検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Radionuclide release to stagnant water in the Fukushima-1 Nuclear Power Plant

西原 健司; 山岸 功; 安田 健一郎; 石森 健一郎; 田中 究; 久野 剛彦; 稲田 聡; 後藤 雄一

Journal of Nuclear Science and Technology, 52(3), p.301 - 307, 2015/03

 被引用回数:17 パーセンタイル:80.88(Nuclear Science & Technology)

2011年3月11日に起こった福島第一原子力発電所事故の後、タービン建屋並びにその周辺において多量の放射性核種を含む滞留水(汚染水)が発生した。本稿では、炉心に含まれている放射性核種のインベントリを計算すると共に、東京電力から公開された滞留水分析結果をまとめ、炉心から滞留水への放射性核種の放出率を評価した。なお、本評価は、2011年6月3日までに得られている情報に基づいている。トリチウム,ヨウ素、そしてセシウムの放出率は数十%であり、一方、ストロンチウムとバリウムはそれよりも一桁から二桁小さかった。これらの放出率はTMI-2事故と同程度であった。

論文

福島第一原子力発電所の滞留水への放射性核種放出

西原 健司; 山岸 功; 安田 健一郎; 石森 健一郎; 田中 究; 久野 剛彦; 稲田 聡; 後藤 雄一

日本原子力学会和文論文誌, 11(1), p.13 - 19, 2012/03

2011年3月11日に起こった福島第一原子力発電所事故の後、タービン建屋並びにその周辺において多量の放射性核種を含む滞留水(汚染水)が発生した。本稿では、炉心に含まれている放射性核種のインベントリを計算するとともに、東京電力から公開された滞留水分析結果をまとめ、炉心から滞留水への放射性核種の放出率を評価した。なお、本評価は、2011年6月3日までに得られている情報に基づいている。

論文

Quasi-two-dimensional Fermi surfaces of the heavy fermion superconductor CeIrIn$$_5$$

芳賀 芳範; 稲田 佳彦*; 播磨 尚朝*; 及川 健一*; 村川 政男*; 中脇 宙一*; 常盤 欣文; 青木 大*; 宍戸 寛明*; 池田 修悟*; et al.

Physical Review B, 63(6), p.060503_1 - 060503_4, 2001/02

 被引用回数:145 パーセンタイル:97.42(Materials Science, Multidisciplinary)

重い電子系超伝導体CeIrIn$$_5$$のドハース・ファンアルフェン効果の観測に成功した。フェルミ面の形状は柱状であることがわかり、これは正方晶の結晶構造を反映している。これらのフェルミ面は4f電子を遍歴として扱ったバンド計算と良く一致している。しかしサイクロトロン有効質量は20から30m$$_{0}$$と、理論値よりひと桁大きい。

論文

Single crystal growth and superconducting properties of UPd$$_{2}$$Al$$_{3}$$

芳賀 芳範; 山本 悦嗣; 大貫 惇睦*; 稲田 佳彦*; 青木 大*; 天谷 健一*; 池田 昌隆*; 榊原 俊郎*

Physica B; Condensed Matter, 230-232, p.357 - 359, 1997/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Physics, Condensed Matter)

UpPd$$_{2}$$Al$$_{3}$$の単結晶が育成され、超伝導状態の性質が調べられた。試料の純度の目安となる残留抵抗比及び超伝導転移温度は、使用される原料のウランの純度を上げることによって著しく改善された。新しい超伝導相であるFFLO相がこの物質で実現している可能性が示唆されており、これを確認するために磁化、交流磁化、フラックスフロー抵抗を用いて超伝導相図を決定した。FFLOから予想される相図とは異なっており、FFLOが実現しているかどうかはまだ結論できない。一方、これらの測定から、これまで知られていなかった第3の相の存在が示唆された。

論文

Single crystal growth, normal and superconducting properties of UPd$$_{2}$$Al$$_{3}$$

