検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 29 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Evaluation of SCCVII tumor cell survival in clamped and non-clamped solid tumors exposed to carbon-ion beams in comparison to X-rays

平山 亮一*; 鵜澤 玲子*; 高瀬 信宏*; 松本 孔貴*; 野口 実穂; 幸田 華奈*; 尾崎 匡邦*; 山下 慶*; Li, H.*; 加瀬 優紀*; et al.

Mutation Research; Genetic Toxicology And Environmental Mutagenesis, 756(1-2), p.146 - 151, 2013/08

 被引用回数:24 パーセンタイル:62.77(Biotechnology & Applied Microbiology)

The aim of this study was to measure the RBE (relative biological effectiveness) and OER (oxygen enhancement ratio) for survival of cells within implanted solid tumors following exposure to 290 MeV/nucleon carbon-ion beams or X-rays. Squamous cell carcinoma cells (SCCVII) were transplanted into the right hindlegs of syngeneic C3H male mice. Irradiation with either carbon-ion beams with a 6-cm spread-out Bragg peak (SOBP, at 46 and 80 keV/$$mu$$m) or X-rays was delivered to 5-mm or less diameter tumors. We defined three different oxygen statuses of the irradiated cells. Hypoxic and normoxic conditions in tumors were produced by clamping or not clamping the leg to avoid blood flow. The RBE values increased with increasing LET in SOBP beams. The OER values of carbon-ion irradiated samples were small in comparison to those of X-ray irradiated samples. However, no significant changes of the OER at proximal and distal positions within the SOBP carbon-ion beams were observed. To conclude, we found that the RBE values for cell survival increased with increasing LET and that the OER values changed little with increasing LET within the SOBP carbon-ion beams.

論文

Synergistic effect of heat shock protein 90 inhibitor, 17-allylamino-17-demethoxygeldanamycin and X-rays, but not carbon-ion beams, on lethality in human oral squamous cell carcinoma cells

武者 篤*; 吉田 由香里*; 高橋 健夫*; 安藤 興一*; 舟山 知夫; 小林 泰彦; 根岸 明秀*; 横尾 聡*; 中野 隆史*

Journal of Radiation Research, 53(4), p.545 - 550, 2012/07

 被引用回数:9 パーセンタイル:45.05(Biology)

The purpose of this study is to clarify the effect of a heat shock protein 90 inhibitor, 17-allylamino-17-demethoxygeldanamycin (17-AAG), in combination with X-rays or carbon-ion beams on cell killing in human oral squamous cell carcinoma LMF4 cells. Cell survival was measured by colony formation assay. Cell cycle distribution was analyzed by flow cytometry. Expression of DNA repair-related proteins was investigated by western blotting. The results showed 17-AAG having synergistic effects on cell lethality with X-rays, but not with carbon-ion beams. The 17-AAG decreased G$$_{2}$$/M arrest induced by X-rays, but not by carbon-ion beams. Both X-ray and carbon-ion irradiation up-regulated expression of non-homologous end-joining- associated proteins, Ku70 and Ku80, but 17-AAG inhibited only X-ray-induced up-regulation of Ku70 and Ku80. These results show that 17-AAG with X-rays releases G$$_{2}$$/M phase arrest and then cells carrying misrepaired DNA damage move to G$$_{1}$$ phase. We demonstrate, for the first time, that the radiosensitization effect of 17-AAG is not seen for carbon-ion beams because 17-AAG does not affect these changes.

論文

Induction of DNA DSB and its rejoining in clamped and non-clamped tumours after exposure to carbon ion beams in comparison to X-rays

平山 亮一*; 鵜沢 玲子*; 松本 孔貴*; 野口 実穂; 加瀬 優紀*; 高瀬 信宏*; 伊藤 敦*; 小池 幸子*; 安藤 興一*; 岡安 隆一*; et al.

