検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Thermal expansion measurements on rhombohedral Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$ and Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$N$$_{3.1}$$

小山 佳一*; 藤井 博信*; 牧原 義一*; 梶谷 剛*; 森井 幸生

Journal of the Magnetics Society of Japan, 23(1-2), p.468 - 470, 1999/00

斜方面体Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$について粉末X線及び中性子線回折実験を行った。室温以下ではFe(C)-Fe(C)ダンベル対間の距離が変化しないことが判明した。一方、C軸方向には大きな自発磁歪が観測されており、その原因はダンベルでの局所的な相互作用エネルギーを下げるためではなく、3d遍歴電子系全体の磁気相互作用エネルギーを最小にするように歪が生じるためであると考えられる。一方窒化によって自発磁歪は小さくとどめられたので、バンド構造が弱い強磁性から強い強磁性へと変化したものと考えられる。

論文

Anomalous magnetic and transport properties in Ce$$_{2}$$Fe$$_{17}$$ and Lu$$_{2}$$Fe$$_{17}$$

福田 秀孝*; Y.Janssen*; 藤井 博信*; 浴野 稔一*; 森井 幸生

Journal of the Magnetics Society of Japan, 23(1-2), p.108 - 110, 1999/00

Ce$$_{2}$$Fe$$_{17}$$は斜方面体構造をとる2-17型希土類鉄化合物のうちでは唯一、T$$_{N}$$=210K以下で反強磁性を示す。中性子回折実験の結果、210Kから110Kの間ではFe部分格子のC面内にある磁気モーメントが、波数ベクトルQ=0.0372$AA$^{-1}$$でC軸方向に伝播するらせんスピン構造をとること、110K以下ではC軸方向に二倍の超格子磁気セルを持ち、波数ベクトルQ=0.0435$AA$^{-1}$$でC軸方向に伝播する変調らせんスピン構造をとることが判明した。伝導実験からは、110K以下で巨大磁気抵抗効果が観測された。一方Lu$$_{2}$$Fe$$_{17}$$には巨大磁気抵抗効果は見いだせない。

論文

Neutron powder diffraction of rhombohedral Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$ and Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$N$$_{3.1}$$

小山 佳一*; 梶谷 剛*; 森井 幸生; 藤井 博信*; 赤山 稔*

Physical Review B, 55(17), p.11414 - 11421, 1997/05

 被引用回数:11 パーセンタイル:58.5(Materials Science, Multidisciplinary)

斜方面体晶系を持つY$$_{2}$$Fe$$_{17}$$とその窒化物Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$N$$_{3.1}$$について10Kで高分解能中性子粉末回折実験を行い、得られたデータからリートベルト法による結晶構造解析を行った。その結果、窒素原子は9eサイトを完全に占有し、18gサイトには4%の占有率を持つことが判明した。また、窒化によって鉄の磁気モーメンシが強く影響され、9eサイトに最も近い18fサイトでは最も小さく約2.0H$$_{B}$$を持ち、最も遠い6cサイトでは最も大きく約2.9H$$_{B}$$を持つことも判明した。6cサイトでは鉄-鉄間距離が大きいため、鉄3d電子雲の重なりが少なくなって、大きな磁気モーメントを与えているものと考えられる。

論文

Recent development of basic magnetism in interstitially modified rare-earth iron nitrides R$$_{2}$$Fe$$_{17}$$N$$_{3}$$

藤井 博信*; 小山 佳一*; 多々見 貢郎*; 光藤 誠太郎*; 本河 光博*; 梶谷 剛*; 森井 幸生; P.C.Canfield*

Physica B; Condensed Matter, 237-238, p.534 - 540, 1997/00

 被引用回数:6 パーセンタイル:42.7(Physics, Condensed Matter)

