検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

SUMRAY: R and Python codes for calculating cancer risk due to radiation exposure of a population

佐々木 道也*; 古川 恭治*; 佐藤 大樹; 嶋田 和真; 工藤 伸一*; 高木 俊治*; 高原 省五; 甲斐 倫明*

Journal of Radiation Protection and Research, 48(2), p.90 - 99, 2023/06

本論文では、日本保健物理学会で設立した「放射線被ばくに伴うがんリスク推定コードの開発専門研究会(2020-2021年度)」の活動成果である計算コードについて報告する。当該専門研究会では、放射線被ばくに伴うがんリスク推定研究の促進を目的に、計算に使用したアルゴリズムやパラメータを含めてソースコードを明らかにし、コードの改変や再配布を許可するライセンスのもと公開することとした。計算コードはSUMRAYと名付けられ、2種類のコンピュータ言語(RおよびPython)でコーディングされた。本コードは、モンテカルロ法を用いて積算過剰リスクを95%信頼区間とともに計算できる。計算条件を合わせて、SUMRAYの結果とソースコード非公開の既存コードの結果とを比較したところ、信頼区間の範囲内で合理的に一致することを確認した。オープン・ソース・ソフトウェアであるSUMRAYは、放射線被ばくに伴うがんリスク推定研究の共通基盤として利用されることが期待される。

口頭

放射線被ばくに伴うがんリスクの推定コードの開発専門研究会

佐々木 道也*; 高木 俊治*; 甲斐 倫明*; 古川 恭治*; 川口 勇生*; 工藤 伸一*; 高原 省五; 大音師 一嘉*; 嶋田 和真; 佐藤 大樹

no journal, , 

日本保健物理学会では、低線量放射線被ばくに伴うリスクの定量的な議論への貢献を目的として、「放射線被ばくに伴うがんリスクの推定コードの開発専門研究会」を設置した。本発表では、2020年度から2021年度までの2年間に実施してきた活動内容について報告する。

口頭

放射線被ばくに伴うがんリスクの推定コードの開発,2; Rコード及びPythonコード

佐藤 大樹; 佐々木 道也*; 古川 恭治*; 嶋田 和真; 工藤 伸一*; 高原 省五; 高木 俊治*; 甲斐 倫明*

no journal, , 

本発表は、日本保健物理学会で設立した「放射線被ばくに伴うがんリスク推定コードの開発専門研究会」の成果に関するシリーズ発表(3件)の2件目であり、開発した計算コードについて報告する。本研究では、コード開発のためのプログラミング言語に、利用者も多く無料で実行環境を整備できるRとPythonを採用した。いずれの言語によっても、コードの機能は同一である。開発した計算コードは、過剰絶対リスク(EAR)及び過剰相対リスク(ERR)モデルのパラメータと分散共分散行列を用いてMonte Carlo法により急性もしくは慢性被ばくにおける積算過剰リスク(CER)を計算し、その平均値と95%信頼区間を評価する。本コードを用いることで、利用者は任意の被ばくシナリオ(被ばく時年齢,被ばく線量,到達年齢,性別等)を設定すれば、日本人を対象とした放射線被ばくによる固形がんの罹患及び死亡に対するCERを計算することができるようになった。

口頭

放射線被ばくに伴うがんリスクの推定コードの開発,1; リスク計算の概要と特徴

佐々木 道也*; 古川 恭治*; 佐藤 大樹; 嶋田 和真; 工藤 伸一*; 高原 省五; 高木 俊治*; 甲斐 倫明*

no journal, , 

本発表は、日本保健物理学会で設立した「放射線被ばくに伴うがんリスク推定コードの開発専門研究会」の成果に関するシリーズ発表(3件)の1件目であり、リスク計算の概要と特徴について報告する。放射線被ばくに伴うがんリスクは、疫学データを基礎に種々のリスクモデルを採用した計算コードを用いて評価されてきた。特に近年では、計算コードに対して、定量的な議論のための不確かさ評価や、結果の検証のためのソースコード公開が求められている。そこで本研究では、R言語及びPython言語を用いて計算コードを開発し、オープン・ソース・ソフトウェア(OSS)として無償公開する。開発した計算コードは、放射線被ばくに伴う固形がんの罹患及び死亡リスク評価を対象とし、生涯リスクの指標として積算過剰リスク(CER)を95%信頼区間とともに計算するよう設計した。本コードには、利用拡大及び改良を促進するためソフトウェアの自由な扱いを認めたMITライセンスを適用した。また、将来的にコードが更新された際の効率的な展開のため、インターネット上のGitHubを利用して公開することとした。

口頭

放射線被ばくに伴うがんリスクの推定コードの開発,3; 数値の検証と展望

甲斐 倫明*; 嶋田 和真; 工藤 伸一*; 古川 恭治*; 佐藤 大樹; 高原 省五; 高木 俊治*; 佐々木 道也*

no journal, , 

本発表は、日本保健物理学会で設立した「放射線被ばくに伴うがんリスク推定コードの開発専門研究会」の成果に関するシリーズ発表(3件)の3件目であり、コードで採用したパラメータや計算結果の検証を行い、コードの将来展望についてまとめる。生涯リスクの指標とした積算過剰リスク(CER)を信頼区間とともに計算するには、リスクモデルのパラメータに対する分散共分散行列が必要となる。しかし、原爆被爆者の大規模疫学データに対して放射線影響研究所が回帰分析プログラムEpicureを用いて行った研究では、分散共分散行列は公開されなかった。よって、本研究では一般化線形モデル(GLM)を用いて独自にパラメータと分散共分散行列を導出し、パラメータの数値がEpicureの結果とよく一致することを確認した。こうして導出したパラメータと分散共分散行列を用いて計算したCERを、米国の計算コードRadRATの計算値と比較した。両コードでは母集団のベースラインが異なるため単純な比較はできないが、おおむね一致することが分かった。開発したコードは、リスク評価における影響因子の検討や不確かさの議論に貢献することが期待される。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1