検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

HTTR第2次燃料体組立,貯蔵作業における燃料取扱い

富本 浩; 加藤 康; 大和田 博之; 佐藤 直; 島崎 洋祐; 小澤 太教; 篠原 正憲; 濱本 真平; 栃尾 大輔; 野尻 直喜; et al.

JAEA-Technology 2009-025, 29 Pages, 2009/06

JAEA-Technology-2009-025.pdf:21.78MB

高温工学試験研究炉(HTTR)は、1989年に初装荷燃料を装荷し、初臨界を達成してから、10年が過ぎ、現在も初装荷燃料にて運転を継続中である。燃料体組立は12種類の濃縮度がある燃料棒4770本を黒鉛ブロックに装荷する。第2次燃料体組立では150体の燃料体を組立てた。燃料棒は設計上、燃料棒の濃縮度誤装荷防止について考慮されているが、さらに確実な取扱いができるように作業上の誤装荷対策をあらかじめ検討した。燃料棒の受入れを2008年6月から開始し、原子炉建家内で組立作業を行い、新燃料貯蔵ラックへの貯蔵を行った。組立,貯蔵作業は、3回の期間に分けて実施し、各々の期間ごとに使用前検査を受検し、2008年9月にすべての作業を完了した。その後、同年11月に使用前検査合格証を受けた。本報告は第2次燃料体の組立,貯蔵作業における燃料取扱いについてまとめたものである。

報告書

地球化学検層ユニット(1号機)の改良

島崎 智*; 山本 泰司*

JNC TJ7440 99-014, 51 Pages, 1999/03

JNC-TJ7440-99-014.pdf:1.4MB

地球化学検層ユニットは、1,000m対応地下水の地球化学特性調査機器と組合せて、地下深部の地下水の地球化学パラメータを試錐孔内の原位置で観測している。しかし、この調査機器は深度誤差の低減と孔内抑留の回避のためにパイプシステムを基本構造としており、傾斜掘削された試錐孔では適応範囲が限定されていた。本業務では、傾斜掘削された試錐孔への適応範囲の拡大を図るためにおり、地球化学検層ユニット(1号機)のユニット長を約800mm短縮型に改良し、傾斜に対する柔軟性を要するシステムとした。改良はセンサー部を中心に行ない、先に製作した高温環境型と同等の構造・構成とした。この1号機の改良により、傾斜掘削項を含む試錐孔を利用して深度1,000mまでの地下水の地球化学パラメータを、精度よく効率的に測定できる。

報告書

地球化学検層ユニット(高温環境型)の製作

島崎 智*; 山本 泰司*

JNC TJ7440 98-005, 150 Pages, 1998/11

JNC-TJ7440-98-005.pdf:4.46MB

地層科学研究の一環として進められている広域地下水流動研究における試錐孔調査を円滑に進めるために、試錐孔を利用して深度1,000mまでの地下水の地球化学パラメータを70$$^{circ}C$$までの高温環境にて、精度よく効率的に測定できる高温環境型の地球化学検層ユニットを2台製作した。製作にあたっては、高温環境型の1台目製作時に取り入れた、小容量型高応答性のユニット構造と複合コネクタの遮水性能を有し、校正システムの機能付加も取り入れた。本業務で製作した「高温環境型の地球化学検層ユニット」2台は、試錐孔による深層地下水の地球化学パラメータの計測調査を高い信頼性と持って対応できるともに円滑に進められる。

報告書

地球化学検層ユニット(高温環境型)の設計

島崎 智*

PNC TJ7422 96-001, 42 Pages, 1996/03

PNC-TJ7422-96-001.pdf:1.18MB

本業務は、現存の地球化学検層ユニットの開発経験を基に、より過酷な温度条件下等で信頼性の高いデータ取得を可能とするために、温度特性、操作性、および耐久性に優れた地球化学検層ユニット(高温環境型)の設計を実施したものである。本件では、高温環境型とするための最も重要な課題であるセンサーの設計、センサー部の設計、アンプ基板のシステム・回路・パターン・実装設計までを終了させ、深層地下水の物理化学パラメータを、深度1,000mで70$$^{circ}C$$の温度域において、測定が可能である装置が製作可能であることを明示した。

