Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Valika, M.*; Haidamak, T.*; Cabala, A.*; Posp
il, J.*; Bastien, G.*; Sechovsk
, V.*; Prokle
ka, J.*; 柳澤 達也*; Opletal, P.; 酒井 宏典; et al.
Physical Review Materials (Internet), 8(9), p.094415_1 - 094415_9, 2024/09
被引用回数:2 パーセンタイル:0.00(Materials Science, Multidisciplinary)Elastic responses at the metamagnetic transition in UTe are studied at high field. The elastic anomaly becomes the strongest at the critical-end-point. Similar behavior was also observed in another metamagnet UCoAl, suggesting a universal elastic response triggered by critical magnetic fluctuations.
常盤 欣文; Opletal, P.; 酒井 宏典; 神戸 振作; 山本 悦嗣; 木俣 基*; 淡路 智*; 佐々木 孝彦*; 青木 大*; 芳賀 芳範; et al.
Physical Review B, 109(14), p.L140502_1 - L140502_6, 2024/04
被引用回数:6 パーセンタイル:86.08(Materials Science, Multidisciplinary)超伝導体UTeの常伝導状態を
軸磁場に対するエントロピー解析によって調べた。メタ磁性揺らぎ(空間一様、
)による磁場によるエントロピーの強い増加が観測された。この磁場依存性は遍歴メタ磁性の量子臨界性に関するHertz-Millis-Moriya理論によってよく記述される。特に、量子臨界領域の下界は超伝導転移温度
の最小値の位置とよく一致する。この結果は、
の揺らぎが超伝導を強めることを示唆している。
末次 祥大*; 酒井 宏典; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 他12名*
Science Advances (Internet), 10(6), p.eadk3772_1 - eadk3772_6, 2024/02
被引用回数:11 パーセンタイル:95.98(Multidisciplinary Sciences)The superconducting gap structure of UTe was determined by the thermal conductivity measurement on ultra-clean UTe
single crystals. The result demonstrates the absence of nodes around the
-axis, contrary to the previous study. The finding reveals that UTe
is likely to be a long-sought three-dimensional strong topological superconductor.
徳永 陽; 酒井 宏典; 神戸 振作; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 北川 俊作*; 石田 憲二*; 青木 大*; Knebel, G.*; et al.
Physical Review Letters, 131(22), p.226503_1 - 226503_7, 2023/12
被引用回数:11 パーセンタイル:85.32(Physics, Multidisciplinary)Our measurements of Te NMR relaxations reveal an enhancement of electronic spin fluctuations above
~T, leading to their divergence in the vicinity of the metamagnetic transition at
~T, below which field-reinforced superconductivity appears when a magnetic field (
) is applied along the crystallographic
axis. The NMR data evidence that these fluctuations are dominantly longitudinal, providing a key to understanding the peculiar superconducting phase diagram in
, where such fluctuations enhance the pairing interactions.
常盤 欣文; 酒井 宏典; 神戸 振作; Opletal, P.; 山本 悦嗣; 木俣 基*; 淡路 智*; 佐々木 孝彦*; 柳瀬 陽一*; 芳賀 芳範; et al.
Physical Review B, 108(14), p.144502_1 - 144502_5, 2023/10
被引用回数:7 パーセンタイル:64.95(Materials Science, Multidisciplinary)-軸磁場下で
-軸方向の電流を用いて測定することで、スピン3重項超伝導体UTe
におけるボルテックスダイナミクスを研究した。驚くべきことに、超伝導状態の深部で、島状の臨界電流の低い領域を発見した。この現象は、ボルテックスのピンニングが弱まった結果と考えられる。特筆すべきは、この領域が最近提案された中間磁場の超伝導相と一致していることである。我々は、中間磁場超伝導状態において非特異的なボルテックスが存在する可能性を検討した。この中間状態では、複数の超伝導成分が混合するためボルテックスの中心部で超伝導の秩序パラメータが完全に消えない可能性があり、それがピニングが弱まる原因になっている可能性がある。
石原 滉大*; 六本木 雅生*; 小林 雅之*; 今村 薫平*; 水上 雄太*; 酒井 宏典; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 橋本 顕一郎*; et al.