Radiation Protection Dosimetry, 143(2-4), p.508 - 512, 2011/02

 被引用回数:14 パーセンタイル:71.96(Environmental Sciences)

マウスの足に移植した腫瘍の上部をクランプした、又はクランプしない状態で80keV/$$mu$$mの炭素線、及びX線を照射したときのDSBの誘導、及び再結合について調べた。腫瘍のDSB生成量は定電圧電気泳動法により測定した。X線照射後のDSBのOERは1.68$$pm$$0.31で、この値は照射1時間後での変化は見られなかった(1.40$$pm$$0.26)。In situにおいて、酸素存在下でのこれらの損傷は1時間で60から70%が再結合した。炭素線とX線照射下において、DSBの誘発及び再結合の割合に違いは見られなかった。ゆえに、炭素線照射後のOER値及び再結合率はX線照射後と同じであり、炭素線のRBEは酸素存在下で1に近い値となった。In vivoにおけるDSBの収量は照射線量、酸素の状況、再結合時間に依存し、放射線の種類には依存しないと考えられる。

論文

Radioprotection by DMSO in nitrogen-saturated mammalian cells exposed to helium ion beams

平山 亮一*; 松本 孔貴*; 加瀬 優紀*; 野口 実穂; 安藤 興一*; 伊藤 敦*; 岡安 隆一*; 古澤 佳也*

Radiation Physics and Chemistry, 78(12), p.1175 - 1178, 2009/12

 被引用回数:12 パーセンタイル:62.36(Chemistry, Physical)

低酸素下での粒子線照射によって生じるOHラジカルが介在する間接効果の寄与をラジカルスカベンジャーを用いて測定した。DMSO存在下、及び非存在下で、V79細胞に150MeV/nucleonのヘリウムイオンビームをLET2.2KeV/mmで照射し、コロニー形成法により生存率を決定した。低酸素下による細胞死への間接効果の寄与は約52%であった。われわれは低酸素下においてOHラジカルの介在する間接効果は全効果のおおよそ半分になると結論づけた。

論文

Contributions of direct and indirect actions in cell killing by high-LET radiations

平山 亮一*; 伊藤 敦*; 冨田 雅典*; 塚田 照代*; 谷田貝 文夫*; 野口 実穂; 松本 孔貴*; 加瀬 優紀*; 安藤 興一*; 岡安 隆一*; et al.

Radiation Research, 171(2), p.212 - 218, 2009/02

 被引用回数:118 パーセンタイル:95.59(Biology)

放射線の生物効果はDNAの損傷を起源とする。X線と同様、重粒子線のDNA損傷も直接作用と間接作用のコンビネーションにより作られる。細胞死への間接作用の寄与はDMSOを用いた防護寄与率の最大値から算出することができる。対数増殖期のチャイニーズハムスターV79細胞に対し、DMSO存在下、及び非存在下で20から2106keV/$$mu$$mの高LET放射線を照射し、コロニー形成法により生存率を決定した。間接作用の寄与率は放射線のLETの増加に伴い減少した。しかし、寄与率は超高LET領域でも0にはならず、2106keV/$$mu$$mで32%と概算された。それゆえに、OHラジカルの放射線化学収量のG値は1000keV/$$mu$$mのLETで0に近づくけれども、OHラジカルの間接作用は高LET放射線による生物効果の相当な割合を占めることがわかった。生存率10%のRBEはLETとともに増加して200keV/$$mu$$mで最大値2.88に達し、それ以降は減少した。直接作用のRBEと間接作用のRBEを別個に評価するとき、両者のRBEはLETに依存し、200keV/$$mu$$mをピークとして同値になると考えられていた。しかし、本研究によりRBEのピーク値は間接作用よりも直接作用のほうが高いことがわかった。ゆえに、直接作用は間接作用に比べ、高LET放射線の高RBEに寄与している。

論文

Steady pressure drop and quench pressure rise in cable-in-conduit superconductors

多田 栄介; 高橋 良和; 辻 博史; 奥野 清; 安藤 俊就; 檜山 忠雄; 小泉 興一; 西 正孝; 中嶋 秀夫; 吉田 清; et al.

