Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
稲垣 理美; 早川 美彩
日本原子力学会誌ATOMO, 64(12), p.686 - 690, 2022/12
日本原子力研究開発機構(JAEA)図書館では、福島第一原子力発電所事故に対応する研究開発の支援を目的に、関連情報を収集・整理し「福島原子力事故関連情報アーカイブ(FNAA)」として提供している。本稿では、FNAAの特徴である情報源への恒久的なアクセスの確保、利便性向上を目的とした分類構造の可視化、他機関データベースとの連携の各取組み及び利活用の状況について紹介する。
稲垣 理美; 早川 美彩; 海老澤 直美; 權田 真幸; 野澤 隆; 板橋 慶造
Proceedings of 18th International Conference on Grey Literature (GL-18), p.24 - 31, 2017/02
インターネットを通じた研究成果情報の共有は全世界的に進歩を続けている。例えば、機関リポジトリによる論文のアーカイブや普及、研究データの公開促進などがある。しかしインターネット上には膨大な情報があるため、これらの研究成果情報への到達可能性が低くなりうるという課題がある。この流通性の課題に対して原子力機構図書館では、次の3点を中心に研究成果の普及に向けて、研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS)の改修を行った。(1)JOPSSのコンテンツへのアクセス方法を強化する、(2)ターゲットとなる利用者にコンテンツを広める、(3)ユーザーインターフェースの改善である。今後も原子力機構の研究開発成果にかかわる様々な情報をより効果的に普及することを目指して、システム改修を継続していく。
稲垣 理美; 早川 美彩; 海老澤 直美; 權田 真幸; 野澤 隆; 板橋 慶造
The Grey Journal; An International Journal on Grey Literature, 13(2), p.123 - 129, 2017/00
インターネットを通じた研究成果情報の共有は全世界的に進歩を続けている。例えば、機関リポジトリによる論文のアーカイブや普及、研究データの公開促進などがある。しかしインターネット上には膨大な情報があるため、これらの研究成果情報への到達可能性が低くなりうるという課題がある。この流通性の課題に対して原子力機構図書館では、次の3点を中心に研究成果の普及に向けて、研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS)の改修を行った。(1)JOPSSのコンテンツへのアクセス方法を強化する、(2)ターゲットとなる利用者にコンテンツを広める、(3)ユーザーインターフェースの改善である。今後はオープンサイエンスの流れの中で、原子力機構の研究開発成果にかかわる様々な情報をより効果的に普及することを目指して、システム改修を継続していく。
稲垣 理美
専門図書館, (279), p.44 - 48, 2016/09
専門図書館が提供する書誌情報データベースのユーザーを意識した取り組み事例として、日本原子力研究開発機構(JAEA)図書館が提供している研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS)のシステムリニューアルを報告する。JOPSSのシステム改良は主なユーザーとして国内外の研究者を想定して行われてきた。JOPSSへのアクセス方法を増やすことによる新たなユーザーの獲得と、ユーザーインターフェースの改良及び付加情報の提供による利便性向上を方針として機能改善を行った。今後も幅広いユーザーにとってJOPSSが有益なものとなるようシステム改良を進めていく計画である。
稲垣 理美
専門図書館, (276), p.43 - 44, 2016/03
「挑戦する図書館」(大串夏身著)の資料紹介である。本書では、これからの図書館のあり方について、インターネットの発達など情報基盤の進化の中で変化しつつある知識創造の方法に着目し、事例を交えながら述べられている。構成、特徴の他に、専門図書館員にとって、本書がどのような場面で活用できるかについても触れた。
早川 美彩; 長屋 俊; 海老澤 直美; 稲垣 理美; 野澤 隆; 板橋 慶造
Proceedings of 4th International Conference of Asian Special Libraries (ICoASL 2015) (USB Flash Drive), 8 Pages, 2015/04
インターネット上には膨大なコンテンツが存在することから、図書館のWebで書誌情報等を発信するにあたっては、メタデータへのアクセスをどのように高めるかを検討する必要がある。メタデータを複数の経路からアクセス可能とすること、メタデータを他の機関が提供するWebコンテンツとリンクさせることでメタデータの価値とアクセス数を増やすことができると考える。ここでは、日本原子力研究開発機構(JAEA)図書館が提供している研究開発成果情報検索・閲覧システム(JOPSS)の改善を事例として報告する。JOPSSでは、Web-APIを活用したメタデータへのアクセス経路の増加、JOPSS上のメタデータからフルテキストへの経路の提供、及びUIの改善を行った。
海老澤 直美; 稲垣 理美
no journal, ,
原子力機構は、職員等が論文等により公表した研究成果を研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS)として国内外に発信している。このJOPSSには、原子力機構が刊行する研究開発報告書類(JAEAレポート)の書誌情報とその全文情報、学術誌発表論文及び学会等口頭発表の書誌情報約10万件が蓄積されている。蓄積した研究成果情報はWeb API化が図られており、Web of Science(WoS)との情報リンクにより論文被引用情報が付加されるほか、国立情報学研究所、JST等の外部機関が運用する研究成果ポータルサイトとのデータ連携も行われている。本講演は、クラリベイト・アナリティクス社からの依頼により講演するもので、オープンアクセスに対応したJOPSSの機能を紹介するとともに、システム開発経緯や運用体制、研究データの取り込みなどの今後の開発方針についても言及する。