Nature Communications (Internet), 14, p.2966_1 - 2966_7, 2023/05
被引用回数:32 パーセンタイル:97.70(Multidisciplinary Sciences)重い電子系超伝導UTeの超伝導対称性を極低温磁場侵入長測定により研究した。異方的な低エネルギー準粒子励起が観測され、多成分カイラル超伝導を強く示唆する。このうち最も実験をよく説明するのは、カイラル非ユニタリー状態である。
酒井 宏典; 常盤 欣文; Opletal, P.; 木俣 基*; 淡路 智*; 佐々木 孝彦*; 青木 大*; 神戸 振作; 徳永 陽; 芳賀 芳範
Physical Review Letters, 130(19), p.196002_1 - 196002_6, 2023/05
被引用回数:24 パーセンタイル:96.14(Physics, Multidisciplinary)=2.1Kのウラン2テルル化物単結晶における超伝導相図を磁気困難軸である結晶
軸方向に磁場をかけて調べた。電気抵抗と交流帯磁率を同時に測定した結果、低磁場超伝導(LFSC)相と高磁場超伝導(HFSC)相が、対照的な磁場-角度依存性をもつことがわかった。結晶の純良性が上がったことにより、LFSC相の上部臨界磁場は上昇したものの、HFSC相が現れる特徴磁場
は、単結晶の純良性に関わらず、15Tと一定であることがわかった。また、
近傍のLFSC相内に、弱い渦糸ピン留め力で特徴づけられる中間超伝導相を示唆する新たな相線の形跡を捉えた。
石原 滉大*; 小林 雅之*; 今村 薫平*; Konczykowski, M.*; 酒井 宏典; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 橋本 顕一郎*; 芝内 孝禎*
Physical Review Research (Internet), 5(2), p.L022002_1 - L022002_6, 2023/04
重い電子系超伝導UTeの下部臨界磁場
を決定した。直方晶UTe
は
軸が磁化容易軸であるがそれと垂直方向の磁場中では
が増強されかつ低温で上昇するという特徴を持つことを明らかにした。上部臨界磁場の異方性と比較することにより磁気揺らぎが超伝導に影響を与えていることが示唆された。
Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽
Journal of the Physical Society of Japan, 92(3), p.034704_1 - 034704_5, 2023/03
被引用回数:3 パーセンタイル:40.37(Physics, Multidisciplinary)UTe
の単結晶の物理的性質を調べた。U
Te
が3つの非等価な結晶ウランサイトを持つ六方晶構造を持つことを確認した。常磁性モーメントは、すべてのサイトで一様なモーメントを仮定すると、ウランサイトあたり約1
と推定される。強磁性相転移は
=48Kで発生し、面内磁化は急激に増加するが、面外成分はあまり増加しない。磁場冷却条件下で温度がさらに
以下に低下すると、面外成分はT
=26K付近で急激に増加する。対照的に、T
付近で面内成分はほとんど変化しない。比熱測定では、T
付近に
型の異常がないことが示されているため、これらの振る舞いは、秩序した磁気モーメントの再配向、もしくは複数のウランサイトの連続した逐次磁気転移を示唆している。
Opletal, P.; Duverger-Ndellec, E.*; Miliyanchuk, K.*; Malick, S.*; Hossain, Z.*; Custers, J.*
Journal of Alloys and Compounds, 927, p.166941_1 - 166941_7, 2022/12
被引用回数:5 パーセンタイル:38.13(Chemistry, Physical)Single crystals of a new ternary compound CeRh
Sn
were synthesized by flux method and its crystal structure and magnetic properties were studied by single crystal X-ray diffraction and magnetic susceptibility, specific heat and resistivity measurements. Ce
Rh
Sn
crystallizes in a new monoclinic crystal structure, space group
2
m (No. 11) with Z = 2 and lattice parameters
= 9.8708(5)
,
= 4.5779(3)
; and
= 14.2381(7)
,
= 109.535(5)
, and V = 606.35(6)
. The structure exhibits three inequivalent Ce-sites. A striking structural motif is the tetragonal pyramid of Rh-ions surrounding the Ce2 yielding an extreme short Ce2-Rh1 spacing of
= 2.7486(10)
. This strong hint to mixed valent cerium behavior is supported by the entropy analysis. We argue that the Ce2-ion is in a nonmagnetic Ce
state while the other 2 Ce-sites are in a trivalent state. At low temperatures these latter become partially Kondo screened (
4 K) and order antiferromagnetic below
= 2.31 K. The ordering is accompanied by a superzone gap-opening in direction of the magnetic propagation vector Q = (0, 0, l).
青木 大*; 酒井 宏典; Opletal, P.; 常盤 欣文; 石塚 淳*; 柳瀬 陽一*; 播磨 尚朝*; 仲村 愛*; Li, D.*; 本間 佳哉*; et al.
