検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

Conceptual design and related R&D on ITER mechanical based primary pumping system

丹澤 貞光; 廣木 成治; 阿部 哲也; 清水 克祐*; 井上 雅彦*; 渡辺 光徳*; 井口 昌司*; 杉本 朋子*; 猪原 崇*; 中村 順一*

JAEA-Technology 2008-076, 99 Pages, 2008/12

JAEA-Technology-2008-076.pdf:35.19MB

国際熱核融合実験炉(ITER)の真空排気システムは、DT核融合反応で生じたヘリウム(He)を大量の未反応DT燃料とともにトカマク真空容器外へ排出する役割を担うとともに、大気圧から超高真空までの排気や真空漏洩試験,壁洗浄などにも使う。機械式真空ポンプシステムは、クライオポンプシステムと比較しての長所として連続排気や極低トリチウム滞留量,低運転コストが挙げられる。一方、短所として磁気シールドの必要性や水素(H$$_{2}$$)排気性能の不十分性などが一般に認識されている。ITER条件での機械式ポンプシステムの上記短所を克服するため、ダイバータH$$_{2}$$圧力0.1-10Paで十分な排気性能を有するヘリカル溝真空ポンプ(HGP)ユニットを開発し、その性能試験を行った。そしてその開発・試験を通して、軽元素ガス排気用ヘリカル溝真空ポンプユニットの大型化設計・製作に関する多くのデータベースを取得した。また、同データベースをもとにヘリカル溝真空ポンプユニットを使い、ITER条件に合わせて最適配置した磁気シールド構造を有する機械式真空ポンプシステムの概念設計を行った。さらに、タービン翼とヘリカル翼を組合せた複合分子ポンプユニットを使ったコスト低減化(RC)ITER機械式真空ポンプシステムの概念設計も行った。

報告書

放射性固体廃棄物処理プロセスの調査

中山 準平*; 杉本 雅彦*

JNC TJ8420 2000-007, 112 Pages, 2000/03

JNC-TJ8420-2000-007.pdf:3.7MB

サイクル機構に貯蔵管理されている雑固体廃棄物の処理方法の選定に資するため、溶融処理を中心とした固体廃棄物の減容安定化処理技術の国内外の動向を調査した。このうち、溶融処理プロセスについては、調査結果をもとに、溶融方式およびオフガス処理方式を分類・整理するとともに、各溶融方式に対して一定の条件を設定して処理処分コストを試算し、以下の内容を明らかにした。(1)放射性金属廃棄物の溶融処理は1980年代から行われているが、雑固体廃棄物の溶融処理は、スイスと日本で処理施設が計画中であるだけで、稼動実績は無い。(2)現在、雑固体廃棄物の溶融処理としては、プラズマ溶融方式と高周波誘導溶融方式が開発されている。このうち、高周波誘導溶融方式は非導電性物質の加熱方法から4方式が存在しているため、開発中の溶融方式は5種類に大別される。(3)各溶融方式に対して、公開されている処理能力と既存の処理施設のコスト内訳を用いて建設コストを概算した結果、施設建設コストが約70$$sim$$95億円となった。(4)200リットルドラム缶を処分容器と想定した場合、充填可能な溶湯の体積は溶湯受容器および補助加熱材料によって、約70$$sim$$140リットルと2倍程度異なる可能性がある。この充填効率は処分コストに直接影響を与えるため、溶融方式の選定に際しては、正確な評価が必要である。(5)サイクル機構の固体廃棄物に溶融処理技術を適用する場合には、各事業所で大きく組成が異なる廃棄物を処理する必要性から、これらの組成を網羅した処理能力の評価が必要となる。また、発電所廃棄物とは核種組成が異なることから、廃棄体のインベントリ評価技術を確立しておく必要がある。

報告書

ハル等廃棄物処理技術開発施設(HWTF)における新技術の適応性検討

渡辺 義之; 小圷 正之; 杉本 雅彦; 高橋 望*; 村山 重雄; 倉形 光一郎; 大森 勇二*

PNC TN8410 97-204, 50 Pages, 1997/06

PNC-TN8410-97-204.pdf:1.8MB

ハル等廃棄物処理技術開発施設(以下,HWTFという)は,再処理工場等から発生するハル等の高線量固体廃棄物の処理を行うための施設であり,平成15年度の運転開始を目標に,現在,施設設計を進めている。本報告書は,HWTFプロセスにおいて重要となる切断技術及び高圧縮体の物性測定技術について試験・検討を行い,その結果を要約しまとめたものである。(1)YAGレーザによるハル缶切断への適用性検討本研究は,YAGレーザ技術がハル缶の切断・解体装置として適用性を有しているか確認することを目的に実施した。その結果,HWTFで要求される処理能力(切断能力:2缶/日)を十分に満足することが確認できた。(2)X線CTによるハル等圧縮体内部空隙及び異物測定への適用性検討本研究は,すでに医療用CT分野で活用されているX線CT技術に着目し,より高密度の被検体中の空隙及び異物の測定に適用性を有しているか確認することを目的に実施した。その結果,CT撮影条件(検出器コリメータのスリット構造),領域抽出手法及び密度評価時の補正手法について,精度向上のための技術課題はあるが,適用の可能性は十分にあることが確認できた。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1