Y$$_{2}$$Fe$$_{17}$$及びこれを高圧N$$_{2}$$ガスで窒化したY$$_{2}$$Fe$$_{17}$$N$$_{3.1}$$粉末材料の中性子回折実験を行った。回折データのリートベルト解析により、窒素原子はC面内でY原子を三角形でとり囲む9eサイトに99.5%侵入し、18gサイトには4%侵入することが判明した。また窒素の侵入により、9eサイトのN原子に最近接の18fサイトのFe原子の磁気モーメントは最も小さく(~2.0$$mu$$$$_{B}$$)て、最も遠い6cサイトのN原子の磁気モーメントが最も大きい(~2.9$$mu$$$$_{B}$$)ことが10Kにおいて観測された。

論文

Double magnetic transitions in UPt$$_{2}$$In

前田 康臣*; 高畠 敏郎*; 板東 能生*; 藤井 博信*; 小田 究*; 杉山 清寛*; 金道 浩一*; 伊沢 公一*; 鈴木 孝至*; 藤田 敏三*; et al.

Physica B; Condensed Matter, 223-224(1-4), p.228 - 230, 1996/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:9.38(Physics, Condensed Matter)

UPt$$_{2}$$Inについての磁性、輸送現象、比熱、中性子回折実験結果を報告する。UPt$$_{2}$$Inは35Kで反強磁性相へ転移し、15Kでさらに磁気転移を起こすことが判明した。15K以下でも、d=6.57$AA$に観測される反強磁性ピークは、続いて増大することが中性子回折により確認された。4.2Kにおける磁化は0.2$$mu$$$$_{B}$$/f.u.であり、メタ磁性転移が26Teslaで起こることが磁化測定から明らかとなった。比熱は1.4Kで100mJ/K$$^{2}$$moleと比較的大きな値を持つ。

論文

Magnetic and structural properties of NdFe$$_{8}$$Co$$_{3}$$Ti nitride with ThMn$$_{12}$$-type structure

藤井 博信*; 宮崎 靖之*; 多々見 貢朗*; H.Sun*; 森井 幸生; 赤山 稔*; 舩橋 達

J. Magn. Magn. Mater., 140-144, p.1089 - 1090, 1995/00

 被引用回数:9 パーセンタイル:48.97(Materials Science, Multidisciplinary)

NdFe$$_{8}$$Co$$_{3}$$Tiを窒化すると、NdFe$$_{8}$$Co$$_{3}$$TiN$$_{1.9}$$の組成の時磁気的な性質が最も良くなり、飽和磁化Ms=1.48テスラ、異方性磁場Ha=7テスラ(共に室温で)であり、キュリー温度Tc=860である。窒素組成が1.0を越えるとC軸方向の周期性が失われた結晶構造へと変化する。この原因は窒素が結晶格子の2bサイトに50%の割合で侵入するにとどまり、他の位置への侵入も同時に行っているためと考えられる。2bサイトにより多くの窒素を侵入させることが、この物質の磁気的性質を向上させる上で重要だと考えられる。

論文

Neutron powder diffraction from nitrogenated YFe$$_{11}$$Mo, YFe$$_{9}$$Mo$$_{3}$$ and NdFe$$_{8}$$Co$$_{3}$$Ti

森井 幸生; H.Sun*; 藤井 博信*; 宮崎 靖之*; 赤山 稔*; 舩橋 達

Physica B; Condensed Matter, 213-214, p.291 - 293, 1995/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:25.66(Physics, Condensed Matter)

有力な永久磁石材料の候補であるYFe$$_{11}$$MoとYFe$$_{9}$$Mo$$_{3}$$の窒化物について中性子回折実験を行った。その結果結晶構造は母材と同じThMn$$_{12}$$構造(空間群I4/mmm)をとり、Moはその8iサイトを主に占有し、少数は8fサイトにも位置すること、Nはほぼ100%2bサイトを占有すること、磁気モーメントの大きさはこれまで得られている磁化の大きさと整合する値であることが判明した。NdFe$$_{8}$$Co$$_{3}$$TiNについての同様の実験からTiは8iサイトに入るが、Coは8jと8fサイトに入ること、Nは2bサイトに入るものの50%しか占有できないことが判明した。磁化測定等から推論すると、2bサイトに多くのNを侵入させることが、特性の良い磁石材料を得る方法だと思われる。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1