Journal of the Physical Society of Japan, 91(8), p.083704_1 - 083704_5, 2022/08
被引用回数:56 パーセンタイル:98.03(Physics, Multidisciplinary)de Haas-van Alphen oscillation was successfully observed in an unconventional superconductor UTe using high-quality single crystals. From this observation, Fermi surfaces of this compound were determined to be cylinders elongated along the c-direction, in consistent with theoretical expectation. However, the extremely large cyclotron effective masses ranging 32 to 57 m
, in consistent with the electronic specific heat, far exceed calculated values.
酒井 宏典; Opletal, P.; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 徳永 陽; 神戸 振作; 芳賀 芳範
Physical Review Materials (Internet), 6(7), p.073401_1 - 073401_10, 2022/07
被引用回数:50 パーセンタイル:95.07(Materials Science, Multidisciplinary)スピン三重項超伝導体UTeの新規合成ルートとして溶融塩フラックス法を適用した。合成条件を最適化した結果、今までで最高の超伝導転移温度
Kを記録した。これらの単結晶は、著しく大きな残留抵抗率比を示し、
以下における残留比熱も小さくなった。これらはウラン空孔による結晶欠陥が減少したことを示しており、溶融塩フラックス中の余剰金属ウランが、還元雰囲気を作り、四価ウランが五価となるのを防ぎウラン空孔生成を抑制しているようだ。また、低融点フラックスがテルルの蒸発を防ぐ効果も期待できる。
芳賀 芳範; Opletal, P.; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 徳永 陽; 神戸 振作; 酒井 宏典
Journal of Physics; Condensed Matter, 34(17), p.175601_1 - 175601_7, 2022/04
被引用回数:28 パーセンタイル:86.10(Physics, Condensed Matter)Single crystals of the unconventional superconductor UTe have been grown in various conditions. Superconducting samples are nearly stoichiometric within an experimental error of about 1%, while non-superconducting sample significantly deviates from the ideal composition. The superconducting UTe
showed that the large density of states was partially gapped in the normal state, while the non-superconducting sample is characterized by the relatively large electronic specific heat as reported previously.
徳永 陽; 酒井 宏典; 神戸 振作; 芳賀 芳範; 常盤 欣文; Opletal, P.; 藤林 裕己*; 金城 克樹*; 北川 俊作*; 石田 憲二*; et al.
Journal of the Physical Society of Japan, 91(2), p.023707_1 - 023707_5, 2022/02
被引用回数:25 パーセンタイル:91.89(Physics, Multidisciplinary)ウラン系の強磁性超伝導体で議論されてきた、「強磁性ゆらぎによるスピン三重項超伝導対の形成」および「強磁性ゆらぎを介した磁場による対形成引力の制御」というコンセプトがUTeにおいても成り立つことを期待させる。しかしその一方、
では静的な強磁性秩序は存在せず、低温の磁気状態がこれまでのウラン系強磁性超伝導体にどこまで近いのかという点については疑問を持たれていた。実際、最近の中性子散乱実験では、比較的高温側から反強磁性に近いq=0.57という波数を持った磁気ゆらぎの発達が示されている。本研究では
Te-NMR実験により低温で非常に遅いゆっくりとした揺らぎが発達する様子を捉えることに成功した。このことはこの系の低温における強い相関の発達を示唆している。
Pospisil, J.; Opletal, P.*; Valika, M.*; 徳永 陽; Stunault, A.*; 芳賀 芳範; 立岩 尚之; Gillon, B.*; 本多 史憲*; 山村 朝雄*; et al.
Journal of the Physical Society of Japan, 85(3), p.034710_1 - 034710_10, 2016/03
被引用回数:9 パーセンタイル:52.90(Physics, Multidisciplinary)We have investigated the ferromagnetic (FM) phase, which suddenly develops in UCoRu
Al and is isolated by paramagnetic regions on both sides from the parent UCoAl and URuAl. We conclude that both criticalities are influenced by disorder. Criticality on the UCoAl side has character of a clean FM metal, while on the Ru rich side it has the character of a magnetically inhomogeneous system involving a Griffiths phase.
Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽
no journal, ,
Uranium chalcogenides is a large group with many interesting compounds. Some of the examples are -US
in which metallic state can be induced by magnetic field, and newly discovered spin-triplet superconductor UTe
which exhibits complex phase diagram in applied magnetic field and in hydrostatic pressure. One of the compounds belonging to the group is U
Te
which crystallizes in noncentrosymmetric P-6 (174) space group. The crystal structure is complicated with three unequal positions for uranium atoms and four unequal positions for tellurium atoms. Complex uranium systems were recently suggested to host heavy-fermion behavior by Svanidze et. al. Published magnetic properties of polycrystalline sample suggest ferromagnetic behavior with Curie temperature of 54 K. We present magnetic, transport and thermodynamic results obtained on single crystal of U
Te
. Single crystals were obtained by chemical vapor transport method. U
Te
shows ferromagnetic ordering of magnetic moments in basal plane below 48 K. Around 26 K additional ordering is observed in the c-axis direction. Electric transport shows semimetallic behavior. We will discuss unusual behavior of magnetism in connection with crystal structure and unequal uranium positions.
