彦*; 元川 竜平; 小泉 智*; Winnik, F. M.*

Macromolecular Symposia, 291-292(1), p.177 - 185, 2010/05

 被引用回数:4 パーセンタイル:60.1(Polymer Science)

We developed a theoretical model for a self-assembling telechelic poly(Nisopropylacrylamide) (PNIPAM) carrying octadecyl end-groups in aqueous solution, as a function of temperature and concentration, on the basis of small-angle neutron scattering data. In solutions of concentration 10 gL$$^{-1}$$ at temperatures between 10 and 20 $$^{circ}$$C, the telechelic PNIPAM of molecular weight of 22200 gmol$$^{-1}$$ associates in the form of flower micelles containing about 12 polymer chains. Micelles have a 3-layered core-shell morphology with an inner core consisting of the octadecyl units, a dense inner shell consisting of partly collapsed PNIPAM chains, and an outer shell of swollen hydrated PNIPAM chains. Drastic changes in the scattering profile of the solution heated above 31 $$^{circ}$$C are attributed to the formation of mesoglobules of diameter of 100 nm consisting of about 1000 polymer chains. In solutions of lower concentration (1 gL$$^{-1}$$), association of flower micelles and mesoglobules is suppressed. The structure of the individual flower micelles and mesoglobules is not affected by changes in concentration. In solutions of 50 gL$$^{-1}$$, a peak attributed to a correlation between flower micelles appears in the scattering profiles at low temperature (10 $$^{circ}$$C). Despite the difference in the population of intermicellar bridges, the overall temperature dependence of the scattering profile at 50 gL$$^{-1}$$ remains similar to that at 10 gL$$^{-1}$$.

論文

Theoretical modeling of associated structures in aqueous solutions of hydrophobically modified telechelic PNIPAM based on a neutron scattering study

古賀 毅*; 田中 文彦*; 元川 竜平; 小泉 智; Winnik, F. M.*

Macromolecules, 41(23), p.9413 - 9422, 2008/11

 被引用回数:73 パーセンタイル:89.2(Polymer Science)

ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)の両端末を、オクタデシル基で疎水化したテレケリックPNIPAM(HM-PNIPAM)の水溶液は、温度変化に応答してフラワーミセルやメソグロビュール(会合構造)を形成する。この水溶液は、温度とポリマー濃度の変化に応じて、ゾル-ゲル転移や水溶液の白濁等のマクロな状態を変化させる。本論文では、この水溶液に対して中性子小角散乱測定を行い、その結果に対して理論モデルを組み立てることで、マクロな状態変化に伴うメソスケールでの構造変化(ミクロな構造変化)を明らかにした。これにより、マクロな状態変化のメカニズムを明らかにすると同時に、さまざまな温度,ポリマー濃度条件で形成されるフラワーミセルやメゾグロビュールのサイズ,形状を決定した。

論文

マイクロカプセル化相変化物質スラリー熱媒体,3; 過冷却挙動

秋野 詔夫; 中野 文彦*; 久保 真治; 田中 周*; 長島 昭*; 鷺谷 昭二郎*; 中西 真行*

第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集, 0, p.233 - 234, 1996/00

本報告は、核熱輸送の高効率化のために、溶融・凝固に際して大きな潜熱を出し入れする相変化物質をマイクロカプセル技術によって安定な微粒子とし、熱媒体中に分散させて熱容量を大幅に増大する高密度熱輸送媒体の開発研究の成果を述べるものである。4種の相変化物質(脂肪酸、パラフィンワックス)を4種の皮膜でマイクロカプセル化し、さらに粒径を変化させて、合計40種の熱媒体を試作し、その相変化特性を示差走査熱量計で測定した。相変化物質によっては、粒径が小さくなると凝固放熱温度が低下する過冷却現象が顕著に生じたので、その特性を検討した。相変化物質が単一組成の場合に大きな過冷却が生じ、混合することによって低減できることを明らかにした。

口頭

テレケリックPNIPAM水溶液における感熱性フラワーミセルとメソグロビュール,1; 中性子小角散乱による観察

元川 竜平; 小泉 智; 田中 文彦*; 古賀 毅*; Winnik, F.*

no journal, , 

ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)の両末端をオクタデシル基で疎水化したテレケリックPNIPAM(HM-PNIPAM)の水溶液は、温度変化に応答してフラワーミセルやメソグロビュールを形成する。そのため、この感熱性に起因した特徴的な構造及び物性の発現が期待されている。この水溶液は周囲の温度変化やポリマー濃度の変化に応答してゾル-ゲル転移等のさまざまな相変化を示すことが目視によって明らかにされているが、メソスケールにおける詳細な構造形成のメカニズムは明らかにされていない。そこで本研究では、中性子超小角・小角散乱法(USANS・SANS)を用いてHM-PNIPAM水溶液の微視的構造を観察し、その水溶液中での相形成の詳細やフラフーミセルやメソグロビュールのサイズ,数密度等を明らかにしたのでこの結果について報告する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1