報告書

地球化学検層ユニットの適応試験

島崎 智*

PNC TJ7422 95-002, 119 Pages, 1995/08

PNC-TJ7422-95-002.pdf:4.36MB

地層科学研究における調査機器開発の一環として、深層地下水の物理化学パラメータを試錐孔内の原位置において測定するために、深度1,000m対応の地球化学検層ユニット(物理化学パラメータ測定装置)の開発を進めている。本装置については、製作段階において深度1,000mを想定した耐圧性・耐温度性などの基本性能を室内性能装置で確認しているが、実際の試錐孔内での長期間の連続計測などを行ない、性能の再確認とともに装置の適応条件や耐久性を詳細に把握しておくことが、次年度以降の調査への適応に際して必要である。そのため本業務にて、深度1,000m試錐孔(AN-1号孔)における当該装置の適応試験を実施した。本適応試験では、地球化学検層ユニットの地上試験としての現地組立て、各種試験・チェック、センサーの校正および長期測定後のセンサーのドリフト測定を行ない、孔内試験としては深度GL-966$$sim$$973mにおいて、96時間の連続測定試験を実施した。これらの試験結果と試験作業を通じて、装置の適応条件や耐久性を把握・検討した。本適応試験にて、深度1,000m対応の耐圧性・耐温度性と、センサーの測定特性などの基本性能が十分目的に適合しており、測定前後の各操作・チェックについてもほぼ所定の性能・操作性を有していることから、「地球化学検層ユニット」が深度1,000mにおける地下水の物理化学パラメータの計測に十分対応できることが確認された。

口頭

FBR実証施設ポンプ組込型中間熱交換器ポンプ主軸周りの流動の検討,1; カバーガス対流による軸変形評価

江沼 康弘; 半田 卓也; 島崎 正則*; 大野 幸彦*; 吉田 和弘*; 早川 教*; 井上 智之*

no journal, , 

ポンプ主軸周りのカバーガス空間における自然対流について、熱遮蔽板とカバーガス対流防止板との隙間量等をパラメータとして周方向温度分布への影響評価を実施した。また、その結果を基にした対策構造改良案の効果を評価するとともに、軸変形による軸受との接触有無を確認した。

口頭

EBSD解析によるステンレス鋼の疲労損傷検出の検討(パターンクオリティの適用性)

黒田 雅利*; 釜谷 昌幸*; 秋田 貢一; 山田 輝明*; 島崎 智憲*; 谷川 良平*

no journal, , 

疲労負荷を与えたオーステナイトステンレス鋼のサンプルに対して電子後方散乱回折(Electron Backscatter Diffraction: EBSD)測定を実施し、疲労の進行に伴うIQ(Image quality)値の分布と結晶方位差の分布の変化を比較することで、パターンクオリティの疲労損傷検出に対する適用性について検討した。また、そのEBSD測定で用いたものと同一の疲労負荷を与えたサンプルに対してX線回折測定を実施し、得られたX線回折データと既述のIQ値の分布とを比較することで、疲労によりもたらされるパターンクオリティの変化が、どのような結晶学的な変化によりもたらされるかについて考察した。

口頭

ショットピーニング加工を施したステンレス鋼の表面特性予測モデリング

黒田 雅利*; 秋田 貢一; 小林 祐次*; 辻 俊哉*; 島崎 智憲*

no journal, , 

実験計画法的アプローチをステンレス鋼に対するショットピーニング加工に適用することで、ショットピーニング加工条件から被加工材の表面特性を予測できる応答曲面モデルを構築するとともに、そのモデルの妥当性について検討を行った。その結果、本研究で構築した応答曲面モデルにより、幅広いショットピーニング加工条件から被加工材の表面の粗さ、硬さ、残留応力などの表面特性が予測可能であることを示した。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1