徳永 陽; 酒井 宏典; 神戸 振作; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 藤林 裕己*; 金城 克樹*; 北川 俊作*; 石田 憲二*; et al.
no journal, ,
重い電子系超伝導体UTeではスピン三重項の超伝導の実現が強く示唆されている。我々はこのUTe
において単結晶を用いたNMR研究を進めている。講演では常伝導相おけるナイトシフト、核磁気緩和率(T2)の温度依存性を報告し、この物質における常磁性相の特性について議論する。
Opletal, P.; 酒井 宏典; 芳賀 芳範; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽
no journal, ,
Magnetic semimetals are currently focus of research due to possible electronic topological features. Topological features originate from nontrivial band characters. One of the most interesting state is Weyl fermion which originate from band splitting driven by spin-orbit interaction due to the inversion symmetry breaking or time-reversal symmetry breaking. The materials with these properties are called Weyl semimetals. Wey fermions are expected to be robust and have high mobility, which is important for practical application of topological matter. Uranium materials are candidates for Weyl semimetals due to their strong spin-orbit interaction causing band inversion and/or strong electronic correlations, often observed as 5f magnetism. One of the possible candidates are UOX (X = S, Se, Te) compounds. UOX (X = S, Se, Te) crystallizes in tetragonal PbFCl-type structure (P4/nmm space group). Only polycrystalline samples are reported in literature. UOS, UOSe and UOTe were reported to be antiferromagnets with T = 55, 100 and 160 K, respectively. Magnetic structure of UOS and UOSe were reported to have moment along the c-axis with Q = (0,0,1/2). UOS and UOSe were both reported to exhibit semiconducting behavior on polycrystalline samples. UOTe was theoretically predicted to have nontrivial topology. Recently we have prepared first single crystals of UOX (X = S, Se, Te) and shown they exhibit semimetallic conductivity in contrast to published literature. We will present the method of preparation of single crystals, results of magnetic, transport and thermal measurements and discuss these results in connection to Weyl semimetals and results published in literature.
徳永 陽; 酒井 宏典; 神戸 振作; Opletal, P.; 常盤 欣文; 芳賀 芳範
no journal, ,
ウラン系超伝導体UTeはスピン三重項超伝導、且つトポロジカル超伝導の候補物質として大きな注目を集めている。我々はこの超伝導体の発現メカニズムの解明のため、NMR法による研究を行なっている。我々は
Te-NMR実験から、30-40K以下の低温で、非常に低いエネルギーのゆらぎの発達と、結晶内の僅かな乱れ、もしくはウラン欠損に起因するNMR線幅の増大を観測した。これらは低温において比較的長距離の電子相関が急速に発達することを意味している。講演ではこの低いエネルギーのゆらぎの特性や超伝導との関係についても議論する予定である。
常盤 欣文; Opletal, P.; 酒井 宏典; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 徳永 陽; 芳賀 芳範; 木俣 基*; 淡路 智*; 佐々木 孝彦*; et al.
no journal, ,
UTeは、磁場中でのリエントラント超伝導やスピン3重項超伝導の可能性などにより、多くの注目を集めている。この物質において、b軸方向に磁場を印可すると、磁場により一旦Tcが減少するが、約16T以上の磁場下ではTcが上昇する。この磁場方向においては、34Tにメタ磁性転移が存在する。このメタ磁性とTcの異常増強の関係が議論されている。非従来型超伝導の多くは、常伝導相が異常な金属状態を示す。そして、その原因となる磁気揺らぎが超伝導電子対を生成していると考えられている。量子臨界点において、エントロピーが極大を示すように、エントロピーは揺らぎの直接的な指標である。このことから、常伝導状態におけるエントロピー測定により、揺らぎと超伝導の関係性を明らかにできる。本研究では、東北大学金属材料研究所の強磁場超伝導材料研究センターの無冷媒超伝導マグネットにより、2Kまでの温度、24Tまでの磁場で精密磁化測定を行い、熱力学的関係式を用いて、磁場-温度のパラメータ空間においてエントロピーをマッピングした。本講演では、メタ磁性揺らぎによるエントロピーの増加と超伝導の関係性を議論する。