Cryogenics, 32(9), p.829 - 832, 1992/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:13.6(Thermodynamics)

核融合用超電導コイルには、高い機械的特性及び電気絶縁特性が要求される。この観点から、導体構造として強制冷凍型が最適であると考えられる。本研究のCable-in-conduit型は、代表的な強制冷凍型導体であり、安定性に優れているが、圧力損失及び圧力上昇が大きい欠点を有している。このため、本件では、実規模の導体を用いて上記特性を測定すると共に理論解析に基づく定量的評価を実施した。この結果、圧力損失に関しては、低レイノルズ数領域から乱流の速度分布を有し、円管内流れより2倍程度大きな圧力損失となること、また、圧力上昇に関しては、最大圧力上昇が入熱にほぼ比例し、解析結果とよく一致することが明らかとなった。

論文

Experimental results of the Nb$$_{3}$$Sn demo poloidal coil(DPC-EX)

高橋 良和; 吉田 清; 安藤 俊就; 檜山 忠雄; 辻 博史; 西 正孝; 多田 栄介; 奥野 清; 小泉 興一; 中嶋 秀夫; et al.

Cryogenics, 31, p.640 - 644, 1991/07

 被引用回数:11 パーセンタイル:64.45(Thermodynamics)

核融合実験炉(FER,ITER)用超電導ポロイダルコイルを目標とした開発の1つである、実証ポロイダルコイルの最初のテストコイルであるDPC-EXは昨年完成し、実験が行われた。本コイルは17kAまで1秒で立ち上げることができ、この時常電導転移はみられなかった。また、この時の最大発生磁界は6.7T、最大変化磁界は6.7T/Sである。このパルス運転結果及び、安定性試験結果について報告する。

論文

Conceptual design of the Steady State Tokamak Reactor(SSTR)

菊池 満; 関 泰; 及川 晃; 安藤 俊就; 小原 祥裕; 西尾 敏; 関 昌弘; 滝塚 知典; 谷 啓二; 小関 隆久; et al.

Fusion Engineering and Design, 18, p.195 - 202, 1991/00

 被引用回数:8 パーセンタイル:66.05(Nuclear Science & Technology)

JT-60トカマクにおけるプラズマ電流の80%に及ぶブートストラップ電流の観測により核融合炉設計において、ブートストラップ電流率を高くとることができるようになった。これに基づいた動力炉(SSTR)の概念設計を行なった結果について報告する。SSTRの特徴は定常運転をするための電力を減らすためにブートストラップ電流を利用することである。この要請により適度なプラズマ電流(12MA)と高ポロイダルベータ($$beta$$$$_{p}$$=2)を設定した。この条件を満足させめために、高アスペクト比(A=4)と強磁場(B$$_{t}$$=16.5T)を用いた。電流駆動には負イオン源NBIを用いる。近未来の工学・物理に基づいて正味の電気出力を出す炉の概念を示すことができた。

論文

Fabrication and test of the Nb$$_{3}$$Sn Demo Poloidal Coil(DPC-EX)

安藤 俊就; 檜山 忠雄; 辻 博史; 高橋 良和; 西 正孝; 多田 栄介; 吉田 清; 奥野 清; 小泉 興一; 中嶋 秀夫; et al.

Fusion Technology 1990, p.243 - 247, 1991/00

トカマク型核融合炉用ポロイダル・コイルへのNb$$_{3}$$Sn超電導導体の適用性を実証するために、内径1mのNb$$_{3}$$Sn実証ポロイダル・コイル(DPC-EX)を製作し、実験を行なった。その結果、7T/sの変動磁界の運転に成功し目的を達成した。本実験で得られた安定性、交流損失、機械特性について本シンポジウムで紹介する。

論文

Development of the proto-type conductors and design of the test coil for the fusion experimental reactor

西 正孝; 高橋 良和; 礒野 高明; 今野 雅行*; 吉田 清; 小泉 興一; 多田 栄介; 辻 博史; 奥野 清; 安藤 俊就; et al.

