検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

PANDORA Project for the study of photonuclear reactions below $$A=60$$

民井 淳*; Pellegri, L.*; S$"o$derstr$"o$m, P.-A.*; Allard, D.*; Goriely, S.*; 稲倉 恒法*; Khan, E.*; 木戸 英治*; 木村 真明*; Litvinova, E.*; et al.

European Physical Journal A, 59(9), p.208_1 - 208_21, 2023/09

 被引用回数:1 パーセンタイル:0.02(Physics, Nuclear)

光核反応は原子核構造の観点からも応用の観点からも重要であるにも関わらず、その反応断面積は未だに不定性が大きい。近年、超高エネルギー宇宙線の起源を探るために、鉄よりも軽い原子核の光核反応断面積を正確に知る必要が指摘されている。この状況を打破するため、原子核物理の実験、理論、宇宙物理の共同研究となるPANDORAプロジェクトが始まった。本論文はその計画の概要をまとめたものである。原子核実験ではRCNP、iThembaによる仮想光子実験とELI-NPによる実光子実験などが計画されている。原子核理論では、乱雑位相近似計算、相対論的平均場理論、反対称化分子動力学、大規模殻模型計算などが計画されている。これらで得られた信頼性の高い光核反応データベースと宇宙線伝搬コードを組み合わせ、超高エネルギー宇宙線の起源の解明に挑む。

論文

Si-addition contributes to overcoming the strength-ductility trade-off in high-entropy alloys

Wei, D.*; Gong, W.; 都留 智仁; Lobzenko, I.; Li, X.*; Harjo, S.; 川崎 卓郎; Do, H.-S.*; Bae, J. W.*; Wagner, C.*; et al.

International Journal of Plasticity, 159, p.103443_1 - 103443_18, 2022/12

 被引用回数:27 パーセンタイル:98.49(Engineering, Mechanical)

Face-centered cubic single-phase high-entropy alloys (HEAs) containing multi-principal transition metals have attracted significant attention, exhibiting an unprecedented combination of strength and ductility owing to their low stacking fault energy (SFE) and large misfit parameter that creates severe local lattice distortion. Increasing both strength and ductility further is challenging. In the present study, we demonstrate via meticulous experiments that the CoCrFeNi HEA with the addition of the substitutional metalloid Si can retain a single-phase FCC structure while its yield strength (up to 65%), ultimate strength (up to 34%), and ductility (up to 15%) are simultaneously increased, owing to a synthetical effect of the enhanced solid solution strengthening and a reduced SFE. The dislocation behaviors and plastic deformation mechanisms were tuned by the addition of Si, which improves the strain hardening and tensile ductility. The present study provides new strategies for enhancing HEA performance by targeted metalloid additions.

論文

Formation of $$alpha$$ clusters in dilute neutron-rich matter

田中 純貴*; Yang, Z.*; Typel, S.*; 足立 智*; Bai, S.*; van Beek, P.*; Beaumel, D.*; 藤川 祐輝*; Han, J.*; Heil, S.*; et al.

Science, 371(6526), p.260 - 264, 2021/01

 被引用回数:48 パーセンタイル:99.12(Multidisciplinary Sciences)

$$alpha$$ノックアウト反応を用いることで、中性子過剰な錫同位体の核表面での$$alpha$$クラスター形成を実験的に確かめた。実験で得られた、質量数とともに単調に減少するノックアウト断面積は理論による予言と非常に良く一致し、$$alpha$$クラスター形成率と中性子スキン厚との関係を示唆している。

論文

Experimental study of Gamow-Teller transitions via the high-energy-resolution $$^{18}$$O($$^3$$He,$$t$$)$$^{18}$$F reaction; Identification of the low-energy "super" -Gamow-Teller state

藤田 浩彦*; 藤田 佳孝*; 宇都野 穣; 吉田 賢市*; 足立 竜也*; Algora, A.*; Csatl$'o$s, M.*; Deaven, J. M.*; Estevez-Aguado, E.*; Guess, C. J.*; et al.

