Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Prokhnenko, O.*; Nikitin, S. E.*; 金子 耕士; 田端 千紘; 廣瀬 雄介; 常盤 欣文; 芳賀 芳範; 藤田 全基; 野尻 浩之*; Anovitz, L. M.*; et al.
Physical Review B, 112(9), p.094402_1 - 094402_7, 2025/09
被引用回数:0The spin dynamics in the natural mineral aegirine, NaFeSiO
, a member of the pyroxene family, was studied using elastic and inelastic neutron scattering. Magnetization and specific heat measurements as well as single-crystal neutron diffraction maps confirm two successive magnetic transitions at 8.8 and 5.8~K, consistent with previous studies. The observed spin-wave excitations emerge from the incommensurate magnetic Bragg peaks corresponding to the propagation vector
, and extend up to energies of about 1.5 meV. In the low-temperature helical phase, the spin dynamics of the Fe
ions is well described by a simple linear spin-wave model. The observed excitations can be modeled using a spin Hamiltonian that includes three primary exchange interactions. Our results show that no single exchange interaction dominates the spin dynamics. The similar strengths of the intrachain and interchain couplings point to the fact that the magnetic interactions in aegirine are three-dimensional, rather than being confined along one direction. As a result, the system cannot be considered quasi-one-dimensional, as previously suggested, and calls for further investigations.
石田 武和*; 西川 正利*; 藤田 賢文*; 岡安 悟; 片桐 政樹*; 佐藤 和郎*; 四谷 任*; 島影 久志*; 三木 茂人*; Wang, Z.*; et al.
Journal of Low Temperature Physics, 151(3-4), p.1074 - 1079, 2008/05
被引用回数:40 パーセンタイル:79.12(Physics, Applied)本論文では、ボロン同位体(質量数10)を増量した超伝導MgB中性子検出器は比較的高い温度で操作可能であることを示す。基本動作原理は、ボロン同位体が中性子をよく吸収し、核反応を起こすことで、超伝導転移近傍で大きな電気抵抗変化が瞬間的に起こることであり、実験用の原子炉から射出される冷中性子が高感度で検出可能となる。出力となる発生電位差については、デジタルオシロスコープを用いて低ノイズの増幅装置を用いることで十分に検出可能であることが分かった。また、詳細な上記核反応により起こる超伝導非平衡ダイナミクスについては、時間依存のギンツブルク・ランダウ方程式のシミュレーションをスーパーコンピュータ上で実施することにより追跡可能であり、観測事実とよく符号することが分かっている。
大山 研司*; 横尾 哲也*; 伊藤 晋一*; 鈴木 純一*; 岩佐 和晃*; 佐藤 卓*; 吉良 弘*; 坂口 佳史*; 猪野 隆*; 奥 隆之; et al.
no journal, ,
We aim at constructing a polarisation analysis neutron spectrometer at Materials and Life Science Experimental Facility (MLF) of Japan Proton Accelerator Research Complex (J-PARC) based on a collaboration of KEK and Tohoku Univ. The proposed instrument, named POLANO, is designed as a compact chopper spectrometer with a rotary detector bank ( = 17.5 m,
= 2.5 m). At the first phase of the project, we will concentrate the
30 meV region using a fan type bender supermirror spin analyser because rich scientific targets in basic and application materials science exist in this region. In the second phase, we will try to install a
He spin filter analyser for the
100 meV region. This project passed in the final board of J-PARC on SEP-2011, and the construction has been authorized already.
北澤 崇文; 徳永 陽; 芳賀 芳範; Opletal, P.; 酒井 宏典; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 池田 陽一*; 藤田 全基*
no journal, ,
Possible multiorbital Kondo effect occurring in URhZn
is examined by diluting with non-magnetic Lu. An experimental signature of a local maximum in magnetic susceptibility
disappeared in the diluted Lu
U
Rh
Zn
, suggesting that the anomaly in
can be attributed to intersite correlation effects rather than the single-site property.
北澤 崇文; 徳永 陽; 芳賀 芳範; Opletal, P.; 酒井 宏典; 常盤 欣文; 山本 悦嗣; 神戸 振作; 池田 陽一*; 藤田 全基*
no journal, ,
ウラン化合物希釈系LuU
Rh
Zn
において、縮重度の大きな近藤効果の発現を検証した。母物質のURh
Zn
は重い電子系物質であり、磁化率が9Kで極大を示し、縮重度の大きな近藤効果の実現が示唆されていた。ウランを13%まで希釈した試料を作製し、磁化測定を行った結果、磁化率の極大は消失し、縮重度の大きな近藤効果が実現してないことを示唆している。同型のYb化合物とは大きく異なることがわかった。
北澤 崇文; 池田 陽一*; 松尾 晶*; 今城 周作*; 清水 悠晴*; 川又 雅広*; 徳永 陽; 芳賀 芳範; Opletal, P.; 酒井 宏典; et al.
no journal, ,
Yb希薄系(Lu,Yb)RhZn
は強い
-
混成によって擬8重縮退を形成する不純物近藤合金である。我々は、
の大きな縮重度に加えて、約5T以上において既存の近藤モデルでは説明できない単サイトの磁場誘起の磁気異方性を捉えた。磁気異方性が発達する磁場中での
電子状態を理解するため、パルス強磁場下でYb希薄系(Lu,Yb)Rh
Zn
の磁化と比熱を測定した。磁化曲線は磁場上昇時と磁場下降時の両方で一致した。これは、渦電流が発生しておらず等温の磁化曲線が測定できていることを示している。
電子が局在化する22.7Tの近藤磁場よりも高い磁場下でも磁化容易軸と磁化困難軸はそれぞれ
方向、
方向で変化しなかった。比熱測定から見積もった電子比熱係数の磁場依存性では、約1J Yb-mol
K
まで増加した後、近藤磁場付近で減少する振る舞いが見られた。近藤磁場付近での電子比熱係数の減少は
電子の局在化を示唆している。これに加えて、磁化だけではなく、比熱測定においても異方的な磁場応答を観測した。