Proc. of IEEE 13th Symp. on Fusion Engineering,Vol. 1, p.780 - 783, 1990/00

原研にて設計作業が進められている次世代のトカマク型核融合実験炉(FER)の超電導トロイダル・コイル開発のために原型トロイダル・コイル計画が立案され、30kA-12Tの大電流・高磁界の高性能原型トロイダル・コイル用超電導導体の開発が進行中である。原型トロイダル・コイル用導体として、TMC-FF、プリフォームド・アーマ、アドバンスト・ディスクの3種類の導体が開発され、それぞれ、2m規模の試作コイルの製作が成功裏に完了した。また、各導体の特性を把握するための多くの種類のサンプルの製作もほぼ完了し、評価作業が進行中である。原型トロイダル・コイルの設計も進み、FERにおけるのと同じ環境を与える試験装置の設計もほぼ完了に近い状態にある。

論文

Thermal performance results on the Nb-Ti Demo Poloidal Coils(DPC-U1,U2)

多田 栄介; 加藤 崇; 檜山 忠雄; 河野 勝己; 安藤 俊就; 辻 博史; 高橋 良和; 西 正孝; 吉田 清; 奥野 清; et al.

Proc. of the 11th Int. Conf. on Magnet Technology, p.830 - 834, 1990/00

原研では、核融合用超電導ポロイダルコイル開発の一環として実証ポロイダルコイル計画を進めている。本計画では、3個の強制冷凍型超電導ポロイダルコイル(DPC-U1,U2&EX)が試験される予定であるが、今回その第一段階として、DPC-U1,U2の2つのコイルの性能試験を実施した。本件では、この超電導ポロイダルコイルの熱的試験結果について報告する。

論文

Developments of the prototype conductors and design of the proto toroidal coil for the Fusion Experimental Reactor

吉田 清; 西 正孝; 高橋 良和; 杉本 誠; 辻 博史; 小泉 興一; 奥野 清; 和智 良裕*; 伊藤 郁夫*; 安藤 俊就

Proc. of the 11th Int. Conf. on Magnet Technology, p.890 - 895, 1990/00

核融合実験炉のための超電導々体の開発の状況と、原型トロイダル・コイルの設計結果を報告する。

論文

Verification tsets of the Nb$$_{3}$$Sn demo poloidal coil(DPC-EX)

高橋 良和; 安藤 俊就; 西 正孝; 辻 博史; 檜山 忠雄; 奥野 清; 吉田 清; 中嶋 秀夫; 小泉 興一; 多田 栄介; et al.

Proc. of the 11th Int. Conf. on Magnet Technology,Vol. 2, p.862 - 867, 1990/00

現在製作が進められているDPC-EXは、Nb$$_{3}$$Sn導体のトカマク型核融合炉用ポロイダルコイルへの適応性を実証するための超電導コイルである。本コイルの内径及び外径は、1m及び1.6mで、定格電流値は10Tにおいて10kAである。cable-in-conduit型強制冷却導体である。この実寸大導体の80kレベル及び4kレベルにおける圧力損失および8Tから11Tにおける臨界電流値を測定したので、その結果を報告する。

論文

Downstream effect on stability in cable-in-conduit superconductor

多田 栄介; 高橋 良和; 辻 博史; 奥野 清; 安藤 俊就; 檜山 忠雄; 小泉 興一; 西 正孝; 中嶋 秀夫; 吉田 清; et al.

Cryogenics, 29, p.830 - 840, 1989/08

 被引用回数:5 パーセンタイル:43.01(Thermodynamics)

強制冷凍方式は、機械的強度及び電気絶縁強度の観点から核融合炉用超電導コイルに適した冷凍方式と考えられているが、安定性の定量的評価が急務となっている。本研究は、核融合実験炉で予定されている実規模級の超電導導体を用い、かつ、核融合環境を模擬して実施した安定性実験及び解析結果との比較検討に関するものである。本研究により、安定性特性の定量的評価を達成すると共に従来議論の対象となっていた加熱部導体よりも加熱部下流側導体にて全体の安定性が支配されており核融合用超電導コイルの様に長尺構造では非常に重要であることが明らかとなった。

論文

Recent progress in the Demo Poloidal Coil program

辻 博史; 奥野 清; 中嶋 秀夫; 安藤 俊就; 高橋 良和; 西 正孝; 吉田 清; 多田 栄介; 小泉 興一; 加藤 崇; et al.