Physical Review C, 100(3), p.034618_1 - 034618_13, 2019/09

AA2019-0318.pdf:1.1MB

 被引用回数:12 パーセンタイル:77.09(Physics, Nuclear)

大阪大学のリングサイクロトロンにて$$^{18}$$O($$^3$$He,$$t$$)$$^{18}$$F反応実験を行い、その荷電交換反応の断面積から、$$^{18}textrm{O}to^{18}textrm{F}$$のガモフテラー遷移分布$$B(textrm{GT})$$の励起エネルギー分布を測定した。その結果、$$^{18}$$Fの基底状態への$$B(textrm{GT})$$が3.1と非常に大きく、その他の励起状態への遷移強度は小さいことがわかった。この実験結果を大規模殻模型計算や乱雑位相近似計算と比較し、基底状態への強い遷移が理論計算によってよく説明されることがわかった。

論文

加工食品を対象としたアルキルシクロブタノン法(EN1785)の性能評価

堤 智昭*; 足立 利華*; 高附 巧*; 根井 大介*; 亀谷 宏美*; 等々力 節子*; 菊地 正博; 小林 泰彦; 松田 りえ子*; 手島 玲子*

食品照射, 49(1), p.9 - 15, 2014/12

2-アルキルシクロブタノン(ACB)法は、食品中の脂質から放射線照射(以下、照射)に特異的に生じる2-ドデシルシクロブタノン(DCB)と2-テトラデシルシクロブタノン(TCB)を検知指標として、照射の有無を判定する定性試験法である。本研究では、我々が既に報告しているACB法の単一試験室における性能評価法を用いて、汎用されているACB法であるヨーロッパ標準分析法(EN1785)の液卵, カマンベールチーズ, ソーセージ、及びウナギ白焼き対する適用性を評価した。未照射の各食品から抽出した脂肪を陰性試料にDCB及びTCBを0.05$$mu$$g/g lipid添加した脂肪を陽性試料とした。各食品について4個の陰性試料、及び16個の陽性試料を分析し、本法の検知性能を評価した。本法は各食品の陰性及び陽性試料を全て正しく判定でき、これらの食品への適用が妥当であると判断できた。次に妥当性評価した本法の検知性能を確認するため、未照射及び$$gamma$$線照射(0.5-4kGy)した上記と同種の食品を本法により分析した。その結果、全ての試料について照射の有無を正しく判定することができ、実用されている線量で照射された食品に対して十分な検知性能を有していた。

論文

Development of silicon strip detector for the measurement of the $$Xi$$-atom X-rays

杉村 仁志; 今井 憲一; 佐甲 博之; 佐藤 進; 足立 智*; 谷田 聖*; 木内 隆太*; Joo, C. W.*

AIP Conference Proceedings 1388, p.602 - 604, 2011/10

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.05(Astronomy & Astrophysics)

J-PARCハドロン実験施設における(K-,K+)反応を用いたグザイ原子測定実験において、粒子飛跡検出器用にシリコンストリップ検出器を開発した。シリコンストリップ検出器は80$$mu$$mピッチのストリップ構造となっているため、位置分解能は23$$mu$$mと非常に良い。この検出器を用いて、J-PARCハドロン実験施設K1.8ビームラインにおいてテスト実験を行った。その結果時間分解能は3$$mu$$sと非常に良い分解能を達成した。本会議ではこれらの性能評価を発表する。

論文

Status of beam loss evaluation at J-PARC linac

三浦 昭彦; 佐甲 博之; 山本 風海; 菊澤 信宏; 丸田 朋史; 佐藤 進; 今井 憲一; 足立 智; 杉村 仁志; 五十嵐 前衛*; et al.

Proceedings of 25th International Linear Accelerator Conference (LINAC 2010) (CD-ROM), p.590 - 592, 2010/09

現在のリニアックにはガス比例計数管タイプのロスモニタのみが設置されている。空洞のないところでは、ビームロスを正確に測定できているが、SDTLセクションのような空洞のあるところでは、空洞からのノイズを拾ってしまい正確な測定ができていない。空洞のあるところでは、シンチレーションや中性子用の比例計数管などを組合せることで種々の線種のロスを弁別できることから、シンチレーションを用いた測定を試みた。この結果、シンチレーションでは空洞からのノイズの影響を受けず、その時間応答性も大きく、チョップしたパルスの1つ1つから発生するロスまで測定できることから、その有効性が確認できた。現在マルチチャンネルのシンチレーションビームトラッカーシステムを作成しており、これを用いた測定によりビームロスの原因等を把握するのに有効と考えられる。

論文

Microscopic structure of the Gamow-Teller resonance in $$^{58}$$Cu

原 圭吾*; 足立 猛*; 秋宗 秀俊*; 大東 出*; 藤村 寿子*; 藤田 佳孝*; 藤原 守; 伏見 賢一*; 原 かおる*; Harakeh, M. N.*; et al.