芳賀 芳範; 山本 悦嗣; 稲田 佳彦*; 青木 大*; 天谷 健一*; 池田 昌隆*; 榊原 俊郎*; 大貫 惇睦*

Journal of the Physical Society of Japan, 65(11), p.3646 - 3653, 1996/11

 被引用回数:27 パーセンタイル:79.31(Physics, Multidisciplinary)

重い電子系の超伝導物質UPd$$_{2}$$Al$$_{3}$$の単結晶が育成され、正常状態及び超伝導状態の性質が調べられた。正常状態ではc軸方向に開軌道が存在することが磁気抵抗測定によって示された。超伝導状態ではフラックスフロー状態の電気抵抗が初めて測定され、相図が調べられた。この結果、いわゆるFFLO相の存在は否定された。また、上部臨界磁場直下の磁化を精密に測定することにより、GLパラメータK$$_{2}$$が温度とともに減少することが確認された。これは通常のふるまいとは正反対であり、常磁性効果の大きいことを示すものである。

報告書

プルトニウム廃棄物処理・処分技術開発 昭和61年度年報

大内 優*; 薄井 和也*; 加川 昭夫; 山下 照雄; 稲田 栄一*; 大内 仁; 鈴木 正啓*; 落合 健一*

PNC TN8410 88-044, 75 Pages, 1988/09

PNC-TN8410-88-044.pdf:4.15MB

プルトニウム燃料製造施設で発生するプルトニウム廃棄物を主対象に,TRU廃棄物の減容の安定化,除染,区分管理並びに処分に関する技術開発を進めるために以下の各試験を実施した。減容安定化技術開発は塩化ビニール等の塩素を多量に含んだ難燃物の焼却試験,焼却灰等をマイクロ波溶融法にて固化する際の固化体の高密度化,均一化等を目指したマイクロ波溶融固化試験,金属廃棄物をスラグ溶融にて溶融した際のスラグ層への模擬汚染物質の除染性等に関する金属溶融固化試験を行った。除染技術開発は金属廃棄物の多量除染処理として電解研摩除染法の一つであるバレル電解研摩除染試験を行った。 区分管理技術開発はTRU廃棄物中のPu量測定として非破壊測定手法であるパッシブガンマ法及びパッシブ中性子法についてPu量の検出限界レベルの検討等を行った。 処分技術開発はマイクロ波溶融法で作製したコールド固化体の長期浸出試験等を行う一方,人工バリアとして核種移行に関する緩衝材中のTRU核種挙動試験を行った。

報告書

再結合器における水素添加自動制御装置の特性実験

本山 茂二; 角田 直己; 土屋 弘行*; 稲田 栄一*; 飛田 祐夫*; 堤 健一*

PNC TN841 77-24, 35 Pages, 1977/05

PNC-TN841-77-24.pdf:0.91MB

東海再処理工場には液化蒸留法を主体としたクリプトン回収プラントの設置が予定されている。クリプトン回収プラントでは蒸留塔内部で液体酸素と炭化水素,特にアセチレンが反応して爆発する危険性があるので,これを避けるために信頼性の高い酸素除去プロセスが必要となる。ところで,再処理工場ではせん断および溶解の2工程からのオフガスがパイロットプラントに導入され,各オフガスの主成分が空気および酸素であるため,プラント入口において酸素濃度がかなり変動するものと考えられる。そこで,酸素除去のプロセスとして軽水炉のオフガス系で実績がある触媒反応を用い,濃度変動が大きい酸素を確実に除去するために水素添加量を自動制御することとし,この自動制御装置について検討した。主要な検討項目を要約すると次の3点になる。

口頭

茨城県ひたちなか市十五郎穴横穴墓群より出土した副葬鉄製品の腐食状態

吉川 英樹; 三ツ井 誠一郎; 松井 敏也*; 稲田 健一*

no journal, , 

2011年度にひたちなか市十五郎穴横穴墓群(県指定史跡)より出土した鉄製品を用いて長期の大気腐食事例として、非破壊分析を行い、長期土壌腐食事例等の既往データとの比較による検討を行った。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1