IEEE Transactions on Magnetics, 25(2), p.1484 - 1487, 1989/03

 被引用回数:7 パーセンタイル:61.84(Engineering, Electrical & Electronic)

核融合実験炉の超電導内側PFコイルの技術開発を目的として、現在製作を進めている実証ポロイダル・コイルについて、最近の実証試験結果(パルス損失特性等)と導体及び巻線の進捗状況について紹介する。

論文

Design of the proto-type conductors for the Fusion Experimental Reactor

吉田 清; 西 正孝; 高橋 良和; 辻 博史; 小泉 興一; 奥野 清; 安藤 俊就

IEEE Transactions on Magnetics, 25(2), p.1488 - 1491, 1989/03

 被引用回数:7 パーセンタイル:61.84(Engineering, Electrical & Electronic)

原型トロイダルコイル計画の超電導々体の開発状況を発表する。特に以下の3つの導体案についての検討及び解析結果を示す。(1)TMC型強制冷凍導体、(2)TJ型強制冷凍導体、(3)ディスク型強制冷凍導体、さらに、次期装置に必要な条件についても検討を加える。

論文

Design and experimental investigation of the ability of large superconducting magnets to operate under nuclear heating

奥野 清; 島本 進; 安藤 俊就; 檜山 忠雄; 辻 博史; 高橋 良和; 西 正孝; 多田 栄介; 吉田 清; 小泉 興一; et al.

Fusion Engineering and Design, 10, p.3 - 8, 1989/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Nuclear Science & Technology)

核融合実験炉の設計において、その大型超電導磁石がどの程度の核発熱まで許容できるかは、核シールドの厚さとひいては装置全体サイズに大きく影響する重要な問題である。本発表では、LCTコイルでの核発熱模擬実験結果をもとに、現実的許容レベルの議論を行う。

論文

Design of a test coil and the test facility for proto toroidal coil program

小泉 興一; 吉田 清; 中嶋 秀夫; 高橋 良和; 西 正孝; 辻 博史; 奥野 清; 加藤 崇; 伊藤 郁夫*; 和智 良裕*; et al.

Fusion Technology 1988, p.1608 - 1612, 1989/00

原研では重要な技術開発課題を多く含む核融合実験炉(FER)用超電導トロイダル・コイル開発の一環として原型トロイダル・コイル計画(GENTRO)の検討を進めている。本計画の目的は、FER導体の原型となる大電流・高磁界・高耐応力の仕様を満たすトロイダル・コイル導体の製作技術と12T大型トロイダル・コイルの製作技術の開発と技術的実証である。これまでに原型導体の技術的目標と試作内容の検討を終え63年度よりり導体の試作作業を開始する予定である。

論文

Experiments of the 1-m-bore, 30-kA superconducting Demo Poloidal Coils

奥野 清; 辻 博史; 高橋 良和; 中嶋 秀夫; 加藤 崇; 礒野 高明; 安藤 俊就; 檜山 忠雄; 西 正孝; 多田 栄介; et al.

Proc. of the IEEE 13th Symp. on Fusion Engineering, p.776 - 779, 1989/00

核融合炉における超電導ポロイダル磁場コイルの開発を目的として、原研では実証ポロイダル・コイル計画を遂行している。本会議では、これまでに得られた成果について報告するとともに、第一回目の実験結果についても言及する。

論文

Development of proto toroidal coil and backup coil system

小泉 興一; 吉田 清; 中嶋 秀夫; 多田 栄介; 西 正孝; 奥野 清; 高橋 良和; 加藤 崇; 辻 博史; 安藤 俊就; et al.

Proc. of the 12th Symp. on Fusion Engineering, p.1035 - 1038, 1987/00

原研ではLCT計画に続く大型超電導トロイダル・コイル開発のステップとして核融合会議で議論された原型トロイダル計画の検討を進めている。本作業の目的は原研がこれまで進めてきたクラスター・テスト計画(TMCコイルにより12T高磁界技術を実証)とLCT計画(8T大型コイル技術を実証)によって得られた成果を総合し、次期大型核融合装置用超電導トロイダル・コイルに要求されている12Tの大型コイル技術を実証することである。

29 件中 1件目~20件目を表示