Physical Review C, 68(6), p.064612_1 - 064612_9, 2003/12

 被引用回数:11 パーセンタイル:58.08(Physics, Nuclear)

$$^{58}$$Cuのガモウ・テラー準位が$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t+p)と$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t+$$gamma$$)同時計測実験で研究された。アイソスピンT=1とT=2の1$$^+$$準位(E$$_x=$$6$$sim$$12MeV)が$$^{58}$$Ni($$^3$$He,t)反応で強く励起された。磁気スペクトロメーターを用いて測定されたトリトンと半導体検出器で測定した陽子崩壊との同時計測が行われた。この実験で、世界初の$$^{58}$$N($$^3$$He,t+$$gamma$$)実験が行われ、陽子崩壊と$$gamma$$線崩壊強度を用いてガモウ・テラー共鳴の微視構造が議論された。

論文

非破壊法による使用済み燃料の燃焼度測定

高柳 智弘; 足立 守

日本原子力学会誌, 13(7), p.374 - 379, 1971/00

原子炉の設計,炉心管理およびIAEA保障制度(Safe guard system)などの面から,原子炉に装荷した燃料の燃焼特性を実験的に把握することはきわめて重要である。使用済み燃料は燃焼状況を示す多くのデータを蓄積しているので,多数の使用済み燃料から迅速に有効なデータをとることが望まれる。

口頭

J-PARC実験標的まわりの飛跡検出器の開発

佐藤 進; 佐甲 博之; 今井 憲一; 杉村 仁志; 足立 智; 新山 雅之; 小沢 恭一郎

no journal, , 

J-PARCハドロンホールにおける$$pi$$中間子ビームを用いて$$Lambda(1405)$$$$K^-pp$$共鳴の観測実験を行う場合、生成される複数の荷電粒子を捉えることにより事象の再構成を行うことが望ましい。また、$$K^-$$中間子ビームを用いて生成された$$LambdaLambda$$の散乱長等を測定する場合にも、複数の荷電粒子の飛跡検出が必要となる。一方で、例えば$$K^-$$中間子を用いて$$Xi$$粒子を生成すると、その反跳運動量は500MeV/c程度の高い値になる。これらの粒子がビーム軸方向に放出された場合には、磁場をビームに垂直に印加して運動量を測定するのが効率的であると推測される。これに伴い、磁場に平行に電場を印加し電離電子をドリフトさせる、3次元飛跡検出器TPCを開発することを試みる。また、高いイベントレートでの検出のために、ゲート機能の可能性についても検討を行う。

口頭

J-PARCにおける、標的内蔵型TPC-4$$pi$$-spectrometerの開発

佐藤 進; 佐甲 博之; 今井 憲一; 杉村 仁志; 足立 智; 木内 隆太*; 谷田 聖*; 三輪 浩司*; 小沢 恭一郎*

no journal, , 

J-PARCハドロンホールにおける$$pi$$中間子ビームを用いて、$$Lambda$$(1405)や$$K^{-}$$pp共鳴の観測実験を行う場合、生成される複数の荷電粒子を捉えることにより、事象の再構成を行うことが望ましい。また、$$K^{-}$$中間子ビームを用いて、生成された$$LambdaLambda$$の散乱長等を測定する場合にも、複数の荷電粒子の飛跡検出が必要となる。一方で、例えば$$K^{-}$$中間子を用いて、$$Xi$$粒子を生成するとその反跳運動量は500MeV/c程度の高い値になる。これらの粒子がビーム軸方向に放出された場合には、磁場をビームに垂直に印加して運動量を測定することが、効率的であると推測される。これに伴い、磁場に平行に電場を印可し電離電子をドリフトさせる、標的内蔵型の3次元飛跡検出器TPCを開発することを試みている。現在、その3次元飛跡検出器TPCの試験器が完成し、性能試験を行っている。現状について報告する。

口頭

シンチレーションファイバーによるJ-PARCリニアックのビームロス測定

佐甲 博之; 菊澤 信宏; 三浦 昭彦; 丸田 朋史; 足立 智; 今井 憲一; 佐藤 進; 杉村 仁志

no journal, , 

J-PARCリニアックでは現在200kWでの定常運転が行われている。リニアックのACS(環状結合型線形加速器)では、高い残留放射能とビームロスが観測された。このビームロスはビームダクトの残留ガス圧に比例するため、観測されたビームロスはリニアックのH$$^{-}$$ビームが残留ガスにより電離してH$$^{0}$$になり、これがビームダクトと反応して発生したH$$^{+}$$が原因であると考えられている。本研究は、ビームロス量の正確な評価のためにビームダクト外に放出された陽子数を計測するものである。粒子の飛跡計測と、空間分布測定のために、4mm$$times$$4mm$$times$$64mmの大きさのプラスティックシンチレーションファイバーを16本並べた有効領域64mm$$times$$64mmのホドスコープ面を開発した。シンチレーション光はマルチアノード光電子増倍管で計測される。ホドスコープは全部で4面あり、2面ずつそれぞれ1本の光電子増倍管で計測する。本発表では、このホドスコープを用いたACSでのビームロス計測について報告する。

口頭

J-PARC大強度ビームに備えた検出器; SSD, TPCの開発と性能評価

杉村 仁志; 今井 憲一; 佐甲 博之; 佐藤 進; 足立 智

no journal, , 

J-PARC K1.8ビームラインでは107count/sec以上の$$pi$$中間子ビームが供給可能になりつつある。この大強度ビームに備えるため、新たにタイムプロジェクションチェンバー(TPC)を開発した。TPCは基本的に数マイクロ秒のドリフト時間が存在するため、「遅い」検出器として広く知られているが、ここにGATE機能をつけることで欲しい時間領域を選択し、マルチトラックをなるべく減らすような設計にし、増幅部には電子拡散の少ないGEMを用いることで、大強度ビームでもトラックを識別できるような検出器として開発した。今回はこの検出器を東北大学電子光理学研究施設においてテストを行った。また同時にシリコンストリップ検出器(SSD)のテストも行った。厚さは300$$mu$$mでストリップ間隔80$$mu$$mであり、2009年のテストにおいて時間分解能が約3nsであった。今回はこの検出器の読み出し部分のFPGAを書き換えzero suppressionを行うようにし、データサイズの削減を行った。本講演ではこれらの性能評価を報告する。

口頭

マイナーアクチノイド分離用抽出剤HONTAの電子構造に関する研究

益田 遼太郎*; 大高 咲希*; 下條 竜夫*; 竹内 佐年*; 足立 純一*; 星野 正光*; 樋川 智洋; 宮崎 康典; 佐野 雄一; 竹内 正行

no journal, , 

マイナーアクチノイド(MA; Am, Cm)に対する高い選択性及び分離性を示すHONTAの放射線分解過程における電荷移動を評価するため、HONTAの光電子分光実験を行い、イオン化エネルギー(IP)を決定するとともに、状態密度計算との比較によって、価電子領域の電子構造を明らかにした。取得したデータからHONTAのIP8.2$$pm$$0.2eVと決定した。また、希釈分子であるdodecaneのIP9.5eVとの比較によって、dodecaneからHONTAへの電荷移動反応が妥当であることを確認した。また、計算との比較から、HONTAの束縛エネルギー10eV前後はアミン窒素やカルボニル酸素の不対電子、束縛エネルギーが10eVの領域ではC-H結合等に由来する$$sigma$$電子と帰属した。今後、HONTAに軟X線を照射し、内殻電子励起後のオージェ崩壊から生成するHONTAの分解物を質量分析することで、ラジカルカチオンからの分解経路を調査する。

口頭

3次元免震装置の研究開発,29; 許容速度の増大を図ったオイルダンパの正弦波加振及び疑似地震波加振結果

足立 佳彦*; 遠藤 直毅*; 深沢 剛司*; 杣木 孝裕*; 宮川 高行*; 山本 智彦; 岡村 茂樹*

no journal, , 

高速炉の3次元免震装置や2次元免震装置では水平方向の減衰力を得るために、水平オイルダンパの使用が予定されている。昨今、構造物の地震に対する裕度向上を目的として、設計で用いる基準地震動の加速度レベルが大きくなっており、これによって、一般建築向けに市販されている免震用オイルダンパの許容速度では十分な裕度を確保することが難しくなってきている。本研究開発においては、その形状は現在市販されているオイルダンパと同規模ではあるが、一般建築で適用されているオイルダンパの許容速度に対して2倍以上となる高速型のオイルダンパの開発を進めている。本検討では、このオイルダンパの減衰特性を検証するため、油圧のサーボ型試験機を用いた加振試験を実施した。本報では、許容速度増大を図った水平オイルダンパについて、減衰性能検証試験,周期依存性試験,擬似地震波加振試験を通じて評価した結果について報告する。

口頭

3次元免震装置の研究開発,30; 許容速度の増大を図ったオイルダンパの繰り返し加振結果

遠藤 直毅*; 足立 佳彦*; 深沢 剛司*; 杣木 孝裕*; 宮川 高行*; 山本 智彦; 岡村 茂樹*

no journal, , 

高速炉の3次元免震装置や2次元免震装置では水平方向の減衰力を得るために、水平オイルダンパの使用が予定されている。昨今、構造物の地震に対する裕度向上を目的として、設計で用いる基準地震動の加速度レベルが大きくなっており、これによって、一般建築向けに市販されている免震用オイルダンパの許容速度では十分な裕度を確保することが難しくなってきている。本研究開発においては、その形状は現在市販されているオイルダンパと同規模ではあるが、一般建築で適用されているオイルダンパの許容速度に対して2倍以上となる高速型のオイルダンパの開発を進めている。本検討では、このオイルダンパの減衰特性を検証するため、油圧のサーボ型試験機を用いた加振試験を実施した。本稿では、繰り返し特性を把握するための試験条件およびその結果ついて述べる。

口頭

3次元免震装置の研究開発,41; 水平オイルダンパの試作及び減衰特性試験計画

遠藤 直毅*; 足立 佳彦*; 平山 智之*; 湯川 正貴*; 宮川 高行*; 山本 智彦; 宮崎 真之; 深沢 剛司*

no journal, , 

許容速度2.7m/sを達成した水平オイルダンパ2体を試作した。これを用いた動作確認試験結果を報告する。また、過去に製作した1体を加えて、3体を組み合わせた減衰特性試験の計画概要について報告する。

口頭

3次元免震装置の研究開発,50; 水平オイルダンパの加振試験

遠藤 直毅*; 足立 佳彦*; 平山 智之*; 湯川 正貴*; 内田 昌人*; 山本 智彦; 宮崎 真之; 渡壁 智祥; 深沢 剛司*

no journal, , 

許容速度2.7m/s、減衰定数250kN/(m/s)、最大減衰力675kN)の水平オイルダンパ3体を用いて実施した加振試験結果を報告する。各周期条件における減衰力と速度関係が得られたことと3体のばらつきが小さいことを報告する。

口頭

Investigation of the molecular structure of HONTA in the n-dodecane media by soft X-ray absorption spectroscopy and quantum chemical calculation

宮崎 康典; 樋川 智洋; 下條 竜夫*; 熊木 文俊*; 足立 純一*; 長坂 将成*

no journal, , 

The separation technology of minor actinide (MA$$^{3+}$$: Am$$^{3+}$$, Cm$$^{3+}$$) in spent fuel reprocessing has been developed to reduce the volume of radioactive waste and radiotoxicity. The solvent extraction method using N,N,N',N',N'',N''-hexaoctylnitrilotriacetamide (HONTA) is one of the promising extractants for selective extraction of MA from the reprocessing liquid waste. The non-bonded interactions such as solvation, protonation and coordination in the n-dodecane media need to be understood for a suitable MA flowsheet; otherwise, the third phase formation is induced by aggregation with H2O and HNO3. Here, the first investigation of HONTA by transmission mode soft X-ray absorption spectroscopy is presented.

口頭

軟X線吸収分光法によるマイナーアクチノイド回収用抽出剤HONTAの有機溶媒中凝集構造に係る研究

宮崎 康典; 石井 克典; 佐野 雄一; 樋川 智洋; 長坂 将成*; 井垣 翔*; 下條 竜夫*; 熊木 文俊*; 足立 純一*

no journal, , 

核燃料サイクルの確立には放射性廃棄物の適切な処理処分が不可欠である。使用済燃料にはUとPuの核分裂生成物だけではなく、中性子吸収で高次化したマイナーアクチノイド(MA: Am, Cm)が含まれ、その発熱量や長半減期は放射性廃棄物の地層処分に係る負担要因の1つに挙げられている。そのため、MAの選択的分離技術が重要な開発項目になっている。本研究では、MAを選択的に分離する抽出剤N,N,N',N',N'',N''-hexaoctylnitorilotriacetamide(HONTA)の凝集やコンディショニングにおける酸の影響を明らかにするため、軟X線吸収分光(XAS)実験を行い、量子化学計算と比較することで、酸との会合構造等